北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
風のEPオフロードコースには私以外誰もいなかったのですが、
1/8コースには常連さんが数人来ておられました。
GPバギーをセッティングしてる様子はまさにマニアって感じでちょっと近寄り難かったのですが、
よく考えたら私の本職は自動車屋、普段もっとデカイの触ってます(笑)変に身構える必要もないな。
さて、帰宅後マンタレイを洗ってチェックをしますとアララ、ドライブシャフトが曲がってます。
あと、プロペラシャフトも若干曲がっているようです。派手に転がったからな~
カスタマーサービスによるとサンダーショット用のユニバーサルシャフトがつくそうなので4本注文しました。マンタレイの強化ペラは生産終了とのことでしたがアバンテ用の強化品がつくそうなのでこれも注文。
と こ ろ が ・ ・ ・
届いた部品を確認してびっくり。ユニバはぴったりでしたがペラの長さが足りない!
返品は受け付けてくれたものの、純正の針金みたいなペラはどうにも不安。
かといってマンタ用強化ペラは生産してない。どうしよ・・・
ひらめいた!
ないものは作ればいいんだよ。つーわけで自作です。
マンタのフロントギアBOXとリアギアBOXは若干オフセットされていますのでその分遊びが必要。
しかし遊びが多いとガタが出る。このさじ加減が難しい。
シャフトはTB01のアルミペラを流用。取り付け部はフロントアクスルを一つ犠牲にしてカップに改造。
ペラとカップを削りながら長さ調整。
で、出来たのがこれ
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1151424608?w=240&h=320)
随所に振動を押さえる工夫がしてあります。う~ん我ながら会心の出来。
でもぶっちゃけ走りには全然影響ないんですけどねぇ
1/8コースには常連さんが数人来ておられました。
GPバギーをセッティングしてる様子はまさにマニアって感じでちょっと近寄り難かったのですが、
よく考えたら私の本職は自動車屋、普段もっとデカイの触ってます(笑)変に身構える必要もないな。
さて、帰宅後マンタレイを洗ってチェックをしますとアララ、ドライブシャフトが曲がってます。
あと、プロペラシャフトも若干曲がっているようです。派手に転がったからな~
カスタマーサービスによるとサンダーショット用のユニバーサルシャフトがつくそうなので4本注文しました。マンタレイの強化ペラは生産終了とのことでしたがアバンテ用の強化品がつくそうなのでこれも注文。
と こ ろ が ・ ・ ・
届いた部品を確認してびっくり。ユニバはぴったりでしたがペラの長さが足りない!
返品は受け付けてくれたものの、純正の針金みたいなペラはどうにも不安。
かといってマンタ用強化ペラは生産してない。どうしよ・・・
ひらめいた!
ないものは作ればいいんだよ。つーわけで自作です。
マンタのフロントギアBOXとリアギアBOXは若干オフセットされていますのでその分遊びが必要。
しかし遊びが多いとガタが出る。このさじ加減が難しい。
シャフトはTB01のアルミペラを流用。取り付け部はフロントアクスルを一つ犠牲にしてカップに改造。
ペラとカップを削りながら長さ調整。
で、出来たのがこれ
随所に振動を押さえる工夫がしてあります。う~ん我ながら会心の出来。
でもぶっちゃけ走りには全然影響ないんですけどねぇ
5月末、富山市八尾町にあります「ホビーショップ風」さんのコースにおじゃましました。
http://www.cty8.com/kaze/index.html/
ホビーショップ風 HP
ここは元々1/8GPバギーのコースがあり、それに併設される形でEPバギーのコースが造られたそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1151417287?w=300&h=225)
1/8バギーコース
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1151417371?w=300&h=225)
EPバギーコース
息子のドライブにつきマンタがコースアウト
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1151417534?w=300&h=225)
お立ち台 & 息子
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1151417668?w=300&h=225)
雨上がりということもあり最後はこんな姿に。
初めてのオフロードコースでしたが他に人がいなかったため、
思う存分遊んで来ました。駐車場では味わうことのできない面白さでしたよ。
http://www.cty8.com/kaze/index.html/
ホビーショップ風 HP
ここは元々1/8GPバギーのコースがあり、それに併設される形でEPバギーのコースが造られたそうです。
1/8バギーコース
EPバギーコース
息子のドライブにつきマンタがコースアウト
お立ち台 & 息子
雨上がりということもあり最後はこんな姿に。
初めてのオフロードコースでしたが他に人がいなかったため、
思う存分遊んで来ました。駐車場では味わうことのできない面白さでしたよ。
写真のせちゃったんでもうおわかりだと思いますが、結局RZを後追い購入いたしました。
GTチューンに小石が入ってしまって動かなくなったのを言い訳にして買っちゃいました。
ここまで来るともう大人買いというよりお金を持った子供です(笑)
アンプはフタバのMC230CRだったのですがRZ搭載にあたり
ヨコモのSCR6712にグレードアップしました。
ホビーBOXの店員さんいわくMC230CRではRZの負荷に耐えられない
とのことでしたが他の2台は不具合もなく走ってます。
いらない買い物だったかな?
