北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
気温は35度を超えるとの予報でしたが、新しいおもちゃの魅力には勝てずに行って来ました、おわらサーキット。
まずはナラシから。
低速
冷却(パーツクリーナーで強制冷却)
中速
冷却(強制冷却)
高速
ナラシ中からかなりのトルク感を感じました。
今回のギア比は7.45とRK100では考えられない最高速セッティング。なのに立ち上がりの力強さはかなりのもの。
キャブのセッティングもギア比も決まらなかったので最高回転は約12000と低めでした。それでもストレートエンドは見て分かるほど速い!!
煮詰まっていない状態でもタイムは52秒、RK100の上位タイムです。
クラッチのつながりはかなり良く、動き出してからはダイレクトとなんら変わりありません。RK100のホストマンクラッチより良いようです。
同じPRD社製ということもあり、乗り味、音、振動、外見。どれをとってもRK100とそっくり、と言うか延長線上。ですからつい、いつもの感覚で走ってしまい立ち上がりで驚かされるという繰り返し。
特に最終コーナー1つ前、奥の登りコーナーでの違いがすごい。ココは上り坂でエンジンパワーが食われ、かなり失速するのですが、アバンティではそれが無い。ココの立ち上がりで初めてアンダーを出しました。そしてコースアウトしてエンジンマウントを割りました(笑)
評判通りに低速、中速のトルクがすごい。高回転も14000まで回れば十分でしょう。私の中での評価はかなり良いです。
でも、悪い所もありました。
キャブのニードルが振動で勝手に回るのです。タダでさえセッティングが出ていないのにこれでは合わせようがありません。押さえるバネの強化など何らかの対策が必要です。
あと、重い。今回はフロントブレーキ付きのMT01に載せたせいもありますが、とにかく重い。まあ、水冷125ccに比べればマシでしょうが・・・
最後に価格。125ccでセル、クラッチ付き、このスペックで189000円というのは破格である事は分かります。しかし、現在RK100で満足しているユーザーに乗り換えを決意させるにはもう一歩パンチが足りないような気がします。
世にRK100が存在せずKT100ばかりだったなら、皆諸手を上げて受け入れると思うのですが、現状ではどんなもんでしょうかねぇ・・・
いずれにせよこのアバンティが受け入れられるか否かは数で決まります。
今後の動向を注目して行きたいと思います。
私にとっては理屈抜きに楽しかったですよ。
まずはナラシから。
低速
冷却(パーツクリーナーで強制冷却)
中速
冷却(強制冷却)
高速
ナラシ中からかなりのトルク感を感じました。
今回のギア比は7.45とRK100では考えられない最高速セッティング。なのに立ち上がりの力強さはかなりのもの。
キャブのセッティングもギア比も決まらなかったので最高回転は約12000と低めでした。それでもストレートエンドは見て分かるほど速い!!
煮詰まっていない状態でもタイムは52秒、RK100の上位タイムです。
クラッチのつながりはかなり良く、動き出してからはダイレクトとなんら変わりありません。RK100のホストマンクラッチより良いようです。
同じPRD社製ということもあり、乗り味、音、振動、外見。どれをとってもRK100とそっくり、と言うか延長線上。ですからつい、いつもの感覚で走ってしまい立ち上がりで驚かされるという繰り返し。
特に最終コーナー1つ前、奥の登りコーナーでの違いがすごい。ココは上り坂でエンジンパワーが食われ、かなり失速するのですが、アバンティではそれが無い。ココの立ち上がりで初めてアンダーを出しました。そしてコースアウトしてエンジンマウントを割りました(笑)
評判通りに低速、中速のトルクがすごい。高回転も14000まで回れば十分でしょう。私の中での評価はかなり良いです。
でも、悪い所もありました。
キャブのニードルが振動で勝手に回るのです。タダでさえセッティングが出ていないのにこれでは合わせようがありません。押さえるバネの強化など何らかの対策が必要です。
あと、重い。今回はフロントブレーキ付きのMT01に載せたせいもありますが、とにかく重い。まあ、水冷125ccに比べればマシでしょうが・・・
最後に価格。125ccでセル、クラッチ付き、このスペックで189000円というのは破格である事は分かります。しかし、現在RK100で満足しているユーザーに乗り換えを決意させるにはもう一歩パンチが足りないような気がします。
世にRK100が存在せずKT100ばかりだったなら、皆諸手を上げて受け入れると思うのですが、現状ではどんなもんでしょうかねぇ・・・
いずれにせよこのアバンティが受け入れられるか否かは数で決まります。
今後の動向を注目して行きたいと思います。
私にとっては理屈抜きに楽しかったですよ。
今をときめくNEWエンジン、PRDアバンティが届きました。
箱から出して早速組み上げます。
エンジンナンバーは「0110」若~い!!
果たしてこのアバンティはRK100の様に1万番台まで製造されるようなヒット作となるのでしょうか?
キャブはティロットソン。え~と・・・
メイドイン・・・アイルランド!!
私も長いこと自動車屋をやっていますが、アイルランド製の機械を触るとは夢にも思いませんでしたよ。
マフラーはRK100と同じ物でしたのでそのまま利用。
ただ、インナーカラーは長い物が入っていましたのでコチラを使用。
RK100は6cmなのに対しアバンティは8.5cmと、かなりトルクに振ってあるようです。
エンジンマウントもRK100と共通でした。
アクセルワイヤーや配線を取り回して完成!
