北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
おわらカート祭り2011 3時間耐久
無事終了することができました。
終日雨模様でしたが皆様風邪などはひいていませんか?
それから雨に濡れたカートのお手入れもお忘れ無く。
さて、お待ちかねのリザルトです。
今回はおわらのモニターでリアルタイムに順位を確認できましたのでやりやすかったです。
リザルト
順位 ゼッケン
1位 7 リーダーは雨男(4st) 161周
2位 12 JR貨物 158周
3位 16 山田・はや! 153周
4位 17 チームゼウス残党団141 150周
5位 11 A-spec 149周
6位 2 プッシーキャット☆MYCARS 148周
7位 3 ロンリーエンジェル☆MYCARS 147周
8位 9 ファミリー中溝 144周
9位 8 ファニーキッズ.com(4st) 143周
10位 5 葛谷レーシングチーム 141周
11位 14 トップチェッカーレーシング 141周
12位 1 Loose 126周
13位 6 みにっつクラブ 124周
14位 10 ヨシダ 119周
15位 15 チーム K・Y・D 106周
16位 4 藤阪 101周
17位 13 ハヤシ興業(4st) 65周
リタイヤ なし
雨の耐久でしたがなんとリタイヤしたチームはゼロ!
トラブルでストップしてもなんとか復活してコースに戻っていきます。
こうして周回数を書き出すと、僅か数周で順位の入れ替わる拮抗した耐久だったことが伺えます。
「あのスピンがなければ」とか「当たりのクジを引いていれば」など
後悔の言葉が聞こえて来そうですが勝負は勝負。
また次回に向けてチャレンジしてくださいね~
今回も大きな事故や怪我もなく無事終了する事ができました。
毎回毎回言っておりますが、これもひとえに皆様のおかげです。
この場を借りて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
次回も趣向を凝らしたイベントを企画しております。
どうぞお楽しみに!
とりあえずはお疲れさまでした!
無事終了することができました。
終日雨模様でしたが皆様風邪などはひいていませんか?
それから雨に濡れたカートのお手入れもお忘れ無く。
さて、お待ちかねのリザルトです。
今回はおわらのモニターでリアルタイムに順位を確認できましたのでやりやすかったです。
リザルト
順位 ゼッケン
1位 7 リーダーは雨男(4st) 161周
2位 12 JR貨物 158周
3位 16 山田・はや! 153周
4位 17 チームゼウス残党団141 150周
5位 11 A-spec 149周
6位 2 プッシーキャット☆MYCARS 148周
7位 3 ロンリーエンジェル☆MYCARS 147周
8位 9 ファミリー中溝 144周
9位 8 ファニーキッズ.com(4st) 143周
10位 5 葛谷レーシングチーム 141周
11位 14 トップチェッカーレーシング 141周
12位 1 Loose 126周
13位 6 みにっつクラブ 124周
14位 10 ヨシダ 119周
15位 15 チーム K・Y・D 106周
16位 4 藤阪 101周
17位 13 ハヤシ興業(4st) 65周
リタイヤ なし
雨の耐久でしたがなんとリタイヤしたチームはゼロ!
トラブルでストップしてもなんとか復活してコースに戻っていきます。
こうして周回数を書き出すと、僅か数周で順位の入れ替わる拮抗した耐久だったことが伺えます。
「あのスピンがなければ」とか「当たりのクジを引いていれば」など
後悔の言葉が聞こえて来そうですが勝負は勝負。
また次回に向けてチャレンジしてくださいね~
今回も大きな事故や怪我もなく無事終了する事ができました。
毎回毎回言っておりますが、これもひとえに皆様のおかげです。
この場を借りて御礼申し上げます。
どうもありがとうございました。
次回も趣向を凝らしたイベントを企画しております。
どうぞお楽しみに!
とりあえずはお疲れさまでした!
