北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
今回のRd.3は土曜日開催。
しかもわずか2週間後にはRd.4が控えているという過密スケジュール。
前日の予報を盛大に裏切り天候は曇り時々雨。
悪条件がフル装備なので今回の参加者は少ないものと予想されていました。
そしたらまさかの!!!
・
・
・
・
7名。
はい、予想通りでした。
7名でもシリーズは成立です。
ほぼ全員が入賞してしまいますが、そこはそれ。
来なかった人が悪い。
フリー走行は曇り。
時折、雲の切れ間から陽が差す時間もあって、保つんじゃないかと期待させます。
ですが、その後は空がどんどん曇ってきてイヤなムードに包まれます。
TT開始直前にはいつ降り出してもおかしくない空模様。
だれだよ?
「晴れ」なんて予報を出したのは?
降る前にタイムを刻もうとTT開始と同時に全員がコースイン。
様子見してる余裕はありません。
TT開始早々、山岸さんが50秒台をマーク。
続いて折田君が51秒前半を叩き出します。
ほぼ全員が51秒台に入れたところで雨が降り出します。
雨は霧雨程度でしたが、TT後半では路面が若干濡れてしまいタイムアップは叶わず。
結局TT前半で出したタイムで順位が固まりました。
TT結果(予選グリッド)
敬称略
1位 20 山岸 50.907
2位 4 折田 51.271
3位 2 高桑 51.578
4位 28 津田 51.648
5位 26 沢田 51.873
6位 13 渡辺 51.891
7位 44 末田 52.629
ファーステストポイント(3P)は山岸さんがゲット。
コンマ数秒差に5人もいます。
この超接戦を制するのは誰か?
次は予選です。
つづく
しかもわずか2週間後にはRd.4が控えているという過密スケジュール。
前日の予報を盛大に裏切り天候は曇り時々雨。
悪条件がフル装備なので今回の参加者は少ないものと予想されていました。
そしたらまさかの!!!
・
・
・
・
7名。
はい、予想通りでした。
7名でもシリーズは成立です。
ほぼ全員が入賞してしまいますが、そこはそれ。
来なかった人が悪い。
フリー走行は曇り。
時折、雲の切れ間から陽が差す時間もあって、保つんじゃないかと期待させます。
ですが、その後は空がどんどん曇ってきてイヤなムードに包まれます。
TT開始直前にはいつ降り出してもおかしくない空模様。
だれだよ?
「晴れ」なんて予報を出したのは?
降る前にタイムを刻もうとTT開始と同時に全員がコースイン。
様子見してる余裕はありません。
TT開始早々、山岸さんが50秒台をマーク。
続いて折田君が51秒前半を叩き出します。
ほぼ全員が51秒台に入れたところで雨が降り出します。
雨は霧雨程度でしたが、TT後半では路面が若干濡れてしまいタイムアップは叶わず。
結局TT前半で出したタイムで順位が固まりました。
TT結果(予選グリッド)
敬称略
1位 20 山岸 50.907
2位 4 折田 51.271
3位 2 高桑 51.578
4位 28 津田 51.648
5位 26 沢田 51.873
6位 13 渡辺 51.891
7位 44 末田 52.629
ファーステストポイント(3P)は山岸さんがゲット。
コンマ数秒差に5人もいます。
この超接戦を制するのは誰か?
次は予選です。
つづく
新製品がやってきた。
トリプルKの新型フローティングスプロケハブ
その名も「匠」
ん?誰かの名ま・・・
まあいいでしょう。
フローティングハブというものは昔からありました。
ブレーキハブ、スプロケハブ、どちらもカートのしなりによるロスを低減させるパーツです。
コーナリング中にしなったシャフトのせいでブレーキローターとパッドが平行に当たらなくなりブレーキの効きが悪くなるという現象。
また、シャフトがしなるとスプロケも一緒に傾きます。
そうなるとチェーンラインがズレてしまい抵抗になるのです。
しなりは初心者用やジュニア用の柔らかいカートほど顕著です。
「そんなもの」と侮るなかれ。
この僅かな無駄さえも嫌って極限までロスを無くし、速さを求めるのがカート乗り。
ただ、私はいままでフローティングハブは嫌いでした。
新品のうちは良いのですが使っているうちにガタが大きくなるのです。
それならチェーンを緩めに張る方が良いと思っていました。
しかし、今までの常識を覆すスプロケハブがこの「匠」なのです。
問屋がエライ推すので買ってみました。
なるほど、さすがトリプルK。
ガッチリ感がハンパない。
材質はアルミなのですが、質の良いアルミらしくそこらのマグより硬いとか。
驚いたのがそのフローティング量
え?こんだけ?
