北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
前回のRd.1に参加の皆様お疲れ様でした。
レース内容は辻村さんのYouTubeチャンネルでご確認ください。
■□■ ポイントランキング ■□■
さて、今年のレーススケジュールはブログで発表した通りですが、ほぼ土日となっております。
昨年行ったような平日開催のレースはありません。
開催回数も11戦から7戦へと減らしております。
有効ポイント抽出は5戦分。
さすがに昨年の11戦は多すぎました。
今年は開催回数を減らした分、普通の走行枠が増えることになると思われます。
で、
今年は試験的に模擬レースを頻繁に行おうと思っています。
今までもその場に集まった人数だけで模擬レースはやっていましたが、人が集まるのを受動的に待っていてはいつ開催できるかも分かりません。
なので、今年はこちらから日程を決めて模擬レースを開催したいと思います。
【模擬レースのルール】
レギュレーションはカートシリーズに準拠
重量問わず
タイヤ種類問わず
事前申込みも不要で、その場に来るだけでOK
こんな感じなのでホビー派の人も気軽に参加できます。
料金はおわらの走行料だけですが、ポンダーは必ずレンタルしてください。
1:30~
2:30~
3:30~
の3セッションは普通のフリー走行
4:30~の最終セッションで模擬レースを行います。
TTは無し
フリー走行でのベストタイム順にグリッドを決めます。
それでは第一回目の模擬レースは
4月18日(月)開催!
題して月月カップ(仮)
(げつげつかっぷ)
某所のモクモクカップをパク・・・オマージュしました。
ちょっとネーミングがしっくりこないので名前は今後変わるかもしれません。
賞品もポイントもありませんが
とりあえず気軽に参加してみてください。
レース内容は辻村さんのYouTubeチャンネルでご確認ください。
■□■ ポイントランキング ■□■
さて、今年のレーススケジュールはブログで発表した通りですが、ほぼ土日となっております。
昨年行ったような平日開催のレースはありません。
開催回数も11戦から7戦へと減らしております。
有効ポイント抽出は5戦分。
さすがに昨年の11戦は多すぎました。
今年は開催回数を減らした分、普通の走行枠が増えることになると思われます。
で、
今年は試験的に模擬レースを頻繁に行おうと思っています。
今までもその場に集まった人数だけで模擬レースはやっていましたが、人が集まるのを受動的に待っていてはいつ開催できるかも分かりません。
なので、今年はこちらから日程を決めて模擬レースを開催したいと思います。
【模擬レースのルール】
レギュレーションはカートシリーズに準拠
重量問わず
タイヤ種類問わず
事前申込みも不要で、その場に来るだけでOK
こんな感じなのでホビー派の人も気軽に参加できます。
料金はおわらの走行料だけですが、ポンダーは必ずレンタルしてください。
1:30~
2:30~
3:30~
の3セッションは普通のフリー走行
4:30~の最終セッションで模擬レースを行います。
TTは無し
フリー走行でのベストタイム順にグリッドを決めます。
それでは第一回目の模擬レースは
4月18日(月)開催!
題して月月カップ(仮)
(げつげつかっぷ)
某所のモクモクカップをパク・・・オマージュしました。
ちょっとネーミングがしっくりこないので名前は今後変わるかもしれません。
賞品もポイントもありませんが
とりあえず気軽に参加してみてください。
今日から3月です。
あっという間に月日が経過しますね。
つい先日に最終戦をしたような気がしているのですが・・・
そんなこんなで 2022年 OWARAカートシリーズのお知らせです。
開催回数 未定!
開催日!
Rd.1 4月2日(土)
Rd.2 6月5日(日)
Rd.3 以降 調整中
レギュレーション等は昨年と同じ
我らがホームコースのおわらサーキットは未だ雪に埋もれています。
ですが、今月中旬には掘り起こされるのではないかと思います。
スケジュールはおわらのホームページやFBをチェックしてください。
シリーズ参加には事前エントリーが必要です。
■□■ 2022年 シリーズ申込書 ■□■
この申し込み用に必要事項をご記入の上
スポーツ安全保険料 1850円 を納付ください
Rd.1に参加するための申込み締め切りは3月31日(木)までです。
なにかご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
とりあえず「やるぞ」ということと前半の日程をお伝えいたします。
あとはすべて未定なんですけど。
今年も OWARAカートシリーズ をどうぞよろしくお願いいたします。
あっという間に月日が経過しますね。
つい先日に最終戦をしたような気がしているのですが・・・
そんなこんなで 2022年 OWARAカートシリーズのお知らせです。
開催回数 未定!
