北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[153] [154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163]
カート祭りで大事なのが「くじ運」
勝つには当然「速さ」も大事ですが「くじ運」も必要なのです。

カート祭りには最低ピットイン義務回数というものがあり、
KTは6回、4stは3回、必ずピットインしなくてはなりません。

ピットイン時にはくじ引きを行い、ソコに書かれている行動をしなくてはなりません。

白のピンポン球は当たり。
そのまま何もせずピットインしてOKです。

オレンジはハズレ、書いてある指示に従います。

砂時計待機(1分・3分)
砂時計の砂を眺め続けるという罰ゲーム。1分1秒を争うレース中にこれは中々の苦痛です。

コーラ

コーラの一気飲み。今回は280mlの缶を用意しました。
中には「コーラ×2」という2本飲まねばならない罰ゲームも。
誰が最初に引くかな~と思っていたらコーラマイスター長田さんがゲット。
やはり「持って」いますね~

チビカート

台車にシートを固定しただけのチビカート。
これを紐で引っ張り、20m先のパイロンを往復するというゲーム。
重心が後ろなので思い切り紐を引くとひっくり返ると言う罠があります。
今回は2人、後ろに転倒しました。


こんな趣向もるためコース上のみならず、ピットも盛り上がるわけですよ。
僅か1周差を追うトップチームが3分待機を引いたときは言葉が出ませんでしたけど。
まあ、ルールはルールです。


つづく




拍手[2回]

「おわらカート祭り 逆走耐久」終了しました。

初の試み「逆走」かなり危険なのですが、かなり面白い。
遊びはちょっとくらい危険な方が面白いってモンです。

逆走の最終(順走の1コーナー)はエスケープがないので、ここだけは安全を考え特設シケインを設置。スピードが落ちるようにしました。

そんなこんなで慣れ親しんだおわらサーキットがまったく知らないコースとなってしまいました。
コースの熟練度は全員がイーブン、さあどうなる?!


午前中のフリー走行から逆走開始。
各チーム、セッティングやギア比を探ります。

特設シケインがあるため、ギアは順走より1~2枚大きくなるようです。

思った程コースアウトもなく皆さん上手く走っています。
でも、午後からの本番ではどうでしょうか?

昼休憩を挟んでいよいよ逆走耐久の開始です。
3時間後にみんな無事でいられるのか?スタートです!!




今回はKTに混じって4stカートが3台参加。
高山短大から2チーム、レンタルフルパックで1チーム。

レンタルフルパックはこちらで用意したカートで耐久に参加する初心者チーム。
経験の浅い方々を逆走耐久の中へ放り込むのは如何なものかとも思いましたが・・・
ま、いっか。

コース上に遅い4stがいるためKTも考えてパッシングしないといけません。
ですが4st勢は抜かれ放題かと思いきや?

高山短大Aチームが4stなのに速い!遅めのKTをカモります。
それどころか4stによるパッシングもみられました。



高山短大侮れず。
高短は全体の連携が取れている感じでしたね。
みなさんで楽しんでいる様子が印象的でした。
また次回も是非ご参加ください。
個人的には高短のKTチームも見たいですね。


つづく












拍手[2回]

いよいよ今週末はカート祭りですね。

今年の祭りは逆走祭り!
危険な香りしかしません(笑)

今回のエントリーチームは14チーム


ゼッケン
1 混ぜもの
2 ロンリーエンジェル@MYCARS
3 アダルト@MYCARS
4 高山短大Aチーム
5 高山短大Bチーム
6 Bad bull Racing
7 T.F.O-Ntm
8 SNK41
9 葛谷レーシングチーム
10 LOOSE-ASANO
11 ハヤカワ(仮1)
12 ハヤカワ(仮2)
13 パーラーファミリー
14 TSR(仮)


この数字が今回のゼッケンとなります。
各自で用意して前後に貼り付けてください。

サイドカウルに別のゼッケンが貼ってある場合はテープ等で隠してください。


■□■ ピット割 ■□■

ピットナンバー 
2~3   Bad bull Racing
4~5   LOOSE-ASANO
6~7   葛谷レーシングチーム
8~11  高山短大
12~15 MYCARS

RSナカツチピット
  混ぜもの パーラーファミリー T.F.O-Ntm 
ハヤカワレーシングピット 
  SNK41  ハヤカワ(仮1)(仮2)
TSRピット
  TSR(仮)


逆走なのでいつもと勝手が違います。

ピットインは 逆の最終シケイン(順走で言うところの1コーナー)から入ってきます。
停車エリアでカートを停めてスタンドに載せます。

車検場でくじを引いてからピットに戻ります。

パドック中央は押しがけ禁止エリアです。
移動はカートスタンドで行ってください。
移動中の整備、給油、チェーンオイルの塗布は禁止です。
整備作業は自分のピットで行ってください。

スタートエリアは奥側です。
ここでカートを下ろし、奥に向かって押しがけします。
奥の広場でUターンしてコントロールタワーの前を通ってコースインします。

タワー前は狭く、人通りもあるので最徐行で通行してください。
危険と思われるスピードで走行した場合ペナルティをとります。


いつもとは勝手が違う逆走でうっかりミスなどもあるかもしれません。
十分注意してイベントに臨んでください。

揚げ足を取るべく・・・
いや失礼。
安全を最優先にするためスタッフが目を光らせております。
ご注意ください。


当日のドラミでも説明いたしますが、ブログで告知する情報は逐次チェック願います。

何かご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。





拍手[3回]

おわらカート祭り2015 逆走耐久
2015年6月7日(日)
雨天決行
-----------------

さて、逆走まつりの締め切りも近づいて参りました。
申し込み締め切りは5/30(土)です。
それまでにFAXをお願いしますよ~

逆走って簡単に言いましても最近のおわらで逆走は全然やっていませんでした。
誰も走った事の無い逆走。
いったいどうなってしまうのか?!

