北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
さて、昨日の記事はクビサの話題にスペースを割いてしまい肝心な事が書けませんでした。
今回は9/11(火)のおわらの様子です。
この日は朝から雨。
なんともやる気が出ません。
しかし、今日はクビサ同様に復活するオギノさんのシェイクダウン。
行かないワケにはいきません。
ビレルからRKカートに乗り換え、エンジンも新品のSEC。
エンジン慣らしと同時に体の慣らし。
やわやわやってもらいましょう。

おわらに着くと渡辺さんと川口君(大)がすでに準備中。
このときには雨も止み、路面はハーフウエット。
ん?
なんだか屋根が増えてる。
今まで歯抜けだったピットに新しい屋根が出来ておりました。
サクパパ手作りの屋根です。
ん~なんでも作っちゃうねぇ~
あらためて見回すと、おわらの設備の多くはサクパパの手作り。
おわらの設備はサクパパとコメリの力で維持されています(笑)

レインタイヤを履いて渡辺さんがコースイン。
しかし、その後は気温も上がりドライコンディションへ。
ここでついにオギノさんがコースイン。
低速ナラシなのでゆっくり周回します。


川口君(大)も久しぶりの走行。

鬼コーチの特訓を受けます。
ここにもおった、鬼コーチ(笑)

そんな中、オギノさんは黙々とナラシ。
【7コーナー通過中】
彼は中速ナラシをしていたのですが、なかなか帰ってきません。
放っておくといつまでも帰って来ない気配でしたので呼びます。
聞くと、時計の針がよく見えなかったらしく時間が分からなかったとか。
都合、30分以上も中速ナラシをしていたようです。
この時点で再び雨がパラついてきましたので高速ナラシはまた次回。
マシンのバランスも良さそうですし期待が持てますね。
オギノさんが戦線に復帰するのはそう遠くないかもしれません。
くれぐれも無理はしないように!

RKカートはロバート・クビサがプロデュースしたカートです。
ロバート・クビサ
RKカート
BMWザウバー
怪我
復活
なにかしらの縁を感じますね。
今回は9/11(火)のおわらの様子です。
この日は朝から雨。
なんともやる気が出ません。
しかし、今日はクビサ同様に復活するオギノさんのシェイクダウン。
行かないワケにはいきません。
ビレルからRKカートに乗り換え、エンジンも新品のSEC。
エンジン慣らしと同時に体の慣らし。
やわやわやってもらいましょう。
おわらに着くと渡辺さんと川口君(大)がすでに準備中。
このときには雨も止み、路面はハーフウエット。
ん?
なんだか屋根が増えてる。
今まで歯抜けだったピットに新しい屋根が出来ておりました。
サクパパ手作りの屋根です。
ん~なんでも作っちゃうねぇ~
あらためて見回すと、おわらの設備の多くはサクパパの手作り。
おわらの設備はサクパパとコメリの力で維持されています(笑)
レインタイヤを履いて渡辺さんがコースイン。
しかし、その後は気温も上がりドライコンディションへ。
ここでついにオギノさんがコースイン。
低速ナラシなのでゆっくり周回します。
川口君(大)も久しぶりの走行。
鬼コーチの特訓を受けます。
ここにもおった、鬼コーチ(笑)
そんな中、オギノさんは黙々とナラシ。
【7コーナー通過中】
彼は中速ナラシをしていたのですが、なかなか帰ってきません。
放っておくといつまでも帰って来ない気配でしたので呼びます。
聞くと、時計の針がよく見えなかったらしく時間が分からなかったとか。
都合、30分以上も中速ナラシをしていたようです。
この時点で再び雨がパラついてきましたので高速ナラシはまた次回。
マシンのバランスも良さそうですし期待が持てますね。
オギノさんが戦線に復帰するのはそう遠くないかもしれません。
くれぐれも無理はしないように!
RKカートはロバート・クビサがプロデュースしたカートです。
ロバート・クビサ
RKカート
BMWザウバー
怪我
復活
なにかしらの縁を感じますね。
不慮の怪我により休業していたアノ人がついに復活しました!
長かった。
ホント長かったです。
思うように動かない体に悔しい思いをしたことでしょう。
しかし、つらいリハビリを乗り越え、ついにマシンを駆るまでに回復したのです!
その人とは!
・
・
・
・
・
・
・
・
ロバート・クビサ
ポーランド人のF1ドライバーです。
飯村さんはカート時代のクビサを鈴鹿のワールドカップで見たことがあるそうです。
曰く
「あいつ、変な顔しとるけど早いがよ~」
だそうです。
実際彼の評価は高く、ファンも多いそうです。
私はクビサと言えば思い出すのが2007年カナダGP、BMWザウバー時代のクラッシュです。

