北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
Rd.3 Rd.4 同日開催の直前で申し訳ありません。
いまさらRd.2後のポイント集計です。
□■□ Rd.2 結果 □■□
□■□ ポイントランキング(Rd.2終了後)□■□
カート祭りやらなんやらで忙しくてUPするのをすっかり忘れておりました。
ここにお詫びを申し訳ありません。
現在トップは渡辺さん、2戦連続で1位です。
Rd.3はどんな走りを見せるのか?
それを追うのがおりた君、続いて酒井さん。
今年はニューマシンを投入した方が多数いらっしゃいます。
そろそろセッティングも出て本当の意味で自分のカートになってきている頃でしょう。
次の Rd.3 Rd.4 は初の1DAY2レース です。
いったいどうなってしまうのでしょうか?!
乞うご期待!!!
いまさらRd.2後のポイント集計です。
□■□ Rd.2 結果 □■□
□■□ ポイントランキング(Rd.2終了後)□■□
カート祭りやらなんやらで忙しくてUPするのをすっかり忘れておりました。
ここにお詫びを申し訳ありません。
現在トップは渡辺さん、2戦連続で1位です。
Rd.3はどんな走りを見せるのか?
それを追うのがおりた君、続いて酒井さん。
今年はニューマシンを投入した方が多数いらっしゃいます。
そろそろセッティングも出て本当の意味で自分のカートになってきている頃でしょう。
次の Rd.3 Rd.4 は初の1DAY2レース です。
いったいどうなってしまうのでしょうか?!
乞うご期待!!!
OWARAカートシリーズ 次戦は Rd.3 Rd.4 同時開催。
1DAY2レースになります。
□■□ 1DAY2レース タイスケ □■□
タイトなスケジュールとなっておりますので時間厳守でお願いいたします。
午前レースの車検はTTの後になります。
車検時に不適が発見された場合、TT結果は最後尾となります。
午後レースはいつも通りです。
(スーパーラップあり)
【1DAY2レース 特別規則】
1日を通して使用出来るタイヤはドライ1セット、レイン1セットのみ。
ただしフリー走行は別のタイヤを履いてもよい。
午前も午後も出場する人はさっき使用したユーズドタイヤで午後レースを戦う事になります。
午後のみ参加する人は当然新品を入れてくるのでタイヤのマネージメントも重要。
梅雨時期のおわらの天気は全く読めません。
天候も勝敗を左右しそうです。
初の試み 1DAY2レース 皆さん是非ご参加ください!
1DAY2レースになります。
□■□ 1DAY2レース タイスケ □■□
タイトなスケジュールとなっておりますので時間厳守でお願いいたします。
午前レースの車検はTTの後になります。
車検時に不適が発見された場合、TT結果は最後尾となります。
午後レースはいつも通りです。
(スーパーラップあり)
【1DAY2レース 特別規則】
1日を通して使用出来るタイヤはドライ1セット、レイン1セットのみ。
ただしフリー走行は別のタイヤを履いてもよい。
午前も午後も出場する人はさっき使用したユーズドタイヤで午後レースを戦う事になります。
午後のみ参加する人は当然新品を入れてくるのでタイヤのマネージメントも重要。
梅雨時期のおわらの天気は全く読めません。
天候も勝敗を左右しそうです。
初の試み 1DAY2レース 皆さん是非ご参加ください!
