北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
スパ西浦でのウインターカップの結果はビリから3位と散々でした。
カート屋が3人も行ってこの結果はなんだと(笑)
すいません全部私が悪いんです。
さて、その結果はおいといて、4stエンジンについて考察してみたいと思います。コレは私の見解ですので異論、反論は遠慮なくどーぞ。
まず、富山のカートを取り巻く現状ですが、ご存じの通り一昔前とは比べ物にならないくらい人口が減っております。さらに福井のGCAの閉鎖、世界不況、環境問題とキビシイことばかり。
それでもここ数年はカート祭りの影響か走行枠も増え、新規ユーザーも若干ではありますが増加しております。これは良い傾向です。
何を言っても競技人口の拡大、これが第一の課題であると私は考えています。人が増えなきゃドンドン廃れて行き、逆に人が増えればイベントもやりやすくなって展開の幅も広がるというもの。
私はここ数年、新規ユーザーの獲得に向けレンタルカートに力を入れて来ました。最初はズブの素人を無理矢理PRDダイレクトに乗せていたのですが、イキナリPRDダイレクトでは「また乗りたい」と言ってくれる人が少なかったのです。
このように獅子が千尋の谷に子供を落とすやり方ではダメだと気づき、最近はKTクラッチ付きをレンタルカートとして使用していました。
しかし、もう一段レベルを下げるとすれば4stカートはドンピシャです。
これなら素人さんも抵抗無く乗れて、トラブルフリー。カートに乗る第一歩としては最適だと思われます。物足りなくなったらその上にはKT、PRD、MAXと、なんでもステップアップできますし。
ですが!
ここ富山では、「あれ?それはトップライズじゃないの?」ってことになるのです。
ウチの規模では4stレンタルカートを何台も用意することは不可能ですし、とりあえず乗ってみたい人はトップライズに行ってもらえばいいんじゃないでしょうか?
ただ、4stから2stへステップアップするシステムが無い事が問題ですが。
ウチとトップライズにつながりはありません。まあ、2stへステップアップということはトップライズからお客が減るってことですから、紹介があるワケないですよね。
つづく
カート屋が3人も行ってこの結果はなんだと(笑)
すいません全部私が悪いんです。
さて、その結果はおいといて、4stエンジンについて考察してみたいと思います。コレは私の見解ですので異論、反論は遠慮なくどーぞ。
まず、富山のカートを取り巻く現状ですが、ご存じの通り一昔前とは比べ物にならないくらい人口が減っております。さらに福井のGCAの閉鎖、世界不況、環境問題とキビシイことばかり。
それでもここ数年はカート祭りの影響か走行枠も増え、新規ユーザーも若干ではありますが増加しております。これは良い傾向です。
何を言っても競技人口の拡大、これが第一の課題であると私は考えています。人が増えなきゃドンドン廃れて行き、逆に人が増えればイベントもやりやすくなって展開の幅も広がるというもの。
私はここ数年、新規ユーザーの獲得に向けレンタルカートに力を入れて来ました。最初はズブの素人を無理矢理PRDダイレクトに乗せていたのですが、イキナリPRDダイレクトでは「また乗りたい」と言ってくれる人が少なかったのです。
このように獅子が千尋の谷に子供を落とすやり方ではダメだと気づき、最近はKTクラッチ付きをレンタルカートとして使用していました。
しかし、もう一段レベルを下げるとすれば4stカートはドンピシャです。
これなら素人さんも抵抗無く乗れて、トラブルフリー。カートに乗る第一歩としては最適だと思われます。物足りなくなったらその上にはKT、PRD、MAXと、なんでもステップアップできますし。
ですが!
ここ富山では、「あれ?それはトップライズじゃないの?」ってことになるのです。
ウチの規模では4stレンタルカートを何台も用意することは不可能ですし、とりあえず乗ってみたい人はトップライズに行ってもらえばいいんじゃないでしょうか?
ただ、4stから2stへステップアップするシステムが無い事が問題ですが。
ウチとトップライズにつながりはありません。まあ、2stへステップアップということはトップライズからお客が減るってことですから、紹介があるワケないですよね。
つづく
夜明け直前、今日もイイ天気ですよ。
日本の夜明けは近いぜよ!
スタート前
あれれ?いちみ嬢がいる(笑)
実は急遽、島さんが不参加となり、代理としていちみ嬢に参加を要請したのです。
しかも電話したのが15日の夜11時(!)
「え~もっと早く言ってよ~」とか言いながらちゃんと来てくれるのがウレシイです。ありがとね。
しかも、女性ドライバーは重量測定が免除。一律70kgの体重扱いとなります。
つまり実際の体重との差の分だけ重量を得するのです。
まあ、どれだけ得したのかは分かりませんが(笑)
第1ドライバーは早川さん。
順当に周回を重ねます・・・あ?あれ!!
