北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
日増しに道具が増えていき、そのたびに工具箱が大きくなっていきます。
そう、まるでヤドカリが貝殻を着替えるように。
今回ついにヨコモの充放電器を購入しました。ポケットチャージャー1機では充電が追いつかず、かといって3割アンプにオキシを使う訳にもいかず、満を持しての導入です。
以前は放電器すらなく、メモリー効果おかまいなしで充電していました。
しかし、ミニッツは小型電池のせいかバッテリーコンディションによって走りがえらい左右されるので
充放電器はマストアイテムのようです。
何事も形から入る私(笑)すでにピットは本気仕様になっています。
「コレはいいよ」って聞くと手に入れずにはいられない性分なので困りものです。
お店からするとホント、イイお客ですわ。
実際、8月8日から今日まで定休日を除き毎日通ってますもの。
異常なまでのハマリように正直自分でもおかしいと思います。
さて、それはさておきここで衝撃の新事実。
サーキット名は
旧、千石サーキット
現、エンツォスピードウェイ
なのですが、肝心のお店の名前はというと・・・
看板にはエンジョイホビープラモの店と書いてありましたので、今までずっと「エンジョイホビー」だと思っていましたが、実はそっちはサブタイトルで「プラモの店」というのが正式名称だそうです。
まあどっちでもいいんですけど(笑)
っていうか、プラモの店じゃなくてミニッツの店じゃない?
今まで私のMR-02エンツォは旧アンプにVモーター、そして電池は京商が使用を禁止しているオキシライドを装着しておりました。
京商いわく、「オキシライドは電圧が高いためにアンプを焼くからダメよ。」とのことでしたが、これがなかなかどうして、焼かない上に絶好調!
でしたが・・・やはりオキシを持ってしても3割アンプには一歩及ばず、くやしい思いをしておりました。
今のMR02はシャーシもヒビが入ってきたので、そろそろ新アンプ搭載のシャーシセットを買おうと思っていたのですが、これがまたどこにも売ってない!インターネット通販ですら欠品している有様です。
ところがついに!
今日、店長のお下がりを売ってもらったのです!お下がりと言っても、当然新アンプだし、アルミナックルやボールデフなどおまけも盛りだくさん。いやはや、イイ買い物しました。
走らせてみるとこれがまた速い!目がついていきません(腕も)
今までの走り方ではうまく行かないコーナーも出てきたりと課題も増えましたが、今後が楽しみです。
京商いわく、「オキシライドは電圧が高いためにアンプを焼くからダメよ。」とのことでしたが、これがなかなかどうして、焼かない上に絶好調!
でしたが・・・やはりオキシを持ってしても3割アンプには一歩及ばず、くやしい思いをしておりました。
今のMR02はシャーシもヒビが入ってきたので、そろそろ新アンプ搭載のシャーシセットを買おうと思っていたのですが、これがまたどこにも売ってない!インターネット通販ですら欠品している有様です。
ところがついに!
今日、店長のお下がりを売ってもらったのです!お下がりと言っても、当然新アンプだし、アルミナックルやボールデフなどおまけも盛りだくさん。いやはや、イイ買い物しました。
走らせてみるとこれがまた速い!目がついていきません(腕も)
今までの走り方ではうまく行かないコーナーも出てきたりと課題も増えましたが、今後が楽しみです。
帰って来ましたよ、AWDインプレッサが。
エンジョイの店長が京商に送った際に添え状を入れてくれたのです。
内容はこう。
「購入してすぐにノーコンになりました。クレームで対応 してください。」
対して京商からの返答は、
「当社にて点検いたしましたがノーコンの症状は出ませんでした。
しかし、基盤を保護する黒いシールがなかったため、ノーコンになるとすればそれが原因と考えられます。念のため基盤を交換して対応いたしました。」
ていねいに書いてありますが、わかりやすく要約しますと、こうです。
「おまえが黒シール貼っとらんからノーコンになったんだろうがよ、あぁん?
後でもたもた言われてもウゼェから基盤換えてやるよ。感謝しろよコノヤロウ」
と、いう意味です。
確かに、フルベア化したとき基盤に貼ってあったシールは捨てちゃいました。よれてくちゃくちゃになったしね。でもそれだけでノーコンになるとは・・・
なにはともあれ帰って来たインプAWDは元気に走っております。良かった良かった。
エンジョイの店長が京商に送った際に添え状を入れてくれたのです。
内容はこう。
「購入してすぐにノーコンになりました。クレームで対応 してください。」
対して京商からの返答は、
「当社にて点検いたしましたがノーコンの症状は出ませんでした。
しかし、基盤を保護する黒いシールがなかったため、ノーコンになるとすればそれが原因と考えられます。念のため基盤を交換して対応いたしました。」
ていねいに書いてありますが、わかりやすく要約しますと、こうです。
「おまえが黒シール貼っとらんからノーコンになったんだろうがよ、あぁん?