足見えてるよ!足!
この時は軽い脳震盪と足首の捻挫だけでしたが。
その後、2011年シーズン開幕前、趣味のラリーで事故を起こしてしまいます。
一命はとりとめたものの、右腕に深刻なダメージを負い現在F1からは退いています。
さらにその後、2012年1月、自宅近くを散歩中に凍った路面で転んで右足骨折。
こうやって書くと「もう、なにやってんの!」って言いたくなることばっかりですが、ついに復活です。
先週末イタリアで開催されたラリーに参戦。
正直「またラリーかよ」とも思いましたが、結果は見事優勝を果たしました。
やるね~

インタビューを受けるクビサ。
しばらく見ないウチに毛が・・・
なあ南、綺麗な額してるだろ、これで27歳なんだぜ、ウソみたいだろ。
怪我ばっかりの彼のレースキャリアですが、自身には「けがない」とはこれ如何に。
これ以上書くとクビサのファンに刺されそうなので止めておきます(笑)
あ、そうそう。
忘れるトコでした。
ついでにコノ人も復活です。

長かった。
ホント長かったです。
思うように動かない体に悔しい思いをしたことでしょう。
しかし、つらいリハビリを乗り越え、ついにマシンを駆るまでに回復したのです!
その人とは!
・
・
・
・
・
・
・
・
ロバート・クビサ
ポーランド人のF1ドライバーです。
飯村さんはカート時代のクビサを鈴鹿のワールドカップで見たことがあるそうです。
曰く
「あいつ、変な顔しとるけど早いがよ~」
だそうです。
実際彼の評価は高く、ファンも多いそうです。
私はクビサと言えば思い出すのが2007年カナダGP、BMWザウバー時代のクラッシュです。
足見えてるよ!足!
この時は軽い脳震盪と足首の捻挫だけでしたが。
その後、2011年シーズン開幕前、趣味のラリーで事故を起こしてしまいます。
一命はとりとめたものの、右腕に深刻なダメージを負い現在F1からは退いています。
さらにその後、2012年1月、自宅近くを散歩中に凍った路面で転んで右足骨折。
こうやって書くと「もう、なにやってんの!」って言いたくなることばっかりですが、ついに復活です。
先週末イタリアで開催されたラリーに参戦。
正直「またラリーかよ」とも思いましたが、結果は見事優勝を果たしました。
やるね~
インタビューを受けるクビサ。
しばらく見ないウチに毛が・・・
なあ南、綺麗な額してるだろ、これで27歳なんだぜ、ウソみたいだろ。
怪我ばっかりの彼のレースキャリアですが、自身には「けがない」とはこれ如何に。
これ以上書くとクビサのファンに刺されそうなので止めておきます(笑)
あ、そうそう。
忘れるトコでした。
ついでにコノ人も復活です。
ウチの会社にはいちじくの木があります。
とは言え、前のオーナーの残していったもので私は全くのノーメンテなのですが。
そいつのね、
実がなるのです。
皆さんはいちじくなんて買って食べる?
あんまり好きじゃないので、わっさわさ成るのですが放置しておりました。
ですが、興味本位で一つとってみました。


