北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
ミニッツカップ2009 岐阜
初めての大会でしたが、ヘンに緊張することもなく楽しめました。
おそらく、上位に入るほどの腕も無いため「参加することに意義がある」的なスタンスで臨んだからでしょうか。
練習走行 2分 1回
予選 2分 2回
----------
決勝 2分 1回(上位11名のみ)
このようなスケジュールでした。当然上位11名に入る訳もなく、合計6分間で私のミニッツカップは終了しました。
予選終了後の私の順位は88位。
翌日鈴鹿でこの結果を話すとみんな微妙な顔しました。
「それってどうなの?」って(笑)
参加者118人中、88位ですから完全に下位グループですが。

当日支給されるモーターと電池を使用します。
改造防止のために封印が施してありました。
118個もご苦労さまでした(笑)
練習走行、予選と走行した印象は予想に反してグリップが高いということ。対策としてフロントタイヤを脱脂してグリップを弱めます。ここでテスト出来ないのがツライところですが、何とか最後のセッションは人並みに走ることができました。

こんなコース。思っていたよりテクニカルなコースでした。

5~6人づつお立ち台にのぼって操縦。
何事も極めればスゴイことになります。上位陣のテクニックはまさに神業でした。ラジコンに関してはその域に近づきたいとは思わないのですが、翌日の鈴鹿にいるカートの達人には近づきたいと思っています。
さ、次は鈴鹿!
頑張りますよ~
初めての大会でしたが、ヘンに緊張することもなく楽しめました。
おそらく、上位に入るほどの腕も無いため「参加することに意義がある」的なスタンスで臨んだからでしょうか。
練習走行 2分 1回
予選 2分 2回
----------
決勝 2分 1回(上位11名のみ)
このようなスケジュールでした。当然上位11名に入る訳もなく、合計6分間で私のミニッツカップは終了しました。
予選終了後の私の順位は88位。
翌日鈴鹿でこの結果を話すとみんな微妙な顔しました。
「それってどうなの?」って(笑)
参加者118人中、88位ですから完全に下位グループですが。
当日支給されるモーターと電池を使用します。
改造防止のために封印が施してありました。
118個もご苦労さまでした(笑)
練習走行、予選と走行した印象は予想に反してグリップが高いということ。対策としてフロントタイヤを脱脂してグリップを弱めます。ここでテスト出来ないのがツライところですが、何とか最後のセッションは人並みに走ることができました。
こんなコース。思っていたよりテクニカルなコースでした。
5~6人づつお立ち台にのぼって操縦。
何事も極めればスゴイことになります。上位陣のテクニックはまさに神業でした。ラジコンに関してはその域に近づきたいとは思わないのですが、翌日の鈴鹿にいるカートの達人には近づきたいと思っています。
さ、次は鈴鹿!
頑張りますよ~
なんだかスゴイ久しぶりですがラジコンの話題です。
来る5/31(日)岐阜で京商のラジコン「ミニッツ」の大会があります。
ミニッツカップ2009
恥ずかしながら出場してまいります。
大会用のマシンも仕上がり準備万端。

全国から集う猛者ども!
待ってろよ!
コテンパンにされてやるぞ!(笑)
さて、それも大事なのですが、明けて翌日6/1(月)鈴鹿サーキットで本コース走行会があるのです。
実はワタクシこれにも参加いたします。
ミニッツカップ終了後は岐阜から鈴鹿へ参ります。
と、その予定で調整していたら、早川レーシングの皆さんは津保川カートランド経由で鈴鹿入りとのこと。
津保川カートランドも岐阜。
ミニッツカップの終了時間によっては立ち寄ることができるかもしれません。
ミニッツカップ
↓
津保川カートランド
↓
鈴鹿サーキット
うまくいけばJTBのような強行スケジュールが実現するかもしれません。
ヨメは呆れていましたが(笑)
遠征旅行のレポートは後日!
こうご期待!
来る5/31(日)岐阜で京商のラジコン「ミニッツ」の大会があります。
ミニッツカップ2009
恥ずかしながら出場してまいります。
大会用のマシンも仕上がり準備万端。
全国から集う猛者ども!
待ってろよ!
コテンパンにされてやるぞ!(笑)
さて、それも大事なのですが、明けて翌日6/1(月)鈴鹿サーキットで本コース走行会があるのです。
実はワタクシこれにも参加いたします。
ミニッツカップ終了後は岐阜から鈴鹿へ参ります。
と、その予定で調整していたら、早川レーシングの皆さんは津保川カートランド経由で鈴鹿入りとのこと。
津保川カートランドも岐阜。
ミニッツカップの終了時間によっては立ち寄ることができるかもしれません。
ミニッツカップ
↓
津保川カートランド
↓
鈴鹿サーキット
うまくいけばJTBのような強行スケジュールが実現するかもしれません。
ヨメは呆れていましたが(笑)
遠征旅行のレポートは後日!
こうご期待!
京商からレーシングカートが発売されるという情報をキャッチ!

