北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
10月18日(日)行ってきました、津保川カートランド。
抜けるような青空。午後からは汗ばむ程の陽気で最高のコンディションでした。
今回富山からの参加は5台、地元勢が10数台となかなかの賑わい。
今回は初参加がいまして、川筋君とそのお友達。
走行前にさんざん「狭い」「キツイ」「首もげる」と脅かしておいたのですが、走り出すとそんな事も忘れ、攻める攻める(笑)
最後には33秒台をマーク。初めてでこのタイムなら合格でしょう。
この2人、交代で乗っていましたし、途中にエンジンを焼いて交換したりしていましたので、連続で走行はしていないようです。
そのおかげで首は大丈夫だったみたい。
「ちっ!おもろない」(笑)
いや、今頃痛がってるかも~
今回は私も一生懸命走りましたのでロクに写真も撮れず。
まあ、一生懸命なワリにはタイムはたいしたこと無かったです(笑)
ミッションカートも面白いですが、やっぱスプリントカートも面白いですね~
さーそんなこんなで、いよいよ11月1日はカート祭りin津保川。
エントリー締め切り迫る!(10月25日まで)
ご参加お待ちしております。
抜けるような青空。午後からは汗ばむ程の陽気で最高のコンディションでした。
今回富山からの参加は5台、地元勢が10数台となかなかの賑わい。
今回は初参加がいまして、川筋君とそのお友達。
走行前にさんざん「狭い」「キツイ」「首もげる」と脅かしておいたのですが、走り出すとそんな事も忘れ、攻める攻める(笑)
最後には33秒台をマーク。初めてでこのタイムなら合格でしょう。
この2人、交代で乗っていましたし、途中にエンジンを焼いて交換したりしていましたので、連続で走行はしていないようです。
そのおかげで首は大丈夫だったみたい。
「ちっ!おもろない」(笑)
いや、今頃痛がってるかも~
今回は私も一生懸命走りましたのでロクに写真も撮れず。
まあ、一生懸命なワリにはタイムはたいしたこと無かったです(笑)
ミッションカートも面白いですが、やっぱスプリントカートも面白いですね~
さーそんなこんなで、いよいよ11月1日はカート祭りin津保川。
エントリー締め切り迫る!(10月25日まで)
ご参加お待ちしております。
さて、最近お気に入りの津保川カートランドの話です。
津保川は、まる1日走って 3000円 と大変リーズナブル。
コレ、カート1台の話ですよ。
1台のカートを何人で乗っても3000円。
追加料金なし!
計測器レンタル500円!
安いだけでなく走りごたえのあるコースも魅力。
てなわけで最近ちょくちょく行っているのですが、
富山から3時間と、ちと遠いのが難点。
トランポを持たない方にとって行きにくいのも難点でしょうか。
そこで、
前出のボンゴの登場です。
トランポを持たないお客様に貸しだしいたしますよ。
さすがに距離はどうにもなりませんが、ETCも付いておりますので高速料金もお得。(4ナンバーなので休日1000円)
レンタル料金は1回 3000円
1日ではなく1回の料金です。
燃料満タン返し。
遠征となれば数日前から準備しますよね?
ですから遠征日の前にあらかじめお貸しします。
遠征当日走った後は、後片づけする時間も必要でしょう。
このように準備、当日、後片づけの日数も含めて1回とします。
このボンゴ、本業でも代車として使用しておりますし、レース前の休日などは予約が混み合う可能性もございます。
ご利用の際にはあらかじめご連絡ください。
津保川は、まる1日走って 3000円 と大変リーズナブル。
コレ、カート1台の話ですよ。
1台のカートを何人で乗っても3000円。
追加料金なし!
計測器レンタル500円!
安いだけでなく走りごたえのあるコースも魅力。
てなわけで最近ちょくちょく行っているのですが、
富山から3時間と、ちと遠いのが難点。
トランポを持たない方にとって行きにくいのも難点でしょうか。
そこで、
前出のボンゴの登場です。
トランポを持たないお客様に貸しだしいたしますよ。
さすがに距離はどうにもなりませんが、ETCも付いておりますので高速料金もお得。(4ナンバーなので休日1000円)
レンタル料金は1回 3000円
1日ではなく1回の料金です。
燃料満タン返し。
遠征となれば数日前から準備しますよね?
ですから遠征日の前にあらかじめお貸しします。
遠征当日走った後は、後片づけする時間も必要でしょう。
このように準備、当日、後片づけの日数も含めて1回とします。
このボンゴ、本業でも代車として使用しておりますし、レース前の休日などは予約が混み合う可能性もございます。
ご利用の際にはあらかじめご連絡ください。
さて、前回制作しましたアンダーパネルについてです。
おわらくらいの速度ではアンダーパネルの効果は全く分かりません。
しかし、アンダーパネルの装着によってフロントカウルの振動は大分おさまったようで、
タイヤに干渉することはありませんでした。
うーんイイ感じ。
高速ナラシも終わり、そろそろ全開って頃・・・
1コーナーでささりました(泣)
アンダーパネルを付けて、大アンダーを出してクラッシュ。
土手にツッコミましたよ(笑)
イイワケは言いますまい。
いや~初めてですよ土手に突っ込んだのは。
せっかくのアンダーパネルもベコベコ。
カウルも割れ、ステーも全滅。
あら~タイロッドも折れてる(笑)
なんか笑えてきますわ。
まあ、そこら辺の外装はどうでも良くって、心配なのはフレームの曲がり。
急ぎ割れたバンパーを外し、タイロッドを交換、アライメント調整。
なんとしても時間内にもう一度コースインしたい。
だって、走ってみないと分からないじゃないですか。
走って大丈夫なのを確認して、安心して次回に備えたいですからね。
久しぶりに慌てて作業しました。
手伝って頂いた谷さん、高木さん、どうもありがとう御座いました。
あり合わせの部品で走れるようにしてコースイン。
よっしゃー!!
