北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421]
先日おわらサーキットより連絡があり、11/3(金)の祝日にカート枠を設けたので是非ともご参加くださいとのこと。

なんと!これは!

カート枠は平日が多く、土日はイベントやドリフトに取られていたのですが、ココ最近の盛り上がりが功を奏したのか初の祝日カートデー!ありがとうシローちゃん。

祝日ですから、今までスケジュールの関係で来ることが出来なかった人も参加できます。今回は多数の初参加の方も含めて結構な人数になりそうです。

さらに!

なんと11月はすべての土曜日にカート枠が設けてあります。
11月は本業も暇な時期ですので積極的に参加しようと思います。
せっかく治ったアバラが再びイッてしまう予感がします(笑)




拍手[0回]

先日ウチの在庫のハチロクがヤフオクで売れました。

インターネットで車を売る。一昔前では考えられない売り方です。この売り方はそもそも私の営業という職業を否定するやり方でしょう。以前はキライでした。しかし、世の流れに逆らったとて利がある訳で無し、最近はコレも一つの窓口と考えております。ネットだけでもダメだし、小売りだけでもダメ。両方織り交ぜやっております。

さて、このネット。一口に言えば情報の氾濫です。良くも悪くも情報の伝播は早いのです。ですから本来業者だけの物であった流通相場がすでに一般のユーザーの知る所となっているのです。

つまり、仕入れ値が高値で安定し、売値が安値で安定すると言う小売店には全く苦しい状況が続いているのです。これはひとえに利益の圧縮を生み、数をこなさなければならなくなり、仕事を取るために単価を下げるというデフレスパイラルを引き起こすのです。

私も多かれ少なかれ業界の流れには飲まれているのですが、幸い仕事数は多いので回転数でカバーしております。(おかげで子供に「久しぶり」とか言われるのですが・・・)

話が愚痴っぽくそれてしまいましたが、ヤフオクの話です。
ヤフオクに自動車を出品している業者を見ると大きく分けて3種類あるようです。

1 宣伝目的 HPをリンクさせるなど。
2 在庫処分 原価割れ覚悟
3 特殊車輌 マニア向け

見ていると2番の原価割れ覚悟の車ばかりが売れているようです。
1番はヤフオクでは売る気がないような値段だし、3番も特殊でいつ売れるやら・・・
つまり、儲からない(トホホ・・・)
ウチも何台か出品しているのですがやはり儲からない物が、儲からない値段で売れて行きます。

儲かるのはヤフーのみ!あ、あと佐川とクロネコ。
そりゃソフトバンク同士通話無料にできるわな!

すいません。暴言履きました。たたかないで下さい(笑)
ブログ炎上するほどのネタもアクセスもないけどね。

拍手[0回]

ワタクシ、自営業でして休みは月イチ、帰るのは子供が寝た後という生活をしております。
ですから近所つきあいはヨメにまかせっきり。まるで母子家庭のようです(笑)

以上を踏まえまして・・・

先日、日中に用事があり自宅に帰った際のこと、近所の公園で偶然息子と遭遇しました。

「よう、コウタロウ元気か?」

「うん、お父さんも、久しぶり」

これが親子の会話か?(笑)

数分話していたところ、少し離れたところからどこかのお母さんグループがコチラを見ているのに気がつきました。当然私は面識ありません。どうもいぶかしげにコチラの様子をうかがっているようです。

その中の一人が意を決したように
「コウちゃーん大丈夫ー?」

オイオイ

どうも不審者に間違われているようです。

私は少しイヤミを混ぜて
「大丈夫です。ウチの子ですから」
と返したところで
「じゃ、僕行くから」
と、そのお母さんグループに向かって走り去る我が子。

あれ?誤解とけなかった?もしかして・・・

こうして声かけ事件は発生するようです。(笑)
地域のセキュリティの高さに安心しつつも複雑な気分でした。

後日、お母さんグループの一人がウチのヨメに報告しにくるまで誤解はとけなかったようです。

息子よ、どんな説明したんだよ!


拍手[0回]

本日発足いたしました(笑)

実を言いますとワタクシ、おわらサーキットに行く際には友人、お客さんなど、大勢引き連れて行きまして、1台のカートを回し乗りしているのです。
その方が1人あたりの負担も軽くなるし、参加しやすくなると思ったからです。中には私のようにハマって購入してしまう人間も出てきます。
そうして廃れ切ったカート界(失礼)の人口が増えればいいなと考えているのです。

しかし、マイマシンがPRDを搭載したことによりタイムは格段に速くなったのですが、その反面初めて乗る初心者が乗りにくいという弊害が出て参りました。

やはり、初心者に押しがけはキビシイようです。一昔前は押しがけが当たり前でしたが、コレによりせっかく開いた門戸が閉じるのは面白くありません。

そこで!

もう一台初心者用マシンを用意する事になりました。
エンジンは私のKT100クラッチ付き
シャーシは店長の中古フレーム
スプロケやチェーンなどの細かい部品&作業はシモッチ
イイ感じでみんなの寄せ集めパーツで1台仕上がりそうです。

コレが仕上がったらおわらサーキットに寄付する計画です。
そしてドリフトをしに来たブラジル人やグリップ走行のオタクストイックな人に乗ってもらい更なる人口増加を期待するというものです。

というわけで、私の会社は
全日本カート振興会富山県支部中島出張所
を兼任することになります。
今、決めました(笑)

拍手[0回]

なにを隠そう、ワタクシRX-7を乗り継ぐロータリー乗りだったのです。
懐かしい写真が出てきましたのでUPします。

1台目

平成2年式 GT-X
ワタナベ15インチアルミ
Sタイヤ履きっぱなし
藤田エンジニアリング製 FDベースエンジン
トラストの安足
マフラー メーカー不明
一番長く乗っていたFC。
そして一番ボロだったFCです。
結婚を機に手放す。そして後悔。


2台目

平成3年式 GT-X
BBS17インチアルミ
ローダウンバネ ノーマル足
マフラー メーカー不明
ボロの不動車を復活させる。
1年ほど乗って、お客さんに頼まれ売ってしまう。そして後悔。

3台目

平成3年式 GT-R
BBS17インチアルミ(2台目からのお下がり)
クスコ製 車高調
ATS製 機械式デフ
パンスピード製 FDベースエンジン
マフラー メーカー不明
全塗装 赤→赤
巡り巡って我が手元にやってきた3台目。
もう手放しませんよ。(笑)
だってえらい金額かけてますもの。

こうして見るとバカですね~
全部ボロだし。すべてのマフラーがメーカー不明(笑)

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析