ココまではスムーズに進みましたが、夜も更けましたのでエンジンはかけず。
ナラシは明日出来れば行ってきます。
ね?いつものエンジンとそんなに変わんないでしょ?
載せた感じは今までのRK100と大差ないです。
大きさも思ったほど大きく無かったですし。
あと、迷ったのはギア比。
サントレード曰く、ギア比はKTの10Tのドリブンスプロケと同じサイズでOKとのこと。
つまり
今のおわら仕様のKTだと、
フロント10T リア82T ギア比8.20 なのですが
アバンティはフロント11Tなので、リアはそのままでイイとなると、
フロント11T リア82T ギア比7.45 となるのです
通常ですとKTでもRK100でもギア比は8.00~8.20あたりが最適のはず。
7.45となると超最高速重視。低速ではなかなか立ち上がらないセッティングになるはずですが・・・・
ココでアバンティのトルクが生きてくるのか?!
仮にいつものギア比で14500回転だと時速95kmほど。
7.45で同じく14500回転だと・・・
時速102km!
サントレの言う通りトルク重視のエンジンならこれでイケルはず。
さーて実走行が楽しみになってきましたよ~
「重箱の隅をつつく」
特に問題として取り上げなくても良いような些細な事柄を、いちいち取り上げること。
重箱の真ん中のご馳走など目もくれず、隅っこばかり突いている様子に例えている。
イキナリ何事かと言いますと・・・
私、本業は自動車屋で保険代理店でもあります。
本業の方のHPで保険に関する話題を取り上げたコラムがあるのですが、どうやらそのコラムの内容が保険業法にひっかかるそうです。
それを見つけたのがウチの保険の本社のコンプライアンスなんとかチームってところ。
なんでも、朝から晩までネットを見て回り、不適切な保険のHPがあると鬼の首をとったように突っ込んでくる部署だそうです。
やれ、ここの表現はおかしいとか、こういう表現は違反です、とか・・・
もーうるさいのなんの。
あんまりウザイので保険に関するページは削除しました(笑)
「重箱の隅を杓子で洗う」
狭い場所を杓子のような大きな物で洗う。転じておおざっぱな様子を表す。
あまりおおざっぱすぎてもいけませんが、もう少し余裕が欲しいところですな。今の世の中はどうにも「重箱の隅をつつく」ような事が多くてヤになります。
特に問題として取り上げなくても良いような些細な事柄を、いちいち取り上げること。
重箱の真ん中のご馳走など目もくれず、隅っこばかり突いている様子に例えている。
イキナリ何事かと言いますと・・・
私、本業は自動車屋で保険代理店でもあります。
本業の方のHPで保険に関する話題を取り上げたコラムがあるのですが、どうやらそのコラムの内容が保険業法にひっかかるそうです。
それを見つけたのがウチの保険の本社のコンプライアンスなんとかチームってところ。
なんでも、朝から晩までネットを見て回り、不適切な保険のHPがあると鬼の首をとったように突っ込んでくる部署だそうです。
やれ、ここの表現はおかしいとか、こういう表現は違反です、とか・・・
もーうるさいのなんの。
あんまりウザイので保険に関するページは削除しました(笑)
「重箱の隅を杓子で洗う」
狭い場所を杓子のような大きな物で洗う。転じておおざっぱな様子を表す。
あまりおおざっぱすぎてもいけませんが、もう少し余裕が欲しいところですな。今の世の中はどうにも「重箱の隅をつつく」ような事が多くてヤになります。
ポケバイが届きました。
開けてビックリ。
割れてました。
まあ、通常14000円前後のポケバイなのですが、1円スタートのオークションでタイミングが合ったのか、私の落札価格は7000円。
これで文句を言うのもどうかと思うので我慢します。
組み立てと言ってもハンドルとステップを取り付けるくらいですぐに完成。
さて、試運転。リコイルを引いて・・・
ドルル、ドルル、ガキ!
ガキ?!
3引きでリコイルブローです(笑)
さすが冥土inチャ○ナ。
イタリア製のカートも精度が悪いと思っていましたが、そのナナメ上を行く精度の悪さ。
ワッシャー、ビス等取り替えて組み上げましたが、構成部品のほとんどがプラスチック。
いつ壊れるか分かりません。
取りあえずエンジンさえかかれば普通に動きますので、今のところはOKです。いまのところは・・・
ちなみに息子は足が届かず、乗れませんでした。
開けてビックリ。
割れてました。
まあ、通常14000円前後のポケバイなのですが、1円スタートのオークションでタイミングが合ったのか、私の落札価格は7000円。
これで文句を言うのもどうかと思うので我慢します。
組み立てと言ってもハンドルとステップを取り付けるくらいですぐに完成。
さて、試運転。リコイルを引いて・・・
ドルル、ドルル、ガキ!
ガキ?!
3引きでリコイルブローです(笑)
さすが冥土inチャ○ナ。
イタリア製のカートも精度が悪いと思っていましたが、そのナナメ上を行く精度の悪さ。
ワッシャー、ビス等取り替えて組み上げましたが、構成部品のほとんどがプラスチック。
いつ壊れるか分かりません。
取りあえずエンジンさえかかれば普通に動きますので、今のところはOKです。いまのところは・・・
ちなみに息子は足が届かず、乗れませんでした。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析