北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[348] [349] [350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358]
11月27日、28日におわらサーキットにてカート枠がありました。
時期的に言っておそらくこれが今年最後の走行になるのでは?

路面温度も低く、1シーズン使ったズベタイヤではタイムアップは望めませんが、今年の締めくくりに多数のカート乗りが来ていましたよ。


おわらも晩秋の装い。これが真っ白になるのはもう少し先ですが、気温の関係でカートシーズンは終わりをむかえます。


お久しぶりの藤根さん。
来年もまた一緒に遊びましょう。


こちらもお久しぶり西村さん。
アバラにヒビが入ってるのにアグレッシブ!


富山レーシングカート協会 協会長。
今年もありがとうございました。
知ってました?そんな協会があるんですよ(笑)


今年から富山にお越しの服部さん。
富山はこんな感じですがまた来年もよろしくです。


最近ごぶさたハス。
またヒマみて遊びにおいでませ。


今日で3回目だっけ?しのぶちゃん。
どう?ハマった?(笑)


ごめんなさい、顔は分かるんですけどお名前知りません。
ファニーキッズのお客さん。


目の上のタンコブ ウソ(笑)
私より常にコンマ5速い男、折田君。
今ではもう1秒か?

ホラ、こんなスリッピーな路面で一人だけしっかりインリフトさせてやがる!


服部jrと西村さん、トニー対決。
この日初めて大人用のカートに乗ったjr、乗れてるじゃないか・・・
「jrが大人用のエンジンを積んだら我々が負ける」
って昔から言ってきましたが、いよいよ現実味を帯びて参りましたよ。
でもまだまだ若いモンには負けん!


これだけ人数が増えるとアチラコチラでバトルが見られます。


これぞカートの醍醐味。

また来年も頑張って走りましょう!


そしてその後は4社合同大忘年会!
参加人数は30名をオーバー!





写真は宴会後半の模様なので少し人数も減っていますが、総勢30名の全員がカート乗り、もしくは関係者です。これってスゴイことですよね。
当然、参加できなかった人もいますから、富山にはもっと多くのカート乗りが居るわけですよ。

厳しい社会情勢の昨今ですが、まだまだ捨てたモンじゃないですね。
ホント今年は皆さんに助けられて成功したんですよ。この場を借りて御礼申し上げます。
今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。

では!良いお年を!
(早い?)


拍手[0回]

秋ってゆーかもう冬ですな。
いつの間にか寒くなりましたね~

早いモノで初回のカート祭りを企画してから1年が経過しました。
今年もイロイロありました。
来年も続けていけるよう皆様のご協力をお願いいたします。


でもでも、
まだ終わらんよ!

11/23(月・祝)PM
11/28(土)  PM
12/12(土)  PM

と、おわらサーキットの走行枠がございます。
今年の走り納めにどうですか?

あと、12月のどこかの日曜日に最後の津保川遠征も企画中。
参加希望の方はご連絡下さい。


ハナシは変わりますが、寒さに関係した話題を一つ。
カート乗りの方で200系ハイエースにお乗りの方は多いと思いますが、この季節、水温の上がり方はどうですか?

私のハイエースは3000ccディーゼルターボなのですが、20分~30分走ってやっと水温計の針が真ん中になるって感じです。

ディーゼル車ですから暖まるのが遅いのは分かるのですが遅すぎ。
皆さんのハイエースはどうですか?

この時期でコレですから雪が降る頃はどうなるのか・・・
ラジエターシャッターの導入を検討する必要があるかも(笑)

ちなみにトヨタの見解は「そんなモンよ」だってさ。
何でも新型ディーゼルはクリーンで発熱量が少ないとのこと。

オーバークールって程じゃないからサーモを交換する気にもなれず・・・

近似体験募集!

拍手[0回]

緊急告知! 大忘年会のお知らせ!