開始20分頃、突然のスローダウン。右手を挙げています。
レース中ですので助けに入るわけにもいかず、回収車を待つしかない状況でピットはヤキモキ。
おお~早川さん、押して戻って来ました。
見るとドライブスプロケが外れていました。
さっさと直してコースに復帰。第2ドライバーはいちみ嬢。
今度はトラブルなく30分間走行。
そうそう、ウチは30分で交代する作戦でいきました。
第3ドライバーはワタシ。
ところが3周ほど走ったところでイエローフラッグが出されオールコーション。コースアウトしているマシンがいました。今回初のセーフティーカーと回収車の出動です。
セーフティーカーの後ろにくっついてゆっくり走るのって・・・
寒い!!
本気で走っているときはそうでもないけど、流して走っているともう寒いのなんの。
それから、初心者が多いレースだから仕方のないことですが、イエロー出てるのに追い抜きしていくマシンが何台かいたり、プッシングしてくるマシンがいたりと、ちょっとマナー違反が目立ちました。
ちょっとムッとしつつもさらに数周流して、やっとグリーン。レース再開です。
タイヤは完全に冷えてますのでグリップしない。慎重に団子状態を処理・・・ってああ~!!
目の前のマシンがスピン!
左に避けて・・・イケる!
完全にスピン車輌を避けた!
と思いきや。右のタイヤが引っかかり、イヤ、乗り上げたかな?
体が浮き上がるほどの衝撃が!
リアシャフトが曲がりました。
走行不能で今度は私が回収車に乗るハメに(泣)
ピットに戻ってシャフトを直してレースには復帰出来ましたが、完全に戦線離脱。みんなゴメンね・・・
第4ドライバーは田口君。
ホントはメカニックで来ていたのですが、せっかく来たんだから乗ろうよってことでドライバーに。
第5ドライバーは飯村さん。
その後は大きなトラブルもなく終了。
なんとか完走は出来ました。
日も陰りはじめて気温が下がり、みんな寒そうです。
ホントお疲れさまでした。
さ~今から富山に帰るぞ~
行ってきましたスパ西浦モーターパーク。
今、話題のスポーツカートの5時間耐久レースに参加してきました。
大雪の富山を出て、凍結しているひるがの高原を越え、太平洋側に行くと・・・
なんといい天気なのか!
せまい日本でこうも違うのですねぇ~
でも、風が冷たい。
三河湾の対岸には風力発電が見えます。
つまり、いっつも風が吹いているってことですよ。
気温は6℃くらいなのですが、風のせいで体感温度はもっと低い感じです。
これがスパ西浦名物、立体交差!
新しい!広い!綺麗!
雰囲気は福井のタカスサーキットに似ています。
カートにはちょっと大きい感じですね。
今回、我々はレンタルマシンで参戦しました。
マシン、エンジンなど一式を用意してもらって体ひとつで参加したのです。
レギュレーションも当日やっと読むというお気楽さ(笑)
ここでひとつスポーツカートについておさらいしときます。
マシンは我々がいつも使っているスプリントカートのフレーム。
これに4stのエンジンを載せるのです。馬力はKT100より低いのですがトルクがあるので扱いやすい。
レンタルカート
↓
スポーツカート
↓
スプリントカート
↓
ミッションカートなど上級クラス
下から順番にこのような位置づけとなるようです。
レンタルカートには乗り慣れたけど、スプリントカートを自分で所有してまではちょっと・・・という中間ユーザーがターゲットらしいです。
実は我々全員4stエンジンには乗ったことがないのです。これがいったいどういう物なのか?北陸で普及するのか?それを見極める意味で参加してきたのです。
今回はいくつかにクラス分けがありました。
クラス1 ノーマルエンジン
クラス2 給排気のみのチューニングエンジン
クラス3 制限なしのチューニングエンジン
我々はクラス1に参加しました。
前日の練習走行ではなかなかの好感触。2stのようにピックアップが鋭くないので回転を落とさないように走るのがポイントのようです。
ところが・・・
走行終了の10分前、急にエンジンがフケなくなるトラブルが発生。
原因が分からないまま終了。
明日の本番は代わりのエンジンを用意してくれるというので、ひとまずは安心ですが・・・
さてさて、明日はどうなることやら?
この日の夜は宴会に突入です(笑)
つづく
今、話題のスポーツカートの5時間耐久レースに参加してきました。
大雪の富山を出て、凍結しているひるがの高原を越え、太平洋側に行くと・・・
なんといい天気なのか!