京商HPはこちら
正確に言うとレーシングカート型のラジコンが発売されるというニュースでしたが。
HPを見てみると実車さながらの作り。エンジンもちゃんとエンジンですし(言い方がおかしい?)
リアアクスルはデフ無しのリジッド!インリフトさせて曲がるらしい!
まあ、もともとカートはでっかいラジコンみたいな作りですしね~
コレはちょっと面白そう!動かしてみたいですよ。
で、HPによるとお年玉企画として3名にプレゼントされるとのこと。
でも条件があって、ブログを開設しているブロガー限定だそうです。
私はこの条件をクリアしていますので早速応募しました。
このラジ風呂はラジコンとカートのブログです。カート型のラジコンなんてこの私にうってつけ!!
当選しないかな~
当選したらじゃんじゃん宣伝しますよ~(笑)
あ、応募締め切り1/10・・・
今日は1/11でした・・・
orz ガクーリ
京商HPはこちら
正確に言うとレーシングカート型のラジコンが発売されるというニュースでしたが。
HPを見てみると実車さながらの作り。エンジンもちゃんとエンジンですし(言い方がおかしい?)
リアアクスルはデフ無しのリジッド!インリフトさせて曲がるらしい!
まあ、もともとカートはでっかいラジコンみたいな作りですしね~
コレはちょっと面白そう!動かしてみたいですよ。
で、HPによるとお年玉企画として3名にプレゼントされるとのこと。
でも条件があって、ブログを開設しているブロガー限定だそうです。
私はこの条件をクリアしていますので早速応募しました。
このラジ風呂はラジコンとカートのブログです。カート型のラジコンなんてこの私にうってつけ!!
当選しないかな~
当選したらじゃんじゃん宣伝しますよ~(笑)
あ、応募締め切り1/10・・・
今日は1/11でした・・・
orz ガクーリ
毎年恒例となってまいりました「ホビーボックス 5時間耐久ミニラリー」
今年も参戦しました。
今回のエントリーは6チーム。コースは・・・あっれ~?
普通です。
低ミュー路やジャンプ台、障害物はあるものの、大体は普通のコース。
前回のように大ジャンプ台、トンネルは無く腕の差がでるコースでした。
つまり、チーム千石は圧倒的不利!
圧倒的じゃないか!

これが今回のマシン、ルパンのフィアット。屋根やリアゲートも開く本格設計(?)ちゃんとルパンも乗ってます。にも関わらず誰もいじってくれませんでした(笑)
予想どうりトラブル続出で何度もピットイン。

周回数は他のチームにかなり遅れをとるものの、ウチのエースドライバーの走りはトップグループにもひけをとりません。絶妙の走りでトップを抑えます。
って、トップグループにしてみれば邪魔でしかたないのでしょうが(笑)

結果は最下位でしたが何とか完走。総周回数は約1000週!
1位は1500周もしてますからその安定ぶりにはさすが。
驚くべきことに2位とのタイム差がわずか10秒ほど!
5時間、1500周走って1位と2位の差がわずか10秒ですよ?!
いかにハイレベルな走りか想像頂けると思います。

しかーし!
我々は我々で十分楽しめましたし、後のビールの旨いことウマイこと!
(レース中も飲んでましたが)
来年こそ脱最下位を誓い終了です(笑)
今年も参戦しました。
今回のエントリーは6チーム。コースは・・・あっれ~?
普通です。
低ミュー路やジャンプ台、障害物はあるものの、大体は普通のコース。
前回のように大ジャンプ台、トンネルは無く腕の差がでるコースでした。
つまり、チーム千石は圧倒的不利!
圧倒的じゃないか!
これが今回のマシン、ルパンのフィアット。屋根やリアゲートも開く本格設計(?)ちゃんとルパンも乗ってます。にも関わらず誰もいじってくれませんでした(笑)
予想どうりトラブル続出で何度もピットイン。
周回数は他のチームにかなり遅れをとるものの、ウチのエースドライバーの走りはトップグループにもひけをとりません。絶妙の走りでトップを抑えます。
って、トップグループにしてみれば邪魔でしかたないのでしょうが(笑)
結果は最下位でしたが何とか完走。総周回数は約1000週!
1位は1500周もしてますからその安定ぶりにはさすが。
驚くべきことに2位とのタイム差がわずか10秒ほど!
5時間、1500周走って1位と2位の差がわずか10秒ですよ?!
いかにハイレベルな走りか想像頂けると思います。
しかーし!
我々は我々で十分楽しめましたし、後のビールの旨いことウマイこと!
(レース中も飲んでましたが)
来年こそ脱最下位を誓い終了です(笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析