北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420]
単純な構造のカートとはいえ、イヤ単純だからこそ一つの部品の不足で走ることが出来なくなります。

純正部品を注文するとイタリアからの船便となります。
そんなの待っていられませんので近所のホームセンターで調達です。

ビスは同サイズがありました。しかしバネがない。
しっくりくる長さ、張力がないのです。

一応、長めの物を購入してソレを切って入れたのですが、やはり張力が弱い。かろうじて動いていますがいつ事切れるやら・・・

あ!

そういえば、ヒロの会社に一台カートが棄ててあったはず!
あれにブレーキついてないか?

ありました
ジュニアカートでしたがちゃんとバネとビスがついてます。
カート本体は錆びてぼろぼろでしたがバネは使えそうです。

それをダイちゃんマシンに装着。
ピッタリです。よかった。

カートはかなり狭い世界らしく、メーカーが違っても使える部品が多数あるようです。
というかステッカーが違うだけで同じ工場で作っているとか、いないとか(笑)

アレです、クスコのダンパーもHKSのダンパーもカヤバの工場で作ってる。みたいな。


拍手[0回]

意外にカートは走行後のメンテナンスが大変でした。

振動が激しいせいか、いろんなビスがゆるんでくるのです。
スプロケを止めているビス、シャーシ各部、もうありとあらゆる場所が・・・いずれも大事に至る前に発見しましたので事なきを得ましたが、今回走行後にビスの脱落を発見。(ダイちゃんマシン)


ココです。写真は代わりのビスを入れた後です。

カートのブレーキは構造が単純。マスターバックもなければ油圧の調整機構もナシ。
リザーブタンクもなし。



実車の4輪の構造は、ブレーキパッドが減ると、減った分だけピストンが出てきて、その分フルードが減り、リザーブより補給されるという仕組みです。

リザーブのないカートのブレーキは密封構造です。フルード量は一定なのでピストンは常に初期位置に戻ります。

どうやっているのか。

なんと単純。キャリパーの外側からバネ付きのビスでパッドを直接引っ張っているのです。

今回なくなったのはそのビスとバネ。
おかげでパッドがキチンと戻らずに固着、発熱。
そしてベーパーロック、フルードに気泡とお決まりコースです。

ダイちゃんマシンはほとんどブレーキが効いてない状態だったようです。
しかし誰一人として不具合を訴えることはありませんでした。

おまいらのセンサーはどうなってんだ?!

まったくもって乗りっぱなしです。

つづく


拍手[0回]

去る11月3日(金)の祝日はカートデーで御座いました。平日なんか来れるか!
ってお客様が多数参加できました。

今日の初体験はヒロ。


どうですこの顔。ニコニコじゃないですか(笑)子供の頃感じた動くことへの喜びを体験しております
(マツダのCMのパクリ)
この写真の前にヒロはダイちゃんのカートに乗ってコースアウト。その際にダイちゃんのマシンのスプロケを曲げております。人のマシンを壊してかなりヘコんでいたのですが、走ればこの通りです。

ダイちゃんのマシンはスプロケの交換で復活。すぐに戦線復帰です。


電気屋フルさん

人のマシンに乗りながら、はよ準備しろだの、タイヤを買えだの、好き放題です。私の周りはこんなのばっかりなので慣れていますが、知らない人が聞いたらどうゆう人間かと目を丸くすることでしょう。
ダラボチばかりでイヤになります愉快な仲間たちに囲まれ幸せです。


それでコチラ、
みんなの寄せ集めパーツで作ったレンタル用カートです。

右のサイドカウルなし、リアスタビライザーなし(!)ですが普通に走ります。
リアのスタビがないせいで、マシンはふにゃふにゃなのですが、意外にしなって乗りやすいマシンに仕上がったようです。

今月はカート日がかなり多いので、空と予定があえばガンガン行きますよ。
参加ご希望の方はご連絡ください。おわら走行料金2500円~3500円のみでOKです

拍手[0回]

結構な大きさの店内には所狭しとガンプラが!