せまい日本でこうも違うのですねぇ~
でも、風が冷たい。
三河湾の対岸には風力発電が見えます。
つまり、いっつも風が吹いているってことですよ。
気温は6℃くらいなのですが、風のせいで体感温度はもっと低い感じです。
これがスパ西浦名物、立体交差!
新しい!広い!綺麗!
雰囲気は福井のタカスサーキットに似ています。
カートにはちょっと大きい感じですね。
今回、我々はレンタルマシンで参戦しました。
マシン、エンジンなど一式を用意してもらって体ひとつで参加したのです。
レギュレーションも当日やっと読むというお気楽さ(笑)
ここでひとつスポーツカートについておさらいしときます。
マシンは我々がいつも使っているスプリントカートのフレーム。
これに4stのエンジンを載せるのです。馬力はKT100より低いのですがトルクがあるので扱いやすい。
レンタルカート
↓
スポーツカート
↓
スプリントカート
↓
ミッションカートなど上級クラス
下から順番にこのような位置づけとなるようです。
レンタルカートには乗り慣れたけど、スプリントカートを自分で所有してまではちょっと・・・という中間ユーザーがターゲットらしいです。
実は我々全員4stエンジンには乗ったことがないのです。これがいったいどういう物なのか?北陸で普及するのか?それを見極める意味で参加してきたのです。
今回はいくつかにクラス分けがありました。
クラス1 ノーマルエンジン
クラス2 給排気のみのチューニングエンジン
クラス3 制限なしのチューニングエンジン
我々はクラス1に参加しました。
前日の練習走行ではなかなかの好感触。2stのようにピックアップが鋭くないので回転を落とさないように走るのがポイントのようです。
ところが・・・
走行終了の10分前、急にエンジンがフケなくなるトラブルが発生。
原因が分からないまま終了。
明日の本番は代わりのエンジンを用意してくれるというので、ひとまずは安心ですが・・・
さてさて、明日はどうなることやら?
この日の夜は宴会に突入です(笑)
つづく
さて、前述のハイキャパ4.3ですが、実はコイツで試してみたい事があったのです。
ガスブローバックにダットサイトを付けたらどーなんのか?
ブローバックしますので、直接スライドにサイトを取り付ける事が出来ません。そこでこんなマウントを使用します。
ところが・・・
ステーが片側のみなので固定が甘い。
サイトを調整してもすぐズレる。
飯村さんから「片持ちタイプはダメよ」と聞いてはいましたが、両持ちタイプは銃身に穴を空けてビス止めするタイプしかなく、下部レールを使用するこのタイプでは片持ちしか無かったのです。
そ・こ・で・・・
無いのなら作ってしまおうホトトギス。
まあ、ホトトギスは関係ありませんが(笑)
ステーを使って、タップでビス穴作って~
はい!出来上がり~!
制作費360円(笑)
見た目は手作り感満載ですが、しっかり固定できました。
撃ってみると・・・
おお~サイトの狂いも無い。かなりいい感じ。
タダでさえ高性能のハイキャパにダットサイトで武装。
コレはイイですよ!
中央の赤い点が照準です。
両目を開けたまま狙いをつける事ができ、覗く角度が変わっても基本的には照準点に当たります。
レーザーサイトと異なり、ダットサイトのガラスにしか光は当たっていませんので夜戦でも場所がバレません。
コレを発明した人は天才!
ガスブローバックにダットサイトを付けたらどーなんのか?
ブローバックしますので、直接スライドにサイトを取り付ける事が出来ません。そこでこんなマウントを使用します。
ところが・・・
ステーが片側のみなので固定が甘い。
サイトを調整してもすぐズレる。
飯村さんから「片持ちタイプはダメよ」と聞いてはいましたが、両持ちタイプは銃身に穴を空けてビス止めするタイプしかなく、下部レールを使用するこのタイプでは片持ちしか無かったのです。
そ・こ・で・・・
無いのなら作ってしまおうホトトギス。
まあ、ホトトギスは関係ありませんが(笑)
ステーを使って、タップでビス穴作って~
はい!出来上がり~!
制作費360円(笑)
見た目は手作り感満載ですが、しっかり固定できました。
撃ってみると・・・
おお~サイトの狂いも無い。かなりいい感じ。
タダでさえ高性能のハイキャパにダットサイトで武装。
コレはイイですよ!
中央の赤い点が照準です。
両目を開けたまま狙いをつける事ができ、覗く角度が変わっても基本的には照準点に当たります。
レーザーサイトと異なり、ダットサイトのガラスにしか光は当たっていませんので夜戦でも場所がバレません。
コレを発明した人は天才!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析