北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
津保川のコースレイアウトはこんな感じ。
コースの全長は600mほど。(おわらサーキットは1km)
コース図だけを見るとさほど変わった所もなく、短いので、正直ナメていたのですが・・・
いざ、走ってみるととんでもないコースでした。
1コーナーから2コーナーまでバンクがついているので、3コーナー入り口まで全開でイケるのです。
そしてこのコース最大のくせ者。「ジャンピングポイント」
3コーナーの入り口にギャップがあり、ココでカートが飛ぶのです。
一般的にコースのギャップは避ける方が良いのですが、ここ津保川ではギャップを利用するらしいのです。
以下は人の受け売りです。
「3コーナーのギャップは着地と同時にブレーキ、タイヤが鳴くのでそのままターンイン。向きが変わったらアクセルオン。」
コレを実践すると1~2コーナーで結構なヨコGを喰らいながら耐えている所へさらにダメ押しのヨコG。
更に4コーナーの切り返し。
短い裏ストレートが終わるとヘアピンが2連。
一度失速させるとかなりのタイムロス。
そして最終コーナー、きっかけのチョンブレだけでターンイン。
ストレートが短いので少しも休める箇所がありません。
書くのは簡単ですがやってみると難しいのなんの。
早川さん曰く、ドライビングの基本が出来ていないとタイムが出ないコースらしいです。特に基本がなっていない私のような人間にはキビシイコース(笑)
この日のマイスターのベストは 31秒9
なんとかソコまで行きたい所でしたが、走り込めば走り込むほどタイムが落ち(首が限界で)結局私のベストは元気な時に出した 32秒5
僅か0.6秒差ですが短いコースですので、おわらの0.6秒差より大きな壁となります。
今度は首を鍛えてチャレンジです。
もしくは元気なウチにベストを出す短期決戦か。
この日は全部で135ラップしたのですが、翌日の筋肉痛がハンパ無かったです。
そう、まるで初めてカートに乗った翌日のようでした。
カートで筋肉痛なんてホント久しぶりです。
私は135ラップでしたが、200ラップ以上も走った強者も数名。
聞いていませんがみんな筋肉痛になってることでしょう。
とにかく「津保川カートランド」かなり面白かったです。
今回行った人、行けなかった人、またみんなで走りに行きましょう。
コースの全長は600mほど。(おわらサーキットは1km)
コース図だけを見るとさほど変わった所もなく、短いので、正直ナメていたのですが・・・
いざ、走ってみるととんでもないコースでした。
1コーナーから2コーナーまでバンクがついているので、3コーナー入り口まで全開でイケるのです。
そしてこのコース最大のくせ者。「ジャンピングポイント」
3コーナーの入り口にギャップがあり、ココでカートが飛ぶのです。
一般的にコースのギャップは避ける方が良いのですが、ここ津保川ではギャップを利用するらしいのです。
以下は人の受け売りです。
「3コーナーのギャップは着地と同時にブレーキ、タイヤが鳴くのでそのままターンイン。向きが変わったらアクセルオン。」
コレを実践すると1~2コーナーで結構なヨコGを喰らいながら耐えている所へさらにダメ押しのヨコG。
更に4コーナーの切り返し。
短い裏ストレートが終わるとヘアピンが2連。
一度失速させるとかなりのタイムロス。
そして最終コーナー、きっかけのチョンブレだけでターンイン。
ストレートが短いので少しも休める箇所がありません。
書くのは簡単ですがやってみると難しいのなんの。
早川さん曰く、ドライビングの基本が出来ていないとタイムが出ないコースらしいです。特に基本がなっていない私のような人間にはキビシイコース(笑)
この日のマイスターのベストは 31秒9
なんとかソコまで行きたい所でしたが、走り込めば走り込むほどタイムが落ち(首が限界で)結局私のベストは元気な時に出した 32秒5
僅か0.6秒差ですが短いコースですので、おわらの0.6秒差より大きな壁となります。
今度は首を鍛えてチャレンジです。
もしくは元気なウチにベストを出す短期決戦か。
この日は全部で135ラップしたのですが、翌日の筋肉痛がハンパ無かったです。
そう、まるで初めてカートに乗った翌日のようでした。
カートで筋肉痛なんてホント久しぶりです。
私は135ラップでしたが、200ラップ以上も走った強者も数名。
聞いていませんがみんな筋肉痛になってることでしょう。
とにかく「津保川カートランド」かなり面白かったです。
今回行った人、行けなかった人、またみんなで走りに行きましょう。
行ってきました、津保川カートランド。
今帰ってきて、片づけ終わってブログを書いてるのですが・・・
一言。
ワタクシ津保川をナメてました。スイマセンっした!!
