北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
■□■ ポイントランキング ■□■
2018年シリーズの最終結果です。

1位 28 津田 92P
2位 13 渡辺 90P
3位 12 酒井 71P
4位 3  松田 58P
5位 2  高桑 55P
6位 27 中土 43P

新しいチャンピオンの誕生です。
津田さん、誠におめでとうございます!

劇的な逆転優勝でした。
優勝するにはいろいろ厳しい条件をクリアする必要がありましたが、見事やってのけました。

最後は厳しいプレッシャーにさらされたと思いますが、動画を見る限り余裕があったようにすら思われます。



全10戦、長かった今年のシーズンも気づけばもう終わってしまいましたね。

来年もOWARAカートシリーズは継続いたしますので、今後もご参加の程よろしくお願いいたします。

来年はポイントの計算方法の修正も検討しております。
より楽しめるようリニューアルを計画中です。

乞うご期待!!



拍手[2回]

決勝です。

ポールスタートは津田さん。
このまま一番で帰って来ればシリーズ優勝ですよ!

廻りのドライバーはプレッシャーをかけようとグリッドであの手この手を使います。
グリッドからすでにレースは始まっているのです(笑)

渡辺さんは中古タイヤの影響か少しタイムが悪い。
この日の津田さんには届きそうにない。

津田さんの優勝を阻止できる速さを持ったドライバーは・・・
あれ?なんでか最後尾にいるし。

いったいこのレースはどうなってしまうのか?

いよいよ決勝スタートです。





いや~
すごかったですね。

一時はポジションを落とすも、余裕のある立ち回りで奪還。
その後は一人ぶっちぎりじゃないですか。

2位以下の団子も熾烈な争いを見せますが津田さんへは届かず。


【最終結果】
1位 28 津田 51.287
2位 3  松田 51.332
3位 13 渡辺 51.404
4位 27 中土 51.095
5位 12 酒井 50.983
6位 24 沢田 51.736
7位 11 大橋 51.952
8位 31 山下 52.099
9位 5  西村 52.167
10位 10 黒田 52.285
11位 2  高桑 51.393


拍手[0回]

予選です。

ですが、その前にシリーズポイントのおさらいをしておきましょう。

現在ランキングトップの渡辺さんは90P
TTでトップタイムをだせばFP(3P)ゲットしてその時点で優勝が決まります。
ただ、渡辺さんは前回のレースで勝っているため今回は中古タイヤでの参戦。
TTは落としています。

対して2位の津田さんは82P
このレースで優勝すればシリーズ逆転優勝になります。
津田さんはこのレース、自分で1位をもぎ取るしかないのです。

ちなみに渡辺さんは津田さんが1位を取らなければ優勝が決まります。

そんな勝つ以外に道は無い津田さんのレースをご覧ください。




【予選結果】(決勝グリッド)
1位 28 津田 51.087
2位 2  高桑 51.148
3位 3  松田 51.257
4位 13 渡辺 51.440
5位 27 中土 51.238
6位 11 大橋 51.646
7位 10 黒田 52.118
8位 31 山下 52.636
DNF 24 沢田 52.105
DNF 12 酒井 51.257
DNF 5  西村



次は決勝です。

拍手[0回]

ついに来ました最終戦。
今年のトリにふさわしい快晴、絶好のコンディションです。

今回は私も参加させてもらい、参加者は合計11名でした。

いままでCRGを乗ってきたので今度は久しぶりにトニー系。
コスミックを持ち込んでの参加です。

午前中にドリフトが元気に走りまくっていたせいか路面は悪い。
フリー走行の走り出しが54秒台だったときはどうしようかと思いましたよ(笑)

それでも台数が多かったせいもありTTの時間にはかなり良くなってきました。

【TT結果】(予選グリッド)
1位 12 酒井 50.935
2位 28 津田 51.013
3位 2  高桑 51.196
4位 3  松田 51.312
5位 11 大橋 51.407
6位 27 中土 51.751
7位 5  西村 51.781
8位 13 渡辺 51.863
9位 24 沢田 51.945
10位 10 黒田 52.031
11位 31 山下 52.549

ファーステストポイント(3P)は酒井さんがゲット
唯一の50秒台です。


次は予選です。

拍手[0回]

今日は本職関係の話題でナンバープレートの話題です。

最近街で変わったナンバープレートをちらほら見かけるようになってきましたね。

ラグビーワールドカップナンバーが始まりだったかと記憶しておりますが、軽四でも白色のナンバーを装着できるようになった時は軽い衝撃でした。


ラグビーナンバー


オリンピックの七色ナンバー


そして各運輸支局管轄の特色を前面に押し出したご当地ナンバーというものまで出てきました。

そして我が富山県のご当地ナンバーがコチラ

立山様とライチョウが背景に描かれております。

ぱっと見では立山様の図柄はよく分かりませんが、
数字の視認を妨げないという点ではそれで良いですね。

ただね、これ商店街に長期間貼りっぱなしの色あせたポスターと同じ色味なんですよね。

こんなの。

赤系のインクは紫外線に弱く退色しやすい。
反面、青系のインクは退色しにくいため最後まで残ります。
結果として全体的に青っぽいポスターになってしまうのです。

そう考えれば富山のご当地ナンバーは年経ても色あせないナンバーなのかもしれませんね。


各地ご当地ナンバーの一部

どれもこれも良いのがねーな(笑)
てか、見にくくない?

ナンバーは視認性が一番大事。
ナンバーの数字を隠したり、見えにくくしたりすると結構な罰金が科せられます。
昔に流行したナンバープレートカバーも今では違反です。
そんな法律があるのになんだコレ。

長岡ナンバーなんか夜間は絶対見えないでしょ。

まあ、お役人さまは直上と直下しか見てないから視野が狭いのよ。
 (※ 個人の感想です)


だがしかし!


ここまで特殊ナンバーに毒づいてきた私のハートを鷲づかむスゲーのがあった!


出雲ナンバー

何コレ?
かっけー!!
ヤマタノオロチが描かれています。
見やすいとか見にくいとかもうどうでもいいよ。



拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析