レギュレーションと特別規則です。
レギュレーション(最終版)(pdf)
ピットイン申告特別規則(pdf)
レギュレーションは事前に告知してあるものと概ね同じですが、
細部に変更が御座いますので確認をお願いいたします。
【変更点】
スタート時の燃料は3Lとする
前回は燃料に制限はありませんでしたが、今回はスタート時の燃料を3Lに制限します。
その後の燃料補給に制限はありません。
ペースカー走行時は片手を上げ続けること
前回の耐久ではペースカーが入った際のスロー走行に気づかないドライバーがいて追突しそうな場面が多々ありました。
今回はスロー走行を他者に知らせるために片手を上げ続けて頂きます。
疲れたら上げる手を入れ替えても結構です。
片手を上げ続けるということは常に片手運転をしなくてはいけないという事です。
ペースカーは片手運転できる速度で走りますので、スロー走行中の安全に留意ください。
最低ピットイン回数
KTの最低ピットイン回数は6回と変わりませんが、
4stの最低ピットイン回数が4回から3回に変更となります。
【スタート時の燃料制限に伴う補足】
スタート時の燃料が3Lに制限されましたので車検にも注意点が御座います。
車検時にはカートの燃料タンクは空にすること。
ポリミックスタンクに3Lの燃料を作成して持ってくること。
車検場のスタッフの前で3Lを給油し、そこにラインを引きます。
スタート時にはそのラインで3Lを確認します。
事前にカートのタンクに入れて持ってこないこと。
車検時にはドライバー全員の体重を量りますので全員参加のこと。
昨年も3時間耐久に参加された方も初めての方も、今一度レギュレーションをご確認ください。
それでは明後日の11/6(日)が晴れる事を祈りましょう。
レギュレーション(最終版)(pdf)
ピットイン申告特別規則(pdf)
レギュレーションは事前に告知してあるものと概ね同じですが、
細部に変更が御座いますので確認をお願いいたします。
【変更点】
スタート時の燃料は3Lとする
前回は燃料に制限はありませんでしたが、今回はスタート時の燃料を3Lに制限します。
その後の燃料補給に制限はありません。
ペースカー走行時は片手を上げ続けること
前回の耐久ではペースカーが入った際のスロー走行に気づかないドライバーがいて追突しそうな場面が多々ありました。
今回はスロー走行を他者に知らせるために片手を上げ続けて頂きます。
疲れたら上げる手を入れ替えても結構です。
片手を上げ続けるということは常に片手運転をしなくてはいけないという事です。
ペースカーは片手運転できる速度で走りますので、スロー走行中の安全に留意ください。
最低ピットイン回数
KTの最低ピットイン回数は6回と変わりませんが、
4stの最低ピットイン回数が4回から3回に変更となります。
【スタート時の燃料制限に伴う補足】
スタート時の燃料が3Lに制限されましたので車検にも注意点が御座います。
車検時にはカートの燃料タンクは空にすること。
ポリミックスタンクに3Lの燃料を作成して持ってくること。
車検場のスタッフの前で3Lを給油し、そこにラインを引きます。
スタート時にはそのラインで3Lを確認します。
事前にカートのタンクに入れて持ってこないこと。
車検時にはドライバー全員の体重を量りますので全員参加のこと。
昨年も3時間耐久に参加された方も初めての方も、今一度レギュレーションをご確認ください。
それでは明後日の11/6(日)が晴れる事を祈りましょう。
タイムスケジュールです。
タイムスケジュール(pdf)
予報によると当日は雨の確率が高いようです。
雨によるスケジュール変更もあるかもしれませんが、今の所これで行きます。
なんてたって前回の津保川での祭りは台風直撃でも開催しましたからね~