順番に書いていきますがかなりハードな面白いコースでした。
富山から3時間かけて行く価値は十分にありましたよ。
高速のSAで待ち合わせをしてみんなと合流。
津保川マイスターこと川村さんを先頭に、連れだって向かいます。
美並インターで降りてからは林道のような山道を走って近道をします。
しかし私のナビはこの道を通らせようとはしません。
「ルートを外れました」
「ルートを外れました」
「ルートを外れました」
常にUターンを指示します。
オイオイ大丈夫か~
津保川カートランドまであと3kmというところでやっと諦めて案内しだしましたが(笑)
それほどまでにタイトな山道でした。
川村さん曰く馬場島みたかろ?
確かに(笑)
天気予報は曇りのち雨、道中は雨もぱらつきイヤな雲行きでしたがいざ準備を始めるとカラッと晴れ上がりました。
なんでも今回参加のおーくら君は最強の晴れ男とのこと。
彼の参加するイベントは雨に見舞われた事がないとか。
う、うらやましい・・・
こっちには正反対の最強の雨男がいるのですが・・・いや、ソレは言いますまい。
しかし、おーくら君は用事があり、早めに退散してしまいました。
で、その後。
冗談みたいな暴風雨。
テントの関節が曲がってはいけない方向に曲がって致命傷。
私のデジカメも水没。メモリーカードは生きていましたので画像だけは助かりましたけど。
最後はずぶ濡れになって終了しましたが、夏の雨でしたので冷たくもなく、適度なクールダウンになりました。
走行の模様とかイロイロ書くことはあるのですが、今日は疲れたのでまた後日UPします。
オヤスミなさい~
今帰ってきて、片づけ終わってブログを書いてるのですが・・・
一言。
ワタクシ津保川をナメてました。スイマセンっした!!
順番に書いていきますがかなりハードな面白いコースでした。
富山から3時間かけて行く価値は十分にありましたよ。
高速のSAで待ち合わせをしてみんなと合流。
津保川マイスターこと川村さんを先頭に、連れだって向かいます。
美並インターで降りてからは林道のような山道を走って近道をします。
しかし私のナビはこの道を通らせようとはしません。
「ルートを外れました」
「ルートを外れました」
「ルートを外れました」
常にUターンを指示します。
オイオイ大丈夫か~
津保川カートランドまであと3kmというところでやっと諦めて案内しだしましたが(笑)
それほどまでにタイトな山道でした。
川村さん曰く馬場島みたかろ?
確かに(笑)
天気予報は曇りのち雨、道中は雨もぱらつきイヤな雲行きでしたがいざ準備を始めるとカラッと晴れ上がりました。
なんでも今回参加のおーくら君は最強の晴れ男とのこと。
彼の参加するイベントは雨に見舞われた事がないとか。
う、うらやましい・・・
こっちには正反対の最強の雨男がいるのですが・・・いや、ソレは言いますまい。
しかし、おーくら君は用事があり、早めに退散してしまいました。
で、その後。
冗談みたいな暴風雨。
テントの関節が曲がってはいけない方向に曲がって致命傷。
私のデジカメも水没。メモリーカードは生きていましたので画像だけは助かりましたけど。
最後はずぶ濡れになって終了しましたが、夏の雨でしたので冷たくもなく、適度なクールダウンになりました。
走行の模様とかイロイロ書くことはあるのですが、今日は疲れたのでまた後日UPします。
オヤスミなさい~
明日7/19(日)は岐阜県の津保川カートランドに遠征して参ります。
津保川は初めて行くサーキットなのですが、なんでも聞くところによると、
「日本一ヨコGのキツイサーキット」とのことです。
そんなに大きなコースではないみたいですが、バンクが付いているらしいのです。
バンクが付いているということはコーナリングスピードが上がるということ。
コーナリングスピードが上がればヨコGが増える。
あまりのヨコGに首が耐えかねて、コーナリング中に自然と空を見上げる格好になるって話ですが・・・
はてさて、明日はどうなることやら。
私の首は耐えきれるのか?こうご期待!