■□■ 2st 90分 耐久レギュレーション ■□■
【補足説明】
○ 最低ピットイン回数
概ねいつも通りですが60分・30分の分割耐久なので最低ピットイン回数が違います。
KT100 前半2回 後半1回
4st 前半1回 後半1回
○ スタート時の燃料の量は自由
その後の給油も自由
■□■ 逆走&ショートカット 特別規則 ■□■
□■□ ピットイン申告 □■□
□■□ タイムスケジュール □■□
当日のドライバーズミーティングでもご説明いたしますが、事前にレギュレーションを熟読ください。
それでは当日はよろしくお願いいたします。
【補足説明】
○ 最低ピットイン回数
概ねいつも通りですが60分・30分の分割耐久なので最低ピットイン回数が違います。
KT100 前半2回 後半1回
4st 前半1回 後半1回
○ スタート時の燃料の量は自由
その後の給油も自由
■□■ 逆走&ショートカット 特別規則 ■□■
□■□ ピットイン申告 □■□
□■□ タイムスケジュール □■□
当日のドライバーズミーティングでもご説明いたしますが、事前にレギュレーションを熟読ください。
それでは当日はよろしくお願いいたします。
■□■ 4stレンタル耐久レギュレーション ■□■
【補足説明】
○ カートは受付時に抽選で決めます。
しかし、そのカートを乗り続けるワケではありません。
通称「ロケット鉛筆方式」
ピットインの度にカートを交換します。
参加チーム数よりもカートは1台多く用意してあります。
ピットインしたら余っているカートに乗り換えます。
そして今まで乗っていたカートが待機カートとなります。
ピットインしたらドライバーはくじ引きをします。
カートが毎回違うので計測器を付け替えます。
午前のフリー走行はくじ引きで選んだカートで走行します。
午後のフリー走行は前半の60分耐久で乗っていたカートで走行します。
待機カートの性能を見て緊急ピットインする作戦もアリ。
戦略の幅が広がります。
このロケット鉛筆方式の採用によって、
全てのチームが全てのカートに乗る可能性が出てきます。
なのでカートの個体差は言いっこナシ。
このカートが遅いから負けたとかいう言い訳はできませんよ。
トラブルなどでカートの数が減ったらロケット鉛筆方式は取りやめる場合もあります。
持ち込みマイカートのお客様はロケット鉛筆の対象外です。
ご自分のカートで走り続けてください。
○ 給油に関して
レンタルカートをお渡しする際に満タン(3L)にしてあります。
返却時には満タンにしてお返しください。
フリー走行、耐久レースの時間から計算すると1日で10Lほど消費するはずです。
携行缶にハイオクガソリン10L程度を各チームでご用意ください。
○ レンタルカート破損に関して
レンタルカートは原則として借りる前と同じ状態でご返却ください。
破損などがあった場合、修理代金を実費請求させて頂く場合があります。
今回のロケット鉛筆方式では破損の責任の所在が分かりにくいという側面もあります。
ご自分が破損させた事が明らかな場合は申告をお願いいたします。
破損は元よりペナルティなども身に覚えがあれば自己申告をお願いいたします。
少ないスタッフで運営しておりますのでご協力の程をよろしくお願いいたします。
4stレンタル耐久 7チーム
2st耐久 10チーム
2stスプリント 10名
今回のエントリー数はこんな感じです。
それでは、祭りのピット割を発表いたします。
□■□ ピット割 □■□
ピットナンバー
1・2 おわらカート部
3・4 TEAM 颯斗
5・6 朝帰り予備軍
7・8 Team FFK
9・10 キューティキラリージュ
11~15 高山短大 A・B・C
砂利側のピットエリアは2stの方がご使用ください。
スタートエリアより奥は押しがけエリアとなりますので
ピット設営、ならびにトランポの駐車を禁止します。
通常のピットロードは回収車の入り口となりますのでカートは使用禁止。
押しがけ禁止エリアに関して。
フリー走行の時間のみ走行可能です。歩行者に注意して最徐行すること。
耐久レース中、スプリントレース中は走行禁止。
イベント中の全ての時間は自動車の走行を禁止します。トランポは砂利側へ移動すること。
2st耐久 10チーム
2stスプリント 10名
今回のエントリー数はこんな感じです。
それでは、祭りのピット割を発表いたします。
□■□ ピット割 □■□
ピットナンバー
1・2 おわらカート部
3・4 TEAM 颯斗
5・6 朝帰り予備軍
7・8 Team FFK
9・10 キューティキラリージュ
11~15 高山短大 A・B・C
砂利側のピットエリアは2stの方がご使用ください。
スタートエリアより奥は押しがけエリアとなりますので
ピット設営、ならびにトランポの駐車を禁止します。
通常のピットロードは回収車の入り口となりますのでカートは使用禁止。
押しがけ禁止エリアに関して。
フリー走行の時間のみ走行可能です。歩行者に注意して最徐行すること。
耐久レース中、スプリントレース中は走行禁止。
イベント中の全ての時間は自動車の走行を禁止します。トランポは砂利側へ移動すること。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析