1mm以下です。
私の知っているフローティングハブとは別物でした。
問屋曰く、「これを使うとスプロケが全然減らない」とのこと。
嘘かホントか試してみないと分かりませんけどねぇ。
それからついでにスプロケも購入しました。
こっちも硬そう。
試したい。
てか、乗りたいわ~
いつからカートに乗っていないんだろう?
続報を乞うご期待!
トリプルKの新型フローティングスプロケハブ
その名も「匠」
ん?誰かの名ま・・・
まあいいでしょう。
フローティングハブというものは昔からありました。
ブレーキハブ、スプロケハブ、どちらもカートのしなりによるロスを低減させるパーツです。
コーナリング中にしなったシャフトのせいでブレーキローターとパッドが平行に当たらなくなりブレーキの効きが悪くなるという現象。
また、シャフトがしなるとスプロケも一緒に傾きます。
そうなるとチェーンラインがズレてしまい抵抗になるのです。
しなりは初心者用やジュニア用の柔らかいカートほど顕著です。
「そんなもの」と侮るなかれ。
この僅かな無駄さえも嫌って極限までロスを無くし、速さを求めるのがカート乗り。
ただ、私はいままでフローティングハブは嫌いでした。
新品のうちは良いのですが使っているうちにガタが大きくなるのです。
それならチェーンを緩めに張る方が良いと思っていました。
しかし、今までの常識を覆すスプロケハブがこの「匠」なのです。
問屋がエライ推すので買ってみました。
なるほど、さすがトリプルK。
ガッチリ感がハンパない。
材質はアルミなのですが、質の良いアルミらしくそこらのマグより硬いとか。
驚いたのがそのフローティング量
え?こんだけ?
1mm以下です。
私の知っているフローティングハブとは別物でした。
問屋曰く、「これを使うとスプロケが全然減らない」とのこと。
嘘かホントか試してみないと分かりませんけどねぇ。
それからついでにスプロケも購入しました。
こっちも硬そう。
試したい。
てか、乗りたいわ~
いつからカートに乗っていないんだろう?
続報を乞うご期待!
さて、今年もこの季節がやってまいりました。
毎年恒例の「大バーベキュー大会!」
大バーベ を
キュー する
大会 です
違うか。
正しくは皆で火を取り囲み、
奇声をあげながら、
血のしたたる獣の屍肉を業火に掲げ、
むさぼり喰らう大会です。
また、穀物を発酵させる過程において発生するアルコールを人体に投与。
血中濃度を上昇させ正常な判断力が失われる様を観測する実証実験でもある。
間違ってない。
前振りはさておき。
日時: 7/18(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行
食材の関係もありますので参加希望の方はお早めにご連絡ください。
みんなで楽しみましょう!
毎年恒例の「大バーベキュー大会!」
大バーベ を
キュー する
大会 です
違うか。
正しくは皆で火を取り囲み、
奇声をあげながら、
血のしたたる獣の屍肉を業火に掲げ、
むさぼり喰らう大会です。
また、穀物を発酵させる過程において発生するアルコールを人体に投与。
血中濃度を上昇させ正常な判断力が失われる様を観測する実証実験でもある。
間違ってない。
前振りはさておき。
日時: 7/18(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行
食材の関係もありますので参加希望の方はお早めにご連絡ください。
みんなで楽しみましょう!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析