後でもたもた言われてもウゼェから基盤換えてやるよ。感謝しろよコノヤロウ」
と、いう意味です。
確かに、フルベア化したとき基盤に貼ってあったシールは捨てちゃいました。よれてくちゃくちゃになったしね。でもそれだけでノーコンになるとは・・・
なにはともあれ帰って来たインプAWDは元気に走っております。良かった良かった。
多くのRC雑誌ではAWDは安定があって初心者でも走らせやすいと書いています。
京商からいくらもらっているのか知りませんが どんな理由か知りませんが、パブリックオピニオンはそうなっています。
部屋の中でちょこっと走らせるのならそれでいいのでしょうが、実際コースに出てみるとそれは当てはまりません。
前回も書きましたが故障の多さ。
あのサイズで4WDを作ったのは賞賛に値すると思いますが、小型精密故のもろさ、これは致命的な弱点だと思います。
なんで今回は辛口かというと・・・
私のAWD、壊れちゃったんですよ。
5日で!
いきなりノーコンになってしまいまいた。
エンジョイの店長にいろいろ見てもらったんですが原因不明。
あえなく京商送りとなりました。
ゴメンね店長、ココで買ってないのに。(こればっか)
数人のAWDユーザーに聞きましたところ、ノーコン、舵残り、ベベルギア破損、シャフトねじ切れ、等々、MR-02ではありえないトラブルが多発するそうです。
なおかつ整備性の悪さも相まって、そのうち直すのがイヤになるとのことです。
確かにフルベア化に2時間もかかるような整備性ではカバーをはぐるのもためらわれます。実際私はすでにAWDをいじる気をなくしております(笑)
今後、当ブログではAWDは観賞用、もしくはお遊び程度のドリフト用として扱っていきます。
当分エンツォ最強は揺るがないでしょう。
部屋の中でちょこっと走らせるのならそれでいいのでしょうが、実際コースに出てみるとそれは当てはまりません。
前回も書きましたが故障の多さ。
あのサイズで4WDを作ったのは賞賛に値すると思いますが、小型精密故のもろさ、これは致命的な弱点だと思います。
なんで今回は辛口かというと・・・
私のAWD、壊れちゃったんですよ。
5日で!
いきなりノーコンになってしまいまいた。
エンジョイの店長にいろいろ見てもらったんですが原因不明。
あえなく京商送りとなりました。
ゴメンね店長、ココで買ってないのに。(こればっか)
数人のAWDユーザーに聞きましたところ、ノーコン、舵残り、ベベルギア破損、シャフトねじ切れ、等々、MR-02ではありえないトラブルが多発するそうです。
なおかつ整備性の悪さも相まって、そのうち直すのがイヤになるとのことです。
確かにフルベア化に2時間もかかるような整備性ではカバーをはぐるのもためらわれます。実際私はすでにAWDをいじる気をなくしております(笑)
今後、当ブログではAWDは観賞用、もしくはお遊び程度のドリフト用として扱っていきます。
当分エンツォ最強は揺るがないでしょう。
ミニッツ最速はMR-02と巷では言われておりますが、どうやら本当のようです。
本来、安定性から言いますと4WDの方が有利なのです。バギーはもとよりツーリングカーも4WDが主流です。ですがミニッツに限ってはそうとも言えません。
最大の欠点はその重心の高さ。シャーシの構造上、仕方ありませんが、その重心により簡単に転倒してしまいます。安定性でいえばMR-02に軍配が上がります。
ミニッツのスケールは27分の1です。かなりの小型化&軽量化がなされています。にも関わらず実車さながらの作りの複雑なメカを有しています。そのためAWDは耐久性でも一歩劣るようです。
現状、MR-02とAWDの2台を交互に走らせていますが、AWDはストレスばかりがたまり、面白くありません。エンジョイのようなウレタンサーキットではMR-02の方が速い。
これは私見ですが、AWDはドリフト仕様にするか、もしくは飾って愛でるのが正しい使い方のような気がします。
ツインホビーのような大きめのパンチカーペットのコースではまた違うかもしれません。そっちのレビューはまた次回。
本来、安定性から言いますと4WDの方が有利なのです。バギーはもとよりツーリングカーも4WDが主流です。ですがミニッツに限ってはそうとも言えません。
最大の欠点はその重心の高さ。シャーシの構造上、仕方ありませんが、その重心により簡単に転倒してしまいます。安定性でいえばMR-02に軍配が上がります。
ミニッツのスケールは27分の1です。かなりの小型化&軽量化がなされています。にも関わらず実車さながらの作りの複雑なメカを有しています。そのためAWDは耐久性でも一歩劣るようです。
現状、MR-02とAWDの2台を交互に走らせていますが、AWDはストレスばかりがたまり、面白くありません。エンジョイのようなウレタンサーキットではMR-02の方が速い。
これは私見ですが、AWDはドリフト仕様にするか、もしくは飾って愛でるのが正しい使い方のような気がします。
ツインホビーのような大きめのパンチカーペットのコースではまた違うかもしれません。そっちのレビューはまた次回。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析