北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
行ってきました石野サーキット。
今回のメンバーは酒井さん、松田君、末田さん、そして昨年からカートを始められた坂尻さんと高橋さん。
カートは5台です。
この他に息子さんのライセンス講習にやってきた津田さん一家。
結構な賑わいになりましたね。
実は高橋さんにお売りしたカートは2018年のうちにおわらで納車する予定だったのですが、
都合がつかず結局、ここ石野で納車する運びとなりました。
いつもなら津保川で押しがけの練習をしてダイレクトエンジンに慣れて頂くのですが、ご存じの通り津保川は閉鎖してしまったのでやむなく、です。
初 石野サーキット
初 押しがけ
の初心者を虎の群れの中に放り込みます(笑)
あたりまえの話ですが、やはりスピンもします。
そして押しがけに失敗もします。
それでいいのよいいのよ。
スピンもせずに速くなるヤツはいねぇ。
今後に期待です。
他のメンバーは久しぶりの石野に悪戦苦闘。
そんな中、なんでもソツなくこなす松田君は地元勢と変わらぬタイムを出して、電光掲示板に表示されたりします。
彼奴めやりおるわ。
タイムがすべてではありませんが、遅いより速い方がいいですよね。
まあ、結局最終的に富山勢のトップタイムは酒井さんだったのですけどね。
おわらトップランカーは県外でも通用するということをまざまざと見せつけた感はあったりなかったり。
津田さんは息子さんと一緒にライセンス講習を受けていたハズだったのに「ヒマで耐えられん」とか言い出してレンタルカートに乗ってました。
さすが OWARAカートシリーズ 2018年 チャンピオン、レンタルカートでも格の違いを見せつけます。
しかし、地元のレンタルエキスパートの人たちはさらに上手。
津田さんのタイムより2秒ほど速いタイムを出します。
どこのカテゴリーにも地元スペシャルな人はいますね。
石野で使用しているレンタルカートはCRGセンチュリオン。
このカートは鈍重そうに見えますが意外に扱い易くレーシングカートのような動きをします。
なんといいますかリフト感があるのです。
そして頑丈。
こんなトラブルでも問題無し。
壁は壊れましたけど。
あと、松田君は最近流行のエアロ効果を取り入れてサイドカウルを加工したようです。
ハンドルを常に左に切っていないと直進しない仕様になりましたが、この状態で自己ベストに近いタイムを出します。
なに?このカートは曲がっていた方が速いの?
いろいろありましたがとりあえず遠征は無事に終了しました。
今年の走り初めも楽しかったです。
次回は1月末~2月始めに遠征を企画します。
皆さま是非ともご参加くださいね!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回のメンバーは酒井さん、松田君、末田さん、そして昨年からカートを始められた坂尻さんと高橋さん。
カートは5台です。
この他に息子さんのライセンス講習にやってきた津田さん一家。
結構な賑わいになりましたね。
実は高橋さんにお売りしたカートは2018年のうちにおわらで納車する予定だったのですが、
都合がつかず結局、ここ石野で納車する運びとなりました。
いつもなら津保川で押しがけの練習をしてダイレクトエンジンに慣れて頂くのですが、ご存じの通り津保川は閉鎖してしまったのでやむなく、です。
初 石野サーキット
初 押しがけ
の初心者を虎の群れの中に放り込みます(笑)
あたりまえの話ですが、やはりスピンもします。
そして押しがけに失敗もします。
それでいいのよいいのよ。
スピンもせずに速くなるヤツはいねぇ。
今後に期待です。
他のメンバーは久しぶりの石野に悪戦苦闘。
そんな中、なんでもソツなくこなす松田君は地元勢と変わらぬタイムを出して、電光掲示板に表示されたりします。
彼奴めやりおるわ。
タイムがすべてではありませんが、遅いより速い方がいいですよね。
まあ、結局最終的に富山勢のトップタイムは酒井さんだったのですけどね。
おわらトップランカーは県外でも通用するということをまざまざと見せつけた感はあったりなかったり。
津田さんは息子さんと一緒にライセンス講習を受けていたハズだったのに「ヒマで耐えられん」とか言い出してレンタルカートに乗ってました。
さすが OWARAカートシリーズ 2018年 チャンピオン、レンタルカートでも格の違いを見せつけます。
しかし、地元のレンタルエキスパートの人たちはさらに上手。
津田さんのタイムより2秒ほど速いタイムを出します。
どこのカテゴリーにも地元スペシャルな人はいますね。
石野で使用しているレンタルカートはCRGセンチュリオン。
このカートは鈍重そうに見えますが意外に扱い易くレーシングカートのような動きをします。
なんといいますかリフト感があるのです。
そして頑丈。
こんなトラブルでも問題無し。
壁は壊れましたけど。
あと、松田君は最近流行のエアロ効果を取り入れてサイドカウルを加工したようです。
ハンドルを常に左に切っていないと直進しない仕様になりましたが、この状態で自己ベストに近いタイムを出します。
なに?このカートは曲がっていた方が速いの?
