北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
八尾ネタばかりで申し訳ありません。
我が家は富山市でも海の方なのですが、八尾は当然、山。
今、この場の天気や富山市の天気予報がアテにならないことも多いのです。
そこで活用しておりますのが「おわらサーキット」のHP。
おわらサーキット
「風」オフロードコースから車で5分ほどの場所にある実車のサーキット場です
ここのホームページには現在の八尾の天気、路面状況がリアルタイムで表示されています。
私はこのHPの天気を参考にしております。
ちなみに本日は「雨」路面ヘビーウエットだそうです。
私は「風」のみならず「おわらサーキット」の会員でもありますので、
たまにハチロクを出して走っております。
ドリフト大会などもやっていますのでお時間があればお立ち寄りください。
我が家は富山市でも海の方なのですが、八尾は当然、山。
今、この場の天気や富山市の天気予報がアテにならないことも多いのです。
そこで活用しておりますのが「おわらサーキット」のHP。
おわらサーキット
「風」オフロードコースから車で5分ほどの場所にある実車のサーキット場です
ここのホームページには現在の八尾の天気、路面状況がリアルタイムで表示されています。
私はこのHPの天気を参考にしております。
ちなみに本日は「雨」路面ヘビーウエットだそうです。
私は「風」のみならず「おわらサーキット」の会員でもありますので、
たまにハチロクを出して走っております。
ドリフト大会などもやっていますのでお時間があればお立ち寄りください。
SFGに限らずタッピングビスを使用している車の多くは、
走行振動によりビスがゆるんできます。
特に動きの大きい、サスアームを止めているビスや、ショックを止めているビスが顕著です。
対策として一般的なものは、ねじロック剤やピロボール化ですが、もっとお手軽な方法がありましたのでご紹介いたします。
DT02シャーシをお持ちの方ならおわかりだと思いますが、
右フロントサスアームの下を止めているビスが特にゆるみます。
しかし、バンパーが邪魔して増し締めすることができません。
バンパーがあるのでそれ以上はゆるみませんから放置している方も多いと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1151629539?w=300&h=225)
なぜ右のみが?
多分ビスの回転方向に関係があると思うのですが、左のビスはゆるみません。
そこで
右のビスのみフロント側からでなく、リア側から挿入するのです。
一度フロント廻りをバラす必要があるのですが、
コレにより右側のビスにも締め方向に回転モーメントが加わるようになります。
いつも片方だけゆるんでしまう場所なら一度おためしあれ。
走行振動によりビスがゆるんできます。
特に動きの大きい、サスアームを止めているビスや、ショックを止めているビスが顕著です。
対策として一般的なものは、ねじロック剤やピロボール化ですが、もっとお手軽な方法がありましたのでご紹介いたします。
DT02シャーシをお持ちの方ならおわかりだと思いますが、
右フロントサスアームの下を止めているビスが特にゆるみます。
しかし、バンパーが邪魔して増し締めすることができません。
バンパーがあるのでそれ以上はゆるみませんから放置している方も多いと思います。
なぜ右のみが?
多分ビスの回転方向に関係があると思うのですが、左のビスはゆるみません。
そこで
右のビスのみフロント側からでなく、リア側から挿入するのです。
一度フロント廻りをバラす必要があるのですが、
コレにより右側のビスにも締め方向に回転モーメントが加わるようになります。
いつも片方だけゆるんでしまう場所なら一度おためしあれ。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析