グロ画像じゃねーか。
まるでラスボスの最終形態のようです。
お味は?
!
あまーい!
いや、これ。
オイシイよ。
お好きな方はどうぞ持っていってください。
ただ、熟すタイミングがシビアで早くても遅くてもダメなようです。
イイ感じに熟した物をもいで冷蔵庫に入れておいても1日が限度。
運の良い人のみ口にすることが出来る魅惑のフルーツです。
こう考えたら売ってるいちじくは相当に手が掛かっていますよ。
買いませんけど。
とは言え、前のオーナーの残していったもので私は全くのノーメンテなのですが。
そいつのね、
実がなるのです。
皆さんはいちじくなんて買って食べる?
あんまり好きじゃないので、わっさわさ成るのですが放置しておりました。
ですが、興味本位で一つとってみました。
グロ画像じゃねーか。
まるでラスボスの最終形態のようです。
お味は?
!
あまーい!
いや、これ。
オイシイよ。
お好きな方はどうぞ持っていってください。
ただ、熟すタイミングがシビアで早くても遅くてもダメなようです。
イイ感じに熟した物をもいで冷蔵庫に入れておいても1日が限度。
運の良い人のみ口にすることが出来る魅惑のフルーツです。
こう考えたら売ってるいちじくは相当に手が掛かっていますよ。
買いませんけど。
F1の夏休みも終わり、いよいよ後半戦開幕です。
9/2(日)はベルギーGPです。
あれよあれよと言う間にもう9月ですよ。
まだ残暑は厳しいものの、確実に季節は移り変わります。
すぐに雪かきですよ(笑)
さて、10月は鈴鹿GP。
今年も行きますよ~
10/5(金) F1フリー走行
10/6(土) F1予選
10/7(日) F1決勝
10/8(月・祝) おわらカートシリーズ Rd.5 最終戦
例によって私は日帰りで金曜日のフリー走行だけ観てきます。
毎年高桑さんと流し撮りをしに行くのです。
もはやF1を見たいのか写真を撮りたいのか、どっちか分からなくなりつつありますが(笑)
休みの合う方はお申し出ください、一緒に行きましょう。
決勝は家でTV観戦です。
F1に続いてはおわらカートシリーズの最終戦です。
このようにスケジュールを並べて書くと格式高いイベントに見えるのが不思議。
見るのも乗るのも張り切って行きましょ~!
9/2(日)はベルギーGPです。
あれよあれよと言う間にもう9月ですよ。
まだ残暑は厳しいものの、確実に季節は移り変わります。
すぐに雪かきですよ(笑)
さて、10月は鈴鹿GP。
今年も行きますよ~
10/5(金) F1フリー走行
10/6(土) F1予選
10/7(日) F1決勝
10/8(月・祝) おわらカートシリーズ Rd.5 最終戦
例によって私は日帰りで金曜日のフリー走行だけ観てきます。
毎年高桑さんと流し撮りをしに行くのです。
もはやF1を見たいのか写真を撮りたいのか、どっちか分からなくなりつつありますが(笑)
休みの合う方はお申し出ください、一緒に行きましょう。
決勝は家でTV観戦です。
F1に続いてはおわらカートシリーズの最終戦です。
このようにスケジュールを並べて書くと格式高いイベントに見えるのが不思議。
見るのも乗るのも張り切って行きましょ~!
9月に予定しておりました「カート祭りin津保川2012」ですが、
諸事情により中止となります。
楽しみにしていらした皆さんには申し訳ないですが、どうかお許しください。
で!
その代わりと言ってはなんですが、遠征を企画します。
9月16日(日)
瑞浪レイクウェイ遠征 【2012】 2ラップ目
この日は日曜日ですが平日料金だそうです。
しかもSLライセンス講習の日!
頼めばいつでもやってくれる石野と違い、瑞浪は年に数回しか講習を行いません。
その、限られた1日がこの日なのです。
SLライセンスを取得したい方は是非ご検討ください。
ここでライセンスを取っておけばおわらカートシリーズ最終戦にギリギリ参戦可能ですよ。
みなさん一緒に行きましょう!
諸事情により中止となります。
楽しみにしていらした皆さんには申し訳ないですが、どうかお許しください。
で!
その代わりと言ってはなんですが、遠征を企画します。
9月16日(日)
瑞浪レイクウェイ遠征 【2012】 2ラップ目
この日は日曜日ですが平日料金だそうです。
しかもSLライセンス講習の日!
頼めばいつでもやってくれる石野と違い、瑞浪は年に数回しか講習を行いません。
その、限られた1日がこの日なのです。
SLライセンスを取得したい方は是非ご検討ください。
ここでライセンスを取っておけばおわらカートシリーズ最終戦にギリギリ参戦可能ですよ。
みなさん一緒に行きましょう!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析