参加予定は各ショップから数台で、合計台数は9台ほどになるそうです。
空模様は怪しいのですが、雨なら雨でレイン走行を頑張ります。
おわらでは急激にモチベーションが下がるレイン走行ですが、
3時間かけて行く津保川ではそんなことも言っていられません(笑)
無事に帰ってきたらまたご報告いたします。
津保川は初めて行くサーキットなのですが、なんでも聞くところによると、
「日本一ヨコGのキツイサーキット」とのことです。
そんなに大きなコースではないみたいですが、バンクが付いているらしいのです。
バンクが付いているということはコーナリングスピードが上がるということ。
コーナリングスピードが上がればヨコGが増える。
あまりのヨコGに首が耐えかねて、コーナリング中に自然と空を見上げる格好になるって話ですが・・・
はてさて、明日はどうなることやら。
私の首は耐えきれるのか?こうご期待!
参加予定は各ショップから数台で、合計台数は9台ほどになるそうです。
空模様は怪しいのですが、雨なら雨でレイン走行を頑張ります。
おわらでは急激にモチベーションが下がるレイン走行ですが、
3時間かけて行く津保川ではそんなことも言っていられません(笑)
無事に帰ってきたらまたご報告いたします。
以前ニュートランポとして元年式の軽トラをご紹介しましたが、やっと本命のトランポが入荷しました。
職人さん御用達、カート乗りのあこがれ。
ハイエース レジアスエース
レジアスエースと言ってもネッツで販売しているだけで、中身はハイエースと同じです。しかし、レジアスエースは知名度がイマイチ。説明してもピンと来ない人もいるし、言いにくいので今後はハイエースと呼びます。
さてこのハイエース、外寸はボンゴと同じなのですが残念ながら荷室はボンゴの方が若干広かったです。
200系ハイエースの売りは4ナンバー枠を最大限利用するスクエアボディ、ショートノーズで運転席を前方に配置する事により荷室を広く・・・
あっれー?
これって10年以上前にマツダがやってましたよ。う~ん恐るべしボンゴブローニィ。
なにはともあれ、ついに私も200系ユーザーとなってしまいました。
ボンゴの棚を移植してカーペットを張り替え。ナビやらETCやらつけて・・・
うわ、なんか楽しい(笑)
ハイエースユーザーがカスタムに走る気分が分かる気がします。
まあ、キレイなのも今だけ。どうせすぐにオイルとガソリンのニオイが染みついてトランポらしくなりますよ。
職人さん御用達、カート乗りのあこがれ。
レジアスエースと言ってもネッツで販売しているだけで、中身はハイエースと同じです。しかし、レジアスエースは知名度がイマイチ。説明してもピンと来ない人もいるし、言いにくいので今後はハイエースと呼びます。
さてこのハイエース、外寸はボンゴと同じなのですが残念ながら荷室はボンゴの方が若干広かったです。
200系ハイエースの売りは4ナンバー枠を最大限利用するスクエアボディ、ショートノーズで運転席を前方に配置する事により荷室を広く・・・
あっれー?
これって10年以上前にマツダがやってましたよ。う~ん恐るべしボンゴブローニィ。
なにはともあれ、ついに私も200系ユーザーとなってしまいました。
ボンゴの棚を移植してカーペットを張り替え。ナビやらETCやらつけて・・・
うわ、なんか楽しい(笑)
ハイエースユーザーがカスタムに走る気分が分かる気がします。
まあ、キレイなのも今だけ。どうせすぐにオイルとガソリンのニオイが染みついてトランポらしくなりますよ。
カート祭りの写真が出来ましたのでUPしときます。
画像アップローダーの「フォト蔵」を使用していますので、
PC環境等の原因で閲覧出来ない方がいらっしゃいましたらその旨をお知らせください。
フォト蔵 ←写真はコチラ
今回はプロカメラマンではありませんので画質、ピント等はご容赦ください。
画像アップローダーの「フォト蔵」を使用していますので、
PC環境等の原因で閲覧出来ない方がいらっしゃいましたらその旨をお知らせください。
フォト蔵 ←写真はコチラ
今回はプロカメラマンではありませんので画質、ピント等はご容赦ください。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析