いろいろありましたがとりあえず遠征は無事に終了しました。
今年の走り初めも楽しかったです。
次回は1月末~2月始めに遠征を企画します。
皆さま是非ともご参加くださいね!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
突然ですが、うちの子(2歳)は人の苦しむ姿をみて喜ぶサイコパス気質です。
先日ますの寿司を食べる際に、切り分け用のプラスチックナイフを手渡したら、
突き刺してから左にひねるというプロの手口を披露して家族を戦慄させました。
なんなのキミ、前世はアサシンなの?(笑)
新年早々なんの話題だよ。
でもこれがウチのブログです。
今年もおつきあいのほどよろしくお願いいたします。
さて、年始遠征の件です。
天気予報を見る限り石野は晴れそうです。
2019年 1月 6日(日)
石野遠征
石野は予定通り行きます!!
午前中にライセンス講習の予約もしてあります。
ライセンスをお持ちで無い方は是非ご参加ください。
今年1発目のカート走行、はりきって行きましょ~!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
突然ですが、うちの子(2歳)は人の苦しむ姿をみて喜ぶサイコパス気質です。
先日ますの寿司を食べる際に、切り分け用のプラスチックナイフを手渡したら、
突き刺してから左にひねるというプロの手口を披露して家族を戦慄させました。
なんなのキミ、前世はアサシンなの?(笑)
新年早々なんの話題だよ。
でもこれがウチのブログです。
今年もおつきあいのほどよろしくお願いいたします。
さて、年始遠征の件です。
天気予報を見る限り石野は晴れそうです。
2019年 1月 6日(日)
石野遠征
石野は予定通り行きます!!
午前中にライセンス講習の予約もしてあります。
ライセンスをお持ちで無い方は是非ご参加ください。
今年1発目のカート走行、はりきって行きましょ~!
お題の通りです。
なんやかんやでロックシフターがもう一台入庫しました。
やべぇ乗り物だと言うことは再三お伝えしたと思いますが、
やべぇ分だけ面白いのです。
自分が楽しいと思ったことはグイグイ人に勧めてしまうのが私の悪いクセ。
いや、悪くなんかない!
私に背中を押してもらってカートという抜け出せない泥沼にはまった人は数知れず・・・
書き方が悪いな(笑)
とにかく楽しいぜぇ~
興味のあるかたは是非!
FAカートにトニー、コスミック。
後はエクスプリットとレッドスピードがあればコンプリートか?!
揃えんけどな。
FAカートは諸事情があり、一生触ることは無いと思っていましたけれども・・・
これもご縁ですね。
来年はどうなるのか?
お楽しみに!
12月25日はどう言うワケかめっちゃ晴れましたね。
年末とは思えない暖かさ。
ですが明日から雨~雪の予報。
今日がホントに最後じゃん。
てなワケで無理矢理都合をつけておわらに行ってきました。
ホントは4輪の走行枠だったのですが、聞けば台数も少ないとのこと。
なんとか10分だけ空けてもらいました。
ロックシフターなんか集中して走れるのは10分が限界。
それだけあれば十分です。
動画も撮ってみましたが、実際の過酷さが今ひとつ伝わりにくい動画になってしまいました。
新品タイヤで臨んだ前回とはかなりコンディションが違い、リアのグリップ感が希薄。
タイヤが消耗したせいか?路面が冷えてるせいか?
それでも今回は中古タイヤでベストが 47秒83
ですが、動画を見るとまだまだぬるいブレーキを踏んでるので改善の余地ありです。
頑張ればもう少しタイムは上がりそうですね。
来年は46秒台!
そんなこんなで無理矢理の走り納めは無事終了しました。
今年もおわらではいっぱい楽しませて頂きました。
来年もよろしくお願いいたします。
んで、
早速来年の予定です。
2019年1月6日(日)
石野遠征
こちらも是非ご参加ください。
年末とは思えない暖かさ。
ですが明日から雨~雪の予報。
今日がホントに最後じゃん。
てなワケで無理矢理都合をつけておわらに行ってきました。
ホントは4輪の走行枠だったのですが、聞けば台数も少ないとのこと。
なんとか10分だけ空けてもらいました。
ロックシフターなんか集中して走れるのは10分が限界。
それだけあれば十分です。
動画も撮ってみましたが、実際の過酷さが今ひとつ伝わりにくい動画になってしまいました。
新品タイヤで臨んだ前回とはかなりコンディションが違い、リアのグリップ感が希薄。
タイヤが消耗したせいか?路面が冷えてるせいか?
それでも今回は中古タイヤでベストが 47秒83
ですが、動画を見るとまだまだぬるいブレーキを踏んでるので改善の余地ありです。
頑張ればもう少しタイムは上がりそうですね。
来年は46秒台!
そんなこんなで無理矢理の走り納めは無事終了しました。
今年もおわらではいっぱい楽しませて頂きました。
来年もよろしくお願いいたします。
んで、
早速来年の予定です。
2019年1月6日(日)
石野遠征
こちらも是非ご参加ください。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析