ガキッ!
あ・・・
シフトフォークが折れた。
シフトレバーがプラプラになってギアチェンジが出来なくなりました。
3速のまま1周まわってピットイン。
よかった~
下田さんが持ってた。
交換して再度コースイン。
おお、良かった。
普通に走る。止まる。曲がる。
すべてどうってことはないマイナートラブルですが、備えが無ければそこで終了でした。
これが鈴鹿で起こったらと考えたら・・・
良かったおわらで。
まあ、鈴鹿なら壁に突っ込んだ時点で終わりですけどね。
いろんな意味で(笑)
1日で終わったアンダーパネル。
おわらくらいの速度ではアンダーパネルの効果は全く分かりません。
しかし、アンダーパネルの装着によってフロントカウルの振動は大分おさまったようで、
タイヤに干渉することはありませんでした。
うーんイイ感じ。
高速ナラシも終わり、そろそろ全開って頃・・・
1コーナーでささりました(泣)
アンダーパネルを付けて、大アンダーを出してクラッシュ。
土手にツッコミましたよ(笑)
イイワケは言いますまい。
いや~初めてですよ土手に突っ込んだのは。
せっかくのアンダーパネルもベコベコ。
カウルも割れ、ステーも全滅。
あら~タイロッドも折れてる(笑)
なんか笑えてきますわ。
まあ、そこら辺の外装はどうでも良くって、心配なのはフレームの曲がり。
急ぎ割れたバンパーを外し、タイロッドを交換、アライメント調整。
なんとしても時間内にもう一度コースインしたい。
だって、走ってみないと分からないじゃないですか。
走って大丈夫なのを確認して、安心して次回に備えたいですからね。
久しぶりに慌てて作業しました。
手伝って頂いた谷さん、高木さん、どうもありがとう御座いました。
あり合わせの部品で走れるようにしてコースイン。
よっしゃー!!
ガキッ!
あ・・・
シフトフォークが折れた。
シフトレバーがプラプラになってギアチェンジが出来なくなりました。
3速のまま1周まわってピットイン。
よかった~
下田さんが持ってた。
交換して再度コースイン。
おお、良かった。
普通に走る。止まる。曲がる。
すべてどうってことはないマイナートラブルですが、備えが無ければそこで終了でした。
これが鈴鹿で起こったらと考えたら・・・
良かったおわらで。
まあ、鈴鹿なら壁に突っ込んだ時点で終わりですけどね。
いろんな意味で(笑)
1日で終わったアンダーパネル。
変わった車を自慢しようのコ~ナ~
え?そんなのいつから始まったって?
前回のジムニーからです(笑)
さて、以前私が乗っていたトランポのボンゴですが、実はコレもなかなかの稀少車でした。
コレを売って今のハイエースになったのですが・・・
めでたくヨメに出たはずのボンゴでしたが「でかすぎる」とのことで出戻ってきました。
というわけでこのボンゴ、ウチの代車兼、レンタルトランポとなります。
標準サイズのカートでしたら2台は楽に積めますよ。工夫すれば3台イケルかな?
4ナンバー枠最大のスクエアボディ
実はハイエースより広い荷室
正式名称 ボンゴブローニィバン
型式 SR5AM
グレード GL
4WD ロング オートマ
2500ccのNAですのでハイエースからみればパワー不足です。
あ、でもオートマ楽だわ~(笑)
4WDだし冬はコッチ乗ろうかな。
いちおうGLなのでパワーウインドやリアヒーター、電動ミラーが装備されています。
ハイエースで言うところのスーパーGLですね。
ボンゴのロングはあまり出回っていません。
さらに4WDでGLとなるともう超稀少!
ただ、コレを買うくらいなら素直にハイエースを買えばいいってトコが難点です。
そんなんばっか(笑)
またおかしな車が入ったらアップしますよ~
え?そんなのいつから始まったって?
前回のジムニーからです(笑)
さて、以前私が乗っていたトランポのボンゴですが、実はコレもなかなかの稀少車でした。
コレを売って今のハイエースになったのですが・・・
めでたくヨメに出たはずのボンゴでしたが「でかすぎる」とのことで出戻ってきました。
というわけでこのボンゴ、ウチの代車兼、レンタルトランポとなります。
標準サイズのカートでしたら2台は楽に積めますよ。工夫すれば3台イケルかな?
4ナンバー枠最大のスクエアボディ
実はハイエースより広い荷室
正式名称 ボンゴブローニィバン
型式 SR5AM
グレード GL
4WD ロング オートマ
2500ccのNAですのでハイエースからみればパワー不足です。
あ、でもオートマ楽だわ~(笑)
4WDだし冬はコッチ乗ろうかな。
いちおうGLなのでパワーウインドやリアヒーター、電動ミラーが装備されています。
ハイエースで言うところのスーパーGLですね。
ボンゴのロングはあまり出回っていません。
さらに4WDでGLとなるともう超稀少!
ただ、コレを買うくらいなら素直にハイエースを買えばいいってトコが難点です。
そんなんばっか(笑)
またおかしな車が入ったらアップしますよ~
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析