北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
気づけばフェイスブックを始めて数年が経過します。

始める前は「自分の動向がダダ漏れになるからやらない」なんて言って拒否していましたが、いざ使い出すと便利ですね。

今では情報の発信、受信、共に役立っています。


FBは世界中と繋がっているので日本語じゃ無い記事も流れてきます。
日本語じゃない記事は結構スルーしていましたが翻訳機能もあるので読んでみるとなかなか面白い。
世界的に見れば日本語を使う人種の方が圧倒的に少ないのだから、言語を理由に情報をシャットダウンする理由はありませんね。

で、最近「いいね!」したこのページ
■□■ TKART フェイスブック ■□■

日本で言えばパドックゲートみたいなページなのですが、カートに関する情報量が半端ない。
普通そんなんできひんやん。

レース結果やレポートに始まり、有名ドライバーのインタビュー、
カートの最新技術やセッティング方法、などなど。
カート乗りなら喰いつくしかない情報が盛りだくさん。

難点はイタリア語のサイトだということですが、最近はグーグル翻訳もマシな仕事をするので何とか解読できます。

ちょうどOTKのブレーキの特集記事が載ってて隅々まで読みふけってしまいました。


スゲーな、こうやって作ってるのか・・・
イタリアのおばちゃんがピザ喰いながら作ってるのでは無かった(笑)

興味のある方は是非とも覗いてみてください。

■□■ TKART ホームページ ■□■

しかし・・・
なんでもかんでも良いことばかりじゃ無い。
実はこのページ有料なんですよね。

1ページ目は閲覧できるのですが、その先を読むには有料会員登録する必要があります。

この仕様はエロサイトと同じで、続きが見たけりゃ金払えというページが立ち上がります。

典型的なフィッシングサイトと同じ作りなので警戒してしまいましたが、次のページ見たさにお金を支払ってみました。

「通常は年間39.99ユーロのところ、今ならたったの2.99ユーロ!」
なんだこのあからさまな値引率、怪しすぎんだろ。

今は 1ユーロ=128円 らしいので382円ほどなら失敗しても良いかと思いカード決済。

・・・特にトラブルも無く普通に処理できました。
これでカード会社からとんでもない請求が来なけりゃOKです。


今、過去記事までさかのぼって読みふけっていますが、なかなか面白い。

コレを読むと日本で入手できるカート情報が如何に少ないか、
あと、ヨーロッパでのカートやモータースポーツがどれだけ市民権を得ているのがよく分かります。

うらやましいな!



拍手[3回]

週間天気予報によると11/27(火)は晴れるみたいです。
予想最高気温も19℃とこの時期としてはあり得ないコンディション。

コレは行くしかありますまい。
なんとか仕事の都合を付けて行きましょう!

聞くところによるとアノ人もこの人も行くって言ってます。
私も当然行きますよ。

平日としては人数は多そうです。

おそらくは今年最後の良コンディションです!
みんなで走りましょう!


まあ、この日に出したセッティングが12/2(日)の最終戦に合うかどうかは分かりませんけどね。


拍手[0回]


昨日発表の週間天気予報では23日(金)に雪だるまマークがありました。



今日の予報では消えていたので一安心。
ですが、最低気温が4℃で最高気温も9℃までしか上がりません。
この秋一番の冷え込みになりそうです。

こんな予報が出てくるといよいよ富山のカートも終わり間近ですね。
残り少ない走行枠はなんとしても走りましょう!

んで、

この冬のカート予定です。

11/27(火)カート枠
11/30(金)バイク/カート枠
12/2(日) OWARAカートシリーズ Rd.10
12/3(月) カート枠

これ以降のおわらのスケジュールは未定となっております。

幸い11/27(火)は晴れるみたいなので私も行きますよ。


それから12月に入って富山が雪で閉ざされれば今度は県外へ遠征に行きます。
ライセンス講習も兼ねておりますので、ライセンスをお持ちで無い方は是非ともご参加ください。


雪が降るまであと僅か!
富山のカートを楽しみましょう!

そして雪が降ったら降ったで県外遠征ですよ~

カートにシーズンオフはありませぬ。




拍手[1回]

現状マイクロン5に不満点は一切ありません。
強いて挙げるならクソ高いこととクソデカイことくらいでしょうかね。
コースでは何の問題もありませんでした。

で、

もう一つの大事な機能である解析ソフトの件。
こっちは多機能ではあるのですが、一長一短がありました。

現在PCと接続するには2種類のソフトを使用することになります。

【レーススタジオ3】
こちらがPCとマイクロンを接続するソフト。
これでデータのリンクやコース編集が行えます。

【レーススタジオアナリシス】

こちらは読み込んだデータを解析するソフトです。

どうもレーススタジオアナリシスは旧バージョンのレーススタジオ2の付随ソフトのようです。
レーススタジオ3で取り込んだデータは旧バージョンのアナリシスでも動作します。