このころマンタレイの純正ホイールにGPツーリングカーのスリックタイヤがはまる事が判明。
タイヤを交換しながらオンロード・オフロード共に楽しめるようになりました。
相方のマンタはGPツーリングカーのホイールを履きこんな感じになりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1151416185?w=176&h=144)
ちなみにDF02シャーシのバギーはアップライトが当たるためにこのホイールは履けません。
GTチューンに小石が入ってしまって動かなくなったのを言い訳にして買っちゃいました。
ここまで来るともう大人買いというよりお金を持った子供です(笑)
アンプはフタバのMC230CRだったのですがRZ搭載にあたり
ヨコモのSCR6712にグレードアップしました。
ホビーBOXの店員さんいわくMC230CRではRZの負荷に耐えられない
とのことでしたが他の2台は不具合もなく走ってます。
いらない買い物だったかな?
このころマンタレイの純正ホイールにGPツーリングカーのスリックタイヤがはまる事が判明。
タイヤを交換しながらオンロード・オフロード共に楽しめるようになりました。
相方のマンタはGPツーリングカーのホイールを履きこんな感じになりました。
ちなみにDF02シャーシのバギーはアップライトが当たるためにこのホイールは履けません。
GTチューンの速さを見せびらかせた翌日、なんともう2台のマンタレイにスパーストックモーターRZとTZが搭載されておりました。
明らかにGTチューンより早いのです。サーキットでは闇雲なパワーアップはかえって逆効果だったりするものですが、この段階では駐車場の中をグルグル回っているだけでしたので扱いきれないパワーとは思いませんでした。もうただ悔しくて(笑)
純正ピニオンは21Tなのですがあまりの悔しさに22Tを無理矢理押し込み最高速を上げてみました。しかしバックラッシュ無視のセッティング故にスパーギアがナメてしまい走行不能に陥りました。冷静に考えれば当然の結果なのですが・・・
カスタマーサービスよりスパーギアが届くまで私の心はRZへの羨望とここでRZを後追いで購入する格好悪さとの狭間で揺れ動くのでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1151409956?w=300&h=225)
<参考>
スーパーストックモーターRZ
23ターン
無負荷回転数 27500rpm
最高効率時トルク 500gf・cm
スーパーストックモーターTZ
23ターン
無負荷回転数 26500rpm
最高効率時トルク 500gf・cm
明らかにGTチューンより早いのです。サーキットでは闇雲なパワーアップはかえって逆効果だったりするものですが、この段階では駐車場の中をグルグル回っているだけでしたので扱いきれないパワーとは思いませんでした。もうただ悔しくて(笑)
純正ピニオンは21Tなのですがあまりの悔しさに22Tを無理矢理押し込み最高速を上げてみました。しかしバックラッシュ無視のセッティング故にスパーギアがナメてしまい走行不能に陥りました。冷静に考えれば当然の結果なのですが・・・
カスタマーサービスよりスパーギアが届くまで私の心はRZへの羨望とここでRZを後追いで購入する格好悪さとの狭間で揺れ動くのでした。
<参考>
スーパーストックモーターRZ
23ターン
無負荷回転数 27500rpm
最高効率時トルク 500gf・cm
スーパーストックモーターTZ
23ターン
無負荷回転数 26500rpm
最高効率時トルク 500gf・cm
マンタもステッカーが貼られこんなに
もっぱらアスファルトの上での走行でしたのでスパイクタイヤが減るわ減るわ。
マンタレイの純正ホイールは現行バギーより一回り小さいので現行モデルのタイヤがはまりません。
てなわけでタミヤのカスタマーサービスでタイヤを注文しました。
さらには念願のGTチューンモーター投入!
初めにも書きましたが我々は3人お揃いでマンタレイを購入しました。
つまり比較対照が身近にいるのです。
GTチューンとノーマル540Jとの違いはあきらかで、一人優越感にひたっておりました。
しかし!その翌日あんな事が起ころうとは・・・
<参考>
GTチューンモーター
25ターン
無負荷回転数 19000rpm
最高効率時トルク 500gf・cm
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析