北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
世の中は3連休だそうです。
連休なにそれ?おいしいの?
カートを「仕事」と捉えるならば、私はほぼ年中無休です。
カートを「遊び」と捉えるならば、私はとんでもない道楽者です。
どっちかは書かなくても分かりますね?
なに?
遊び?
バッキャローイ!
仕事だよ!
仕事!
のむ、うつ、かう、は芸の肥やしだって新太郎も言ってた。
世の奥方は全員、玉緒を見習って欲しいものです。
ま、私はのまんし、うたんし、かいませんが(笑)
さて、そんなこんなで明日の津保川は雨の予報。
しかし!
行きますよ!
行きますとも!
7/15(日) 津保川遠征 4ラップ目 【2012】
雨天決行!!
替えのパンツを用意していざ出陣ですよ。
雨でも走るこの前向きさがタイムの差に現れますよ~!
迷っている方はパンツを用意してGO!GO!
連休なにそれ?おいしいの?
カートを「仕事」と捉えるならば、私はほぼ年中無休です。
カートを「遊び」と捉えるならば、私はとんでもない道楽者です。
どっちかは書かなくても分かりますね?
なに?
遊び?
バッキャローイ!
仕事だよ!
仕事!
のむ、うつ、かう、は芸の肥やしだって新太郎も言ってた。
世の奥方は全員、玉緒を見習って欲しいものです。
ま、私はのまんし、うたんし、かいませんが(笑)
さて、そんなこんなで明日の津保川は雨の予報。
しかし!
行きますよ!
行きますとも!
7/15(日) 津保川遠征 4ラップ目 【2012】
雨天決行!!
替えのパンツを用意していざ出陣ですよ。
雨でも走るこの前向きさがタイムの差に現れますよ~!
迷っている方はパンツを用意してGO!GO!
さて7月10日は平日おわらカート枠。
この暑さをものともせず熱いカート乗りが集まりました。
もう熱いよ、暑苦しいよ(笑)
本日のメンバーは、

クラッシュから復活した川口君(大)
写真では分かりにくいのですがリアプロテクション装備となっております。
ボックス型のサイドカウルにリアプロテクション、渋い組み合わせです。

池井さん
今日は川口君(大)のサブドライバーですが、池井さんもついにマイカートをご購入!
今は納車待ちです。
納車日は私のヤル気次第です(笑)