ただ、ソフト自体が古いので解析ソフトとして検証するならデジスパイスやLAP+に軍配が上がります。

レーススタジオ3のアナリシスが開発されるのを待ちましょう。

現状ではLAP+の方が使い勝手が良いです。


話の順序が前後しますが、レーススタジオ3の方は最新版なので優秀でした。

AIMに登録されていないおわらサーキットをコースとして認識してPCに取り込みます。
そしてそれをユーザー自身の手で編集することが可能です。
スタート位置や区間計測ポイントなど任意で設定できます。

ここまではGPSロガーならどれでもできる機能ですが、マイクロン5はここからが違う。

PCで編集したコースデータをマイクロン5へとフィードバックすることが出来るのです。

これはスゲーぞ。


このようにおわらを3分割にしてみました。

第1区間 1コーナーから3コーナー出口
第2区間 4コーナーから6コーナー出口
第3区間 7コーナーから最終コーナーまで

このデータはマイクロン5へ移行してあるので、今後は私の設定したポイントで区間タイムを表示してくれるようになります。


赤外線送信機を複数台置かなければできない事を平然とやってのけるッ!
そこにシビレもあこがれもしませんが、これで送信機をコースに忘れてくる事はなくなりそうです。

それから、どこのコースを走っても設定変更しなくていいのは地味にありがたいですね。
面倒な手間が減ります。


今度はおわらのMYLAPSも同時装着してGPSの誤差がどのくらいなのかを検証したいと思います。



拍手[2回]

大忘年会 2018
12/8(土)
19:30~
参加費 一人 6000円
------------


私と長くおつきあいしている人は分かっているとは思いますが、
私が「どうしようかな~」と言うときはもう答えは出ています。
「買おうかどうか迷ってるんだ」って言ってる時はもう買ってます(笑)

で、

噂のマイクロン5を買ってみたワケですよ。



いや、いいね!コレ!

繰り返しになりますが、おわらサーキットは磁石が埋設されていないため、
赤外線の送信機を設置する必要があるのです。
しかし、赤外線は今ひとつ信頼性に欠けるのです。
日差しの影響でラップを取りこぼしたり、レースのスタート時に複数台絡むと反応しなかったりなど、計測器としては致命的なトラブルも抱えます。

おわらでレンタルされているMYLAPSは正確ですが、ピットに戻らないとタイムが確認できません。

このマイクロン5はこれらの問題をすべて解決しています。

GPSで計測起点を自動検出するので磁石も赤外線も不要です。
メーカーで登録されていないようなサーキットでも2~3周走行すれば自動でラップ計測をしてくれます。

スゲーぞマイクロン5!


で、そんな非の打ち所の無いマイクロンですが、一つだけ困ったことがあります。
それはデカイこと。
デカイから見やすくていいのですが、トニー系に装着するには特殊なステーが必要になります。


こんなの

でかすぎるため奥にオフセットしてやらないと装着できないのです。
イントレ系の4本スポークも同様です。


在庫でこんなストレートのステーがあったのでこれを加工しようと試みましたが、どうやっても取り付けできません。
マイクロン5はデカイだけでなく結構重いので、むりやり延長するとステーの強度が心配。

トニー系で購入を検討していらっしゃる方はトリプルKの専用ステーを一緒に購入してください。

ちなみにCRG系の3本スポークには無加工で装着できます。



それから解析ソフトの話です。

マイクロンでは多機能な解析ソフトが使えます。
すごい高機能なんだろうな~ってのは分かるのですが、日本語に対応していないのでチト使いづらい。
しかし、コレを使わないのはお値段の半分を無駄にするようなものなのでエキサイト先生と一緒に頑張ります。



マイクロンはラップ計測を自動で行ってくれるのはいいのですが、おわらだと1コーナーと2コーナーの間がフィニッシュラインに設定されてしまいます。

それを修正すべくPCと接続し、コースデータを読み込み、修正し、再度マイクロンへダウンロード。
ついでにAIMのサイトへおわらのデータをアップロードしておきましたので、数年後にはデフォルトでおわらのデータが入っているかもしれません。

そんなこんなで、なんとか正しい位置をフィニッシュラインとして設定できました。
簡単に書きましたが数時間かかってます(笑)

こういうのはね、沢田さんが得意なんですよ。
私は出来るけど好きじゃ無い人なのです。


さて、次はいよいよ解析ソフト。


株価チャートではないのよ。

GPSデータロガーはLAP+というものを使っていましたがそれに比べると設定項目が多い。
なんでも自動でやってくれるLAP+のほうが絶対簡単だわ。

とはいえコイツから逃げるわけにはいきません。
走行データという自分と向き合わなければ。

お、いま良いことっぽい事を言ったぞ(笑)


ただ、今日の作業はここまでにしておきます。
目がしょぼしょぼになった。

後は使いながらおいおいやって行きます。


それはそうと、手持ちのカートは全部販売してしまったし、
なにか買わないといけないな~
どうしよっかな~



拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析