他のサーキットで同日開催のレースが軒並み中止になる中で決行したのは記憶に新しい話。
中止にするとコースレンタル料が無駄になってしまうから、というのはココだけの話(笑)
それでは、タイスケに関して補足説明いたします。
8:00 ゲートオープン
ゲート前に並ばないで下さい 入り口の手前に砂利の駐車場がありますのでココでお待ち下さい。
スタッフは8時前に出入りしますが一般参加者はゲートオープンまでお待ち下さい。ゲート前に並ばれるとスタッフの出入りが出来ませんのでご協力お願いいたします。
8:30~8:45 受付・グリッド抽選
時間内に受け付けされないチームは走行をお断りする場合もございます。
時間内に受付を済ませて下さい。
8:45~ ドライバーズミーティング
9:00~ 簡易ライセンス講習
カート祭り初参加の方、カートライセンスをお持ちで無い方、ちょっと自信の無い方を対象に簡単な講習を行います。
該当者は必ず受講して下さい。
9:00~12:00 フリー走行
10:00~11:00 車検
カートとドライバーの重量測定を行います。
時間内に車検をされなかったチームは賞典外となります。
12:45 ダミーグリッドに集合
マシンの準備を済ませて集合して下さい。
1周テストを走行して計測器のチェックを行います。
計測器は左のカウルに取り付けて下さい。
受光部を上にして下さい。受光部はテープで隠さないようにしてください。
計測器の脱落による紛失、破損は実費請求いたします。
雨でも剥がれないようにしっかり固定してください。
13:00~16:00 3時間耐久
16:00~ 後車検 重量測定 表彰式
17:30 ゲートクローズ
この時期は5時になると真っ暗になります。
お早めの片づけ、撤収をお願いいたします。
タイムスケジュール(pdf)
予報によると当日は雨の確率が高いようです。
雨によるスケジュール変更もあるかもしれませんが、今の所これで行きます。
なんてたって前回の津保川での祭りは台風直撃でも開催しましたからね~
他のサーキットで同日開催のレースが軒並み中止になる中で決行したのは記憶に新しい話。
中止にするとコースレンタル料が無駄になってしまうから、というのはココだけの話(笑)
それでは、タイスケに関して補足説明いたします。
8:00 ゲートオープン
ゲート前に並ばないで下さい 入り口の手前に砂利の駐車場がありますのでココでお待ち下さい。
スタッフは8時前に出入りしますが一般参加者はゲートオープンまでお待ち下さい。ゲート前に並ばれるとスタッフの出入りが出来ませんのでご協力お願いいたします。
8:30~8:45 受付・グリッド抽選
時間内に受け付けされないチームは走行をお断りする場合もございます。
時間内に受付を済ませて下さい。
8:45~ ドライバーズミーティング
9:00~ 簡易ライセンス講習
カート祭り初参加の方、カートライセンスをお持ちで無い方、ちょっと自信の無い方を対象に簡単な講習を行います。
該当者は必ず受講して下さい。
9:00~12:00 フリー走行
10:00~11:00 車検
カートとドライバーの重量測定を行います。
時間内に車検をされなかったチームは賞典外となります。
12:45 ダミーグリッドに集合
マシンの準備を済ませて集合して下さい。
1周テストを走行して計測器のチェックを行います。
計測器は左のカウルに取り付けて下さい。
受光部を上にして下さい。受光部はテープで隠さないようにしてください。
計測器の脱落による紛失、破損は実費請求いたします。
雨でも剥がれないようにしっかり固定してください。
13:00~16:00 3時間耐久
16:00~ 後車検 重量測定 表彰式
17:30 ゲートクローズ
この時期は5時になると真っ暗になります。
お早めの片づけ、撤収をお願いいたします。
大変お待たせしました!