開催日!
Rd.1 4月2日(土)
Rd.2 6月5日(日)
Rd.3 以降 調整中
レギュレーション等は昨年と同じ
我らがホームコースのおわらサーキットは未だ雪に埋もれています。
ですが、今月中旬には掘り起こされるのではないかと思います。
スケジュールはおわらのホームページやFBをチェックしてください。
シリーズ参加には事前エントリーが必要です。
■□■ 2022年 シリーズ申込書 ■□■
この申し込み用に必要事項をご記入の上
スポーツ安全保険料 1850円 を納付ください
Rd.1に参加するための申込み締め切りは3月31日(木)までです。
なにかご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
とりあえず「やるぞ」ということと前半の日程をお伝えいたします。
あとはすべて未定なんですけど。
今年も OWARAカートシリーズ をどうぞよろしくお願いいたします。
1月16日(日)は瑞浪遠征の予定でしたが雪の影響でコースクローズになってしまいました。
なので急遽行き先を変更してレインボーに行ってきました。
数年前、今回と似たシチュエーションで川口君と荻野さんがレインボーに行った事がありますが、私は未経験。
そういえば荻野さんがレインボーを大絶賛していましたね。
■□■ レインボースポーツ ■□■
KTのギア比は
フロント 10T
リア 85T
らしいので今は無き津保川と似た感じ。
津保川はリア86T
コース図を見ると分かりますが、タイトなヘアピンが多い昔ながらのコースです。
最近、鈴鹿や瑞浪のような高速コースばっかり走っていたので、こういうテクニカルなコースは久しぶりです。
ここはKTくらいのパワーがベストマッチのようです。
キッズやカデットが多いのもうなずけます。
ですが、私と山崎さんはMAXで走りました。
ここをMAXで走ると次々とコーナーがやってきて息つく暇がありません。
津保川と同じイメージ。
私は首折れしてしまい全身筋肉痛になりました。
なのに山崎さんはケロっとしてる。
さすが、プロドライバーは違いますな。
山崎さんに追いつこうと頑張りすぎてコース外の雪かきをしてしまったのはココだけのヒミツ。
ともあれ、レインボーは楽しかったです。
荻野さんが絶賛するのも分かる。
みんなで行ってきましょう!
私も今まで距離の問題で敬遠していましたが、調べるとそんなに遠くない。
ウチの会社から
瑞浪まで 250km 3時間25分
レインボーまで 275km 3時間45分
鈴鹿まで 300km 4時間20分
この時間はグーグルさんが言っている時間なので実際はもう少し早いです。
カートに行く片道が3時間~4時間なんて近い近い。
この考え方がすでに普通じゃないのか(笑)
なので急遽行き先を変更してレインボーに行ってきました。
数年前、今回と似たシチュエーションで川口君と荻野さんがレインボーに行った事がありますが、私は未経験。
そういえば荻野さんがレインボーを大絶賛していましたね。
■□■ レインボースポーツ ■□■
KTのギア比は
フロント 10T
リア 85T
らしいので今は無き津保川と似た感じ。
津保川はリア86T
コース図を見ると分かりますが、タイトなヘアピンが多い昔ながらのコースです。
最近、鈴鹿や瑞浪のような高速コースばっかり走っていたので、こういうテクニカルなコースは久しぶりです。
ここはKTくらいのパワーがベストマッチのようです。
キッズやカデットが多いのもうなずけます。
ですが、私と山崎さんはMAXで走りました。
ここをMAXで走ると次々とコーナーがやってきて息つく暇がありません。
津保川と同じイメージ。
私は首折れしてしまい全身筋肉痛になりました。
なのに山崎さんはケロっとしてる。
さすが、プロドライバーは違いますな。
山崎さんに追いつこうと頑張りすぎてコース外の雪かきをしてしまったのはココだけのヒミツ。
ともあれ、レインボーは楽しかったです。
荻野さんが絶賛するのも分かる。
みんなで行ってきましょう!
私も今まで距離の問題で敬遠していましたが、調べるとそんなに遠くない。
ウチの会社から
瑞浪まで 250km 3時間25分
レインボーまで 275km 3時間45分
鈴鹿まで 300km 4時間20分
この時間はグーグルさんが言っている時間なので実際はもう少し早いです。
カートに行く片道が3時間~4時間なんて近い近い。
この考え方がすでに普通じゃないのか(笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析