北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[420] [421] [422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430]

GPバギーコース


EPバギーコース

行ってきました八尾の風オフロードコース!
3週間ぶりの晴れの週末でした。
最近はミニッツばかりでしたが、やっと本業に戻れました。

土曜日は雨上がりのため所々水たまりもあったそうですが、
日曜日は完全に乾いていてベストコンディションでした。

準備は3週間前に完了済み、早速コースインです。

ところが!

3週間ほったらかしにしておいたバッテリーがご臨終!!
なんとコースを1週もできず力つきる始末!

こりゃだめだ・・・

DC充電器をフル活動させガンガン急速充電。
なんとか生きてるバッテリーを作りました。
やっぱバッテリーの管理は必要ですねぇ。




本日は1時過ぎに到着。コレまでの梅雨空がウソのように晴れ、ハッキリいって暑かったです。
今回はキャンピングカーを出しましたので水ありベッドありと充実装備。
ピットテーブルもどきも持参して完全長期戦モードです。

マンタレイ、スーパーファイターGの2台とも3PKでの操作に問題はなく、いい感じでした。
正直言って今の私の腕では安プロポでも十分なのですが、あるものは使わなきゃ、です。

それから意外にも雨の間のミニッツは無駄ではなかったようで、
ハーフスロットルの使い方がうまくなってました(笑)
RZ搭載の暴走マンタもそれなりに走らせられたのがびっくりです。

と、思ったのもつかの間、哀れマンタはあんな事に・・・
(いつも通りの展開ですね)


つづく









拍手[0回]

ココ最近の雨のおかげで私のミニッツはだいぶん成長いたしました。

息子用にと友人からタダでもらったミニッツですが、現在の状況は以下の通りです。

フルベアリング
ボールデフ
キャンバー角付きサスアーム
車高ダウン
アルミホイール
ハイグリップタイヤ(何番か忘れた)
X-SPEEDモーター

と、ほぼフルオプションになってしまいました。
ミニッツもやり始めたら奥が深い。結局ハマってしまいました。

しかし、ここまで仕上げたところで先日息子に発見され、
取り返されました。(ノ△T)アチャー

さすがに3PKは子供にとって重いので純正プロポに交換。
フルオプのミニッツが息子によってがっつんがっつんぶつけられてます。
「速いねコレ」って
当たり前だ!いくらかかってると思う!

親のハラハラをよそにひとしきり遊ばれた後、エンツォはボロボロになって帰ってきました。

息子用にもう一台買おうかな・・・
イカンイカン。来月AWDが来るじゃないか。
でも、これこそ息子に見つからないようにしなくては(笑)


拍手[0回]

AEモデルさんに注文していた3PKの取説が届きました。
注文してから2日で届いたのですが、こんなもの需要があるのでしょうか?
えらい早かったです。

近年の携帯電話の説明書のように「紙」ではなく「本」でした。これまたブ厚い。

スロットルやステアリングの効き具合の調整はもとより、プロポ側による擬似的なABSやトランクションコントロールまでホント多機能。
全く使用しないであろう高機能(笑)が盛りだくさんでやはり宝の持ち腐れのようです。
とりあえずは標準的なセッティングで使い始めます。

私はミニッツ用に3PKを購入したわけですが、AMモジュールのおかげでオフロードにもそのまま使用できます。これであの安プロポの山から開放されます。

それで実際の使用感はといいますと・・・

イイ!これいいよ!

エンジョイホビーでの初使用ではかなりの好感触でした。
反応が早いのでタイトなS字も切り返しで遅れることがない!
Rの大きいコーナーもじんわり曲がる!

以前の純正プロポではONオアOFFでしたので、Rの大きなコーナーは多角形コーナリングでしたからね。(カクカクって具合に)

とにかく急にうまくなった気がしますよ(笑)
機械の力を借りて乗り越えた壁ですが、やっぱコレは必要ですよ。
公園や駐車場、お座敷ミニッツから卒業するにはマストアイテムのようです。
確かにサーキットで安マシンは見かけても安プロポは見ないような気がします。

今後の課題は道具に見合う走りをすること。

こんな高級プロポを持っててヘボイとかなり恥ずかしいですからね。






拍手[0回]

そうそう、エンジョイホビーのサーキット使用料金は1日300円でした。
マジっすか!?って何回も確認しちゃいましたよ。
パーツは定価でしたがそれを補って余りあるリーズナブル。
結局前述のボールデフとパワーアップ型のモーターを購入しちゃいました。
(だって何か買わないと悪くって)

さ ら に ・ ・ ・

プロポも買っちゃいました。
フタバの3PK(中古ですが)

3PKのあまりの多機能さに驚き、さらに説明書がないので全く動かせず・・・
正直、宝の持ち腐れですね。

現在3PKの情報をネットでむさぼっております。

とどまることを知らぬ物欲。
ヨメにばれるのも時間の問題ですな。

拍手[0回]

店に入って驚いたのはその品揃え。
スペアボディが山ほど!パーツも各種そろっていてどんなトラブルにも対応できそうです。
ドコに行っても見かけないAWDのシャーシセットも在庫有り。
狭いお店(失礼)ですが品揃えは富山一じゃないでしょうか。

さて、肝心のサーキットです。
大きさは3m×4mくらいのウレタンマットコース。
テクニカルなレイアウトでした。

ツインホビーのセッティングではヘアピンを曲がりきれず切り返しする有様。ここではステアリング調整をMAXにしないとダメらしいです。
するとタダでさえピーキーなミニッツが更にピーキーに、純正プロポを使用しているせいもありますが、まっすぐ走らせることすら困難になってしまいました。

他の常連さんはさすがになれたもので、まるでミニ四駆が走っているように正確にコースをトレースしていました。

なるべく邪魔にならないように走ってみたのですが、ラインを譲ることすらままならず。30秒に一回は「ごめんなさい」「すいません」
こんなに頭をさげたの久しぶりです(笑)

エンジョイホビーを今ハヤリの成分分析で表しますとこんな感じ。
80% ミニッツ
10% ガンダム
5% 店主のやさしさ
5% 愉快な仲間たち

店主はミニッツ初心者の我々に色々親切に教えてくれてホント助かりました。
常連さんもミニッツしにきたのか遊びに来たのか分かりません。
主にガンダム話でしたが、我々30代にはドンピシャな話題でかなり楽しめました。

常連さんのホームページ → みにっちゅ

本題に戻ります。
いろいろ教わった中で新たな課題も発生しました。
まずはプロポ。純正のプロポのオンorオフでは操作がかなり難しい。
わかりやすく言いますとグランツーリスモを十字キーで操作するような感じです。
この先に進むためにはハイエンドプロポが必須らしいです。
それからボールデフ。ミニッツにボールデフなんて・・・って思ってましたが、ミニッツだからこそ必要なようです。

ただでもらったミニッツなのに、ハマってかなり出費しております。

ビバ!大人買い!

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析