カート祭り2011 3時間耐久 の
エントリーリストとピット割りをお知らせいたします。
エントリーリスト(pdf)
ピット割り(pdf)
今回のエントリーは全部で17チームとなりました。
初心者チームあり、ベテラン復活チームあり、大人気ないゴリゴリのチームあり(笑)と今回もたくさんのエントリーを頂きました。
祭りに先立ちまして御礼申し上げます。
さて、ピット割りとエントリーリストのピットナンバーを照らし合わせて、
ご自分のピット場所をご確認ください。
ピットナンバーの記載が無いチームはエントリーショップの場所にピット設営して下さい。
5 8 9 12 13 は空きピットです。
フリー走行のみの方はコチラをご利用ください。
さて
・
・
・
・
・
・
雨です(笑)
もう何も言いますまい。
カート祭りはかなりの高確率で雨に見舞われます。
思い起こせば初回もどしゃ降りでしたね。
空に文句を言っても始まりません。
気持ちを切り替えてレインレースに備えましょう。
まず、あたりまえですがレインタイヤは必須です。
コチラもSL規格のレインタイヤをご用意下さい。
4stカートのレースでは雨天時にはハイグリップレインが許可されます。
祭りもそれにならって4stエンジン搭載車のみハイグリップレインタイヤを許可します。
それでもKTの方が速いので頑張って下さいね~
おわらの屋根付きピットは今年の豪雪で潰れてしまい、現在は不完全な屋根になっております。
屋根付きピットが割り当てになったチームもテントのご用意を推奨します。
これから祭り直前の情報をアップしていきますのでここ数日のブログは見逃さないでくださいね。
なにかご不明の点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
それではよろしくお願いいたします。
は
げ れ
ろ
!!
カート祭り2011 3時間耐久 の
エントリーリストとピット割りをお知らせいたします。
エントリーリスト(pdf)
ピット割り(pdf)
今回のエントリーは全部で17チームとなりました。
初心者チームあり、ベテラン復活チームあり、大人気ないゴリゴリのチームあり(笑)と今回もたくさんのエントリーを頂きました。
祭りに先立ちまして御礼申し上げます。
さて、ピット割りとエントリーリストのピットナンバーを照らし合わせて、
ご自分のピット場所をご確認ください。
ピットナンバーの記載が無いチームはエントリーショップの場所にピット設営して下さい。
5 8 9 12 13 は空きピットです。
フリー走行のみの方はコチラをご利用ください。
さて
・
・
・
・
・
・
雨です(笑)
もう何も言いますまい。
カート祭りはかなりの高確率で雨に見舞われます。
思い起こせば初回もどしゃ降りでしたね。
空に文句を言っても始まりません。
気持ちを切り替えてレインレースに備えましょう。
まず、あたりまえですがレインタイヤは必須です。
コチラもSL規格のレインタイヤをご用意下さい。
4stカートのレースでは雨天時にはハイグリップレインが許可されます。
祭りもそれにならって4stエンジン搭載車のみハイグリップレインタイヤを許可します。
それでもKTの方が速いので頑張って下さいね~
おわらの屋根付きピットは今年の豪雪で潰れてしまい、現在は不完全な屋根になっております。
屋根付きピットが割り当てになったチームもテントのご用意を推奨します。
これから祭り直前の情報をアップしていきますのでここ数日のブログは見逃さないでくださいね。
なにかご不明の点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
それではよろしくお願いいたします。
は
ろ
!!
まあ、大仰に書きましたがナビですよ、カーナビ。
本業が自動車屋ですのでカーナビは遙か昔のCDナビの時代から取り扱っております。
CDナビ
↓
DVDナビ
↓
HDDナビ → メモリーナビ
どんどん進化しております。
高性能なのに価格もどんどん安くなっております。
最近の主流は安価で地図機能に特化したメモリーナビ。
貼り付けタイプのポータブルメモリーナビで2万円台から。
埋め込み2DINタイプのポータブルナビで6万円~10万円。
なんとも安くなったものです。
CD録音やDVDビデオ再生が出来ないタイプのものは比較的安価で、地図さえあれば良いという人にはこれで十分です。
もう一つの主流がHDDナビです。
コチラは15万円~25万円ほどとやはり割高。
しかし割高な分、高性能。
実は最近私のハイエースのナビが壊れてHDDナビに買い換えたのですが、使い切れない高性能。
ブルートゥースで携帯電話と繋がって、週間天気予報や渋滞情報を取得。
地図はどんどん更新、ナビに無い新しい道を通ったら「ソコ道がある」と認識し次回の案内に反映するとか、他にもイロイロ。
もはや小さいパソコンです。
さて、そんな前フリをしつつ・・・
震災の際に多くの工場が被災して物の流通が大いに乱れました。
新車の納期が大幅に遅れ、3ヶ月待ちとかザラだったのは記憶に新しいです。
そんな遅れも解消され、やっと通常納期に戻ったと思いきや!