ちょっとテストした感じを載せておきますね。

■□■ おわら逆走コース図(暫定)■□■

暫定版につき今後変更もあり得ますのでご注意ください。


走ってみて感じたこと。
「おわらってアップダウンがスゲーな」です。

いつもは気にしない下りが逆では上りとなって襲ってきます。

ホームストレート
結構下っていてスピードが乗ります。

逆1コーナー
スゴイ荒れています。スピードが乗ってからのバンプなのでカートが暴れます。
コースインしてくる車輌に注意!!

逆2コーナー
ここまでかなり下っているのでスピードが乗りまくります。
入り口が広いわりに奥が狭い難しいコーナーとなります。
はみ出し注意!!
この後は上りなので失速するとツライです。

逆3~逆4
まあ、道なりに。
逆4の出口でもはみ出しに注意です。

逆5~逆6
下りの複合コーナーとなります。
ここも奥が狭く難しいコーナー

逆7~逆8
道なりに

最終ヘアピン
入り口は広く様々なラインでアプローチ可能です。
パッシングポイントになるか?!
出口は上りなので失速注意!

特設シケイン
短いながらもストレートで乗ったスピードを殺す。
そこから左右の切り返し。
おわらには無かったコーナーです。
パイロンタッチは周回数減算のペナルティですので無理は禁物です。

ギア比
特設シケインに合わせて加速重視のギアを選ぶと下りのストレートがフケきって厳しい。
かといって最高速重視だと立ち上がりの上りで失速する。
正直言って私にも正解が分かりません。
午前中のフリー走行で正解のギアとセッティングを見つけてください。


奥が狭いコーナーが多いのではみ出しは特に注意です。
そこからの押しがけは上りですのでかなりツライですよ。

一言で言えばこの逆走、かなり面白いタフなコースとなりますね。
みなさんイメトレしておいてくださいよ~


祭り本番は6/7(日)ですが、前日の6/6(土)はカート枠が入っています。
いつもと違ってバイク/カートのハーフではなく、カートのみの走行枠です。

一般のお客様もいらっしゃるので初めから逆走するわけにはいきませんが、
夕方の終わり時間あたりに逆走の時間を設けます。

少しでも練習走行が欲しいこの逆走。
僅かですが前日練習も可能です。


それでは皆さん頑張ってください!


あ、エントリーがまだお済みでないチームはお早めにお願いいたしますよ~




拍手[2回]

おわらカート祭り2015 逆走耐久
2015年6月7日(日)
雨天決行
-----------------


最近にわかに盛り上がってきている4stカート。

初心者に優しいレンタル用からパンチの効いた仕様の4stまでいろいろな種類のエンジンがございます。

人気の秘訣はその手軽さでしょうか。
2stほどシビアなメンテが必要でないため、ある程度の準備がしてあればいつでも簡単に乗れるのがいいですね。

4stはトルクもあって乗りやすいので初心者にオススメ。
2stのような超高回転まで回らないので、エンジン音も静か。
2stの「キーン」と甲高いエンジン音は初心者の恐怖心を煽る(らしい)ので
その点でも乗りやすいって寸法です。



完全にレンタル仕様の4stカートはこんなの↓

ビレルのN35が一般的。
強固なバンパーに護られており、耐久性はピカイチ。
ですがその反面、重くて軽快感に乏しいのです。


そこで最近注目を浴びているのがスポーツカートと呼ばれるカート。

我々の乗るような2st用のレーシングカートに4stエンジンを載せちゃったものです。
元がレーシングカートですから動きは機敏。
載せるエンジン次第では2stと同等のスピードも出せます。


第一線を退いた旧型のレーシングカートに4stを載せるとイイ感じに仕上がるのです。
今、おわらに置いてある4stカートもそんな感じのカート達です。


ただ、もともと2stを載せることが前提の旧型カートには簡単に4stを載せることができないのです。


そこで!

作ったのがこの商品!

4st用オフセットプレートです。



もともとカートに付属するマウントにはKT穴、もしくはPRD穴が空いているはずです。

その穴を流用してプレートを取り付けし、任意にずらした位置に新しいエンジンを取り付るアイテムです。

オフセット位置はカートによって様々なのでワンオフ製作となります。
価格は1万円前後を予定しております。

一般的な4stマウントより低い位置で取り付けできるため低重心化も狙えます。

ただ、エンジンが少し前傾して固定されるのでオイル交換時には注意が必要です。

コレさえあれば大体のカートに4stエンジンを搭載することが可能です。

興味のある方はご連絡ください。





拍手[5回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析