角野さん
後は渡辺さん。
写真はピンぼけしたやつしか無かったのでまた次回。
それから新しいお友達!
高平さん。


「おわらサーキット」がまだ「おわらの里スポーツランド」だった頃に走っていらした方です。
昔のカンを取り戻すまで少し時間がかかるかもしれませんが、すぐに戦列に加わりますよ~
おわらはもう完全に夏のコンディション。
マシンセッティングのみならず、水分補給や休憩も十分にとって体の夏対策もしてくださいね。
さて、いよいよ次は津保川遠征です。
7月15日(日)津保川遠征
翌日16日は海の日で休日です。
だから津保川でボロボロになったっていいじゃない!(笑)
この暑さをものともせず熱いカート乗りが集まりました。
もう熱いよ、暑苦しいよ(笑)
本日のメンバーは、
クラッシュから復活した川口君(大)
写真では分かりにくいのですがリアプロテクション装備となっております。
ボックス型のサイドカウルにリアプロテクション、渋い組み合わせです。
池井さん
今日は川口君(大)のサブドライバーですが、池井さんもついにマイカートをご購入!
今は納車待ちです。
納車日は私のヤル気次第です(笑)
角野さん
後は渡辺さん。
写真はピンぼけしたやつしか無かったのでまた次回。
それから新しいお友達!
高平さん。
「おわらサーキット」がまだ「おわらの里スポーツランド」だった頃に走っていらした方です。
昔のカンを取り戻すまで少し時間がかかるかもしれませんが、すぐに戦列に加わりますよ~
おわらはもう完全に夏のコンディション。
マシンセッティングのみならず、水分補給や休憩も十分にとって体の夏対策もしてくださいね。
さて、いよいよ次は津保川遠征です。
7月15日(日)津保川遠征
翌日16日は海の日で休日です。
だから津保川でボロボロになったっていいじゃない!(笑)
ご存じかとは思いますが、私の本業は自動車販売業です。
と、同時に保険屋でもあります。
今回はその保険のお話。
ここ数年、保険料率の見直しが繰り返し行われており、その度に保険料が値上げとなっております。
保険加入率の低下、大規模な天災による保険金支払いの増加。
原因は様々ですが保険会社の台所事情はどこも厳しいのが現状です。
そのしわ寄せが加入者にダイレクトで響いてくるのですからたまったモンじゃありません。
特に、「長年加入しているけど事故を起こしたことがない」ような優良ドライバーにとっては不公平な話です。
そこで今回の改定でその不公平を無くそうというワケらしいです。
自動車保険には等級というモノがあり、1年間無事故であれば等級が1つ上がって割引率が上がります。
しかし、1回保険を使用すると等級は3つ下がり、割引率も下がります。
つまり、使わなければ安く、使えば高くなる仕組みです。
今回の改定ではここにアレンジが加わります。
同じ等級でも過去に事故を起こした人と今まで無事故の人の割引率が変わります。
仮に、15等級の人がいたとします。
Aさんは一度も事故を起こした事が無く、13、14、と一つずつ上がって15等級になった人。
Bさんは18等級だったのですが、事故を起こして等級が3つ下がって15等級になった人。
両者とも15等級ですが改定後はBさんの方が保険料が高くなるというワケです。
事故を起こして保険を使った人は割高に、使わなかった人は割安にして不公平を減らそうというのが今回の改定の狙いだそうです。
実施は 2013年 10月1日 からなのでまだ先ですが、この話覚えておいてくださいね。
事故で保険を使うと等級ダウンするだけでなく、割引率も悪くなります。
この割引率悪化は3年間続きます。
つまり、標準の割引率に戻るには3年間かかるのです。
今後は「保険を使う」と簡単に言えなくなってしまいそうです。
修理見積もりとその後の保険料を見極めて判断する必要がありますね。
まったく、余計な仕事が増えるわ(笑)
なにかご質問がある方はお気軽にお問い合わせください。
ちなみに現在、自動車保険の加入率は60%ほどだとか。
道を走っている自動車の10台に4台は無保険で走っている計算となります。
そんな無保険車にぶつけられたら十分な補償がされるとは思えません。
自分で自分の身を守るためにも保険はしっかりと加入しておいた方がいいですよ~
と、同時に保険屋でもあります。
今回はその保険のお話。
ここ数年、保険料率の見直しが繰り返し行われており、その度に保険料が値上げとなっております。
保険加入率の低下、大規模な天災による保険金支払いの増加。
原因は様々ですが保険会社の台所事情はどこも厳しいのが現状です。
そのしわ寄せが加入者にダイレクトで響いてくるのですからたまったモンじゃありません。
特に、「長年加入しているけど事故を起こしたことがない」ような優良ドライバーにとっては不公平な話です。
そこで今回の改定でその不公平を無くそうというワケらしいです。
自動車保険には等級というモノがあり、1年間無事故であれば等級が1つ上がって割引率が上がります。
しかし、1回保険を使用すると等級は3つ下がり、割引率も下がります。
つまり、使わなければ安く、使えば高くなる仕組みです。
今回の改定ではここにアレンジが加わります。
同じ等級でも過去に事故を起こした人と今まで無事故の人の割引率が変わります。
仮に、15等級の人がいたとします。
Aさんは一度も事故を起こした事が無く、13、14、と一つずつ上がって15等級になった人。
Bさんは18等級だったのですが、事故を起こして等級が3つ下がって15等級になった人。
両者とも15等級ですが改定後はBさんの方が保険料が高くなるというワケです。
事故を起こして保険を使った人は割高に、使わなかった人は割安にして不公平を減らそうというのが今回の改定の狙いだそうです。
実施は 2013年 10月1日 からなのでまだ先ですが、この話覚えておいてくださいね。
事故で保険を使うと等級ダウンするだけでなく、割引率も悪くなります。
この割引率悪化は3年間続きます。
つまり、標準の割引率に戻るには3年間かかるのです。
今後は「保険を使う」と簡単に言えなくなってしまいそうです。
修理見積もりとその後の保険料を見極めて判断する必要がありますね。
まったく、余計な仕事が増えるわ(笑)
なにかご質問がある方はお気軽にお問い合わせください。
ちなみに現在、自動車保険の加入率は60%ほどだとか。
道を走っている自動車の10台に4台は無保険で走っている計算となります。
そんな無保険車にぶつけられたら十分な補償がされるとは思えません。
自分で自分の身を守るためにも保険はしっかりと加入しておいた方がいいですよ~
上のオーバーハングを作る前に一番下のフットホールド用の壁を作成。
クラッシュパッドを敷くと隠れてしまう部分ですが、見えない場所もしっかりとね。
さて、いよいよ上部の壁を取り付けます。
どうやって上に上げようか・・・?
私は友達が少ないので(ほっとけ)一人で取り付ける方法を模索します。
誰かに頼むと
「か、また。なに始めんがよ。」
とあきれ顔をされそうなので(笑)
まず、ポケットと呼ばれる穴の空いた形状のホルダーを取り付けます。
そこにヒモを通します。
そのヒモを上部の単管にまわして引き上げます。
しまった。
ヒモの結び目を間違えてこれ以上引き上げられない。
コンパネの下部を仮固定して単管の裏にまわり上から引き上げます。
かけ声はモチロン「ファイトー! いっぱーつ!!」です。
余談ですが、あのCMの屈強な男どもは迂闊すぎますよね。
あんな頻繁に危機に直面してたら命がいくつあっても足りません。
そしてなんなの?あのドヤ顔(笑)
引き上げた壁を片手で押さえつつビス止めするのが辛かったです。
そんなこんなで上部のオーバーハングが一つできました。
もう一つのオーバーハングはさらに角度を付けようと画策しましたが、
いろいろ面倒になって同じ角度にしました。
垂木をつけて、先ほどと同じ方法で壁を取り付けます。
ファイト一発も忘れません。
しかし!
取り付けている途中でヒモが緩み、壁がずり落ちてしまいリアルリポビタンD状態に!
片手に壁、反対の手は体を支えています。
とっさに受け止めたものの進むも戻るも叶わぬ午前0時すぎ、
ラジオから大沢たかおのシブイ声が響きわたります。
どーすっかな~
手を離す?
いやいや、この高さから落としたら壊れちゃうよ。
地上4mの膠着状態も長くは続きません。
気合いを入れ、本気でファイト一発と叫んで無理矢理引き上げました。
良い子のみんな!
高所作業は一人でしちゃだめだぞ!
結局、私も迂闊でしたとさ。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析