この量すべてがガンダム関係。SD武者ガンダムからSEEDまで。圧巻です。いや、言い方間違えた。
「圧倒的じゃないか!」(by古谷)

奧にチラリと見えるのはコスプレイヤーでなくて、店員さん。
連邦の制服で棚卸し中です。





この他、ガンダムクッキーやら、Tシャツやら、ジオン軍ロゴ入りガムテープなど、ココでしか手に入らないレアグッズの数々!
いらね。

息子がプラモ欲しいと暴れるので1つ買ってやることに。作るのが面倒なのですでにできあがってるヤツにする。コンプリートモデルのコーナーで選ばせたらコレ。



Zでも、ストライクでもなく、百式。何かこの金のボディに惹かれる物があったようです。

この百式、プラモ狂四郎世代の私にとっては泣いて喜ぶギミックが満載で、大股開きのポージングも楽々。息子共々かなりご満悦です。

さて最後は出口にボール。


左腕にぶら下がってるバカップルをナマ暖かい目で見ながら撤収です。

オチ

その後、同じシリーズのZガンダムが欲しくなり地元のおもちゃ屋へ。同じ百式が一割ほど安く売られておりました。

あ、あれね。映画館の中のジュースがやたら高いのと一緒のシステムね(笑)

拍手[0回]

先日、家族サービスのため富士急ハイランドと富士サファリパークへ行ってきました。

人の家の子供の写真ほどつまらないものはないので詳細は省きます。

富士急の3台コースターと言えば、「フジヤマ」、「ドドンパ」、最近できた「ええじゃないか」です。フジヤマとドドンパは乗った事がありますが、ええじゃないかは別次元です。結局待ち時間の関係で乗らなかったのですがええじゃないかは乗れそうにないです。無理無理あんなの(笑)

そのかわりと言ってはなんですが、「ガンダム・ザ・ライド」のレポートをお伝えいたします。前回行った時から気になっていたのですがついに行ってきました。



おお~このポーズはラストにジオングと打ち合った時の物じゃないですか。このときはすでに左腕と頭がないはずなのですが、まあ、細かいことは気にしない。(メインゲートですしね)

中に入ると戦艦内部のようです。順番待ちの客を並べるために蛇行した長~い通路。



人が一人もいません。

あれ?やってないのかな・・・
少々不安を抱きつつも奧へと進みます。
やっと人がいました!

10人ほど・・・

どうやらこの戦艦はサラミス級の巡洋艦のようです。あとで聞いたところによるとフジ級スルガというそうです。(富士急とフジ級ね・・・)

なんでも1年戦争で減った人口をこれ以上減らさないためにどこかのコロニーに運ばれるようです。

ハロがスペースコロニーの説明を長々しゃべってると急に画面が切り替わり、

敵襲!

総員第一種戦闘配備!
おおー盛り上がって来たじゃないですか。
艦長のヘンケン・ベッケナーが出てきてスペースランチで脱出するように指示を出し、我々は別室へ。

そこは視聴覚室のような狭い部屋、正面にはスクリーン、イスにはシートベルト。ああ、コレがランチの中なのね。

真っ暗なまま訳も分からないまま戦場の通信のみが飛び交います。
「なんだあれは?!モビルスーツ?いや、モビルアーマーだ!」
「鎌を持ってるぞ」

MAで鎌?まさか・・・

どごっ!
どうやらスルガがやられたようです。いきなり宇宙空間に脱出です。
ここからこの小部屋ごと上下左右に揺さぶられます。

するといきなり
ザクレロが!やっぱり(笑)
鎌で船体をしっかりホールド、正面に大写しになった口からはメガ粒子砲が今まさに発射される寸前!きゃー!

間一髪そこにジムが2機!ザクレロを撃破してくれました。
主人公っぽいイイ男と脇役丸出しの無骨な男が出てきて(名前は忘れた)我々を守るという。
ジムで?まあ、ボールよりはいいか。

我々ご一行はジムに引っ張られ最終決戦場ア・バオア・クーの真っ直中へ。なんでヤバいとこ行くんだよ(笑)

アムロとシャアの脇をすり抜け、セイラさんとカイに邪魔だと言われ、最後はコロニーレーザーの中へ!全然脱出する気ナシ(笑)

ここで出てきたザクともみ合いになりブサイクな方が自分を犠牲にして我々を逃がす。そのあとア・バオア・クーが爆発。アムロの声に導かれ無事脱出。

この間ずっと揺さぶられっぱなし。さすがに気持ち悪いです。絶叫マシーンとはちょっと違うし、アニメ映画としては低級だし。なんだろ?

超大型内容物攪拌機?
そうそんな感じです。

人数が少ない事に納得です。
でも、この後の出口にあるガンダムショップがスゴイ!

そちらのレポートは次回。







拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析