今度はタイの洪水です。
こちらも多くの日系企業が被災し電子部品の納期見通しが立たないとのこと。
現在ナビやオーディオが手に入りにくくなっております。
幸い私は在庫の余りを入手できたのですが、もうそんな在庫も無く、現在は全くの納期未定です。
東北しかり、タイしかり、世の中はいろんなところで繋がっていることを痛感させられます。
ほんと、タイの洪水も心配ですね。
TPP問題もどうなるか分かりませんし、「物流」に関してよく考えてみなくてはなりませんね。
そんな感じでいろいろ調べてたらこんな記事がみつかりました。
「マスコミが報道しないタイの惨状」
衝撃画像につき閲覧注意とか書いてあったので、おそるおそる開いてみました。

クリックして画像拡大
なんだよ坊さんニッコニコじゃねーか!
そして下のバイクもノリノリじゃないの!
当然これが全てではありませんし、大変な惨状になっているのも事実なんでしょうが、この写真をみて少しホッコリしました(笑)
真面目に語っても落とすトコは落とすのが当ブログの良いトコロ(?)
本業が自動車屋ですのでカーナビは遙か昔のCDナビの時代から取り扱っております。
CDナビ
↓
DVDナビ
↓
HDDナビ → メモリーナビ
どんどん進化しております。
高性能なのに価格もどんどん安くなっております。
最近の主流は安価で地図機能に特化したメモリーナビ。
貼り付けタイプのポータブルメモリーナビで2万円台から。
埋め込み2DINタイプのポータブルナビで6万円~10万円。
なんとも安くなったものです。
CD録音やDVDビデオ再生が出来ないタイプのものは比較的安価で、地図さえあれば良いという人にはこれで十分です。
もう一つの主流がHDDナビです。
コチラは15万円~25万円ほどとやはり割高。
しかし割高な分、高性能。
実は最近私のハイエースのナビが壊れてHDDナビに買い換えたのですが、使い切れない高性能。
ブルートゥースで携帯電話と繋がって、週間天気予報や渋滞情報を取得。
地図はどんどん更新、ナビに無い新しい道を通ったら「ソコ道がある」と認識し次回の案内に反映するとか、他にもイロイロ。
もはや小さいパソコンです。
さて、そんな前フリをしつつ・・・
震災の際に多くの工場が被災して物の流通が大いに乱れました。
新車の納期が大幅に遅れ、3ヶ月待ちとかザラだったのは記憶に新しいです。
そんな遅れも解消され、やっと通常納期に戻ったと思いきや!
今度はタイの洪水です。
こちらも多くの日系企業が被災し電子部品の納期見通しが立たないとのこと。
現在ナビやオーディオが手に入りにくくなっております。
幸い私は在庫の余りを入手できたのですが、もうそんな在庫も無く、現在は全くの納期未定です。
東北しかり、タイしかり、世の中はいろんなところで繋がっていることを痛感させられます。
ほんと、タイの洪水も心配ですね。
TPP問題もどうなるか分かりませんし、「物流」に関してよく考えてみなくてはなりませんね。
そんな感じでいろいろ調べてたらこんな記事がみつかりました。
「マスコミが報道しないタイの惨状」
衝撃画像につき閲覧注意とか書いてあったので、おそるおそる開いてみました。
クリックして画像拡大
なんだよ坊さんニッコニコじゃねーか!
そして下のバイクもノリノリじゃないの!
当然これが全てではありませんし、大変な惨状になっているのも事実なんでしょうが、この写真をみて少しホッコリしました(笑)
真面目に語っても落とすトコは落とすのが当ブログの良いトコロ(?)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析