いよいよカートシーズンも大詰め、今年もイロイロありがとうございました。

カート乗りの皆様の親睦を図るため忘年会を企画しております。

開催日 21年11月28日(土)

参加人数により場所が変わりますのでお早めに各ショップへ参加の意志をお伝えください。

中土自動車販売
ハヤカワレーシング
カートショップTSR
ファニーキッズ

カートに携わった方なら誰でも参加OK!
イベントでレンタルカートに乗っただけの人もOK!
もう、堅いことは言わね~じゃんじゃん来い!

ただし!割り勘だぜ!(笑)

拍手[0回]

今回はいちみ嬢が写真を撮ってくれました。
クレームその他はいちみ嬢へ(笑)

数が多いのでコチラにアップしときました。
「何だコレ?」ってのも全部載せときましたよ。

フォト蔵へリンク

肖像権?知らね(笑)


その他ピックアップした写真は以下。



遠足の小学生かな?
弁当食べてた。








拍手[0回]

行ってきました今年最後の鈴鹿走行会。

11月だというのに最高気温は23度!
絶好のコンディションでした。

今回富山からは8台が参加、何台が無事に帰れるのでしょうか?(笑)


今回私には一つ確かめたい事がありました。
「最高時速は何キロでているのか?」です。

カートを知らない一般のお客さんから「何キロでるの?」という質問をよく受けるのですが、
私の答えは決まってこう。

コースにもよりますが、スプリントで100km、ミッションで180kmです、と。

だいたい皆さん「え~!!」と驚かれるのですが、そう答えながらも、ホントに180kmも出てるのか?
私自身も疑問でした。

ギア比と回転数から計算すると165km~170kmしか出ていないハズ。
体感速度もアテになりません。

そこで今回はギア比を最高速重視にして理論値で180km出るハズのセッティングに変更。
スピードメーター付きのデータロガーも装備してGO!

1周目、8割程度で走ってタイヤを暖めます。
2周目、裏ストレートで全開! 
    ?!あ~だめだ~全然トルクが無い。上っていかない。
3周目、ん?なんかヘンだぞ振動が激しいような・・・
4周目、ダメダメ!コレ!絶対おかしい。ヤバイよこれ!

3周目で違和感を感じながらもイロイロ試してみたのですが、原因は分からず。その違和感が危険信号に変わったときの自分の居場所は・・・4周目のS字。ピットは絶望的に遠い。

右のフロントが尋常でない振動を発しているのです。
「オイオイ、タイヤ外れるんじゃなかろーな・・・」
コース外に出てレスキューを待とうかとも思いましたが、どうせなら行くトコまで行ったれ!と、そのままスローダウンしながら走行。

途中、仲間が「どした?」って顔で追い抜いて行きますが、その時は私にも原因が分かりません。とにかくピットまでたどり着きたい一心です。

なんとかピットに到着。
降りてビックリ。


パンクしてました。

左のリアがパンクしていたのですが、その振動が右フロントに伝わるという不思議。
ずっと右フロントをにらみながら走ってましたよ(笑)

結局、高桑さんにスペアタイヤを借りたので事なきを得ました。


そうそう、最高速の件です。
ギア比の変更は大失敗。午後からのクールは通常のギア比に戻してトライしました。
結果、最高速は171km。裏ストレートで記録しました。
05モデルのYZならもう5kmほど速度が乗るって話だし、スプーンの処理をもう少し丁寧にすればなんとか180kmはイケそう。
YZで180km。都市伝説ではないようです(笑)



パソコンにダウンロードして検証するとよく分かりますね。
アクセル開度計はついていませんが回転数の上下でアクセルのオンオフが推測できるのです。それを見ると、メインストレートで必ず一瞬アクセル抜いているんですよ。
これはね、6速に入っているのにもう一速上げようとしてるんですよ。
幻の7速に入れようとしてるんですね(笑)無いのに。

他にも突っ込みが足りないとかハッキリ分かります。
初めて有効に使えたかも(笑)

来年に向けて課題を残し、今期終了。
つーか来年も有るんだろうな走行会。
不景気で中止ってことのないようお願いしたい所です。

早速、主催者のr-kartさんにメールでお願いしておきましたよ。
来年もお願いねって。












拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析