北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
土曜日に研磨が仕上がる予定でしたが、夕方になってもまだ連絡がありません。
あまり催促はしたくないのですが一応電話します。
「K森さん、ローターま~だ~?」
「お、おう。もうちょっとまってくれ、今持ってくからよ」
1時間後ローター到着
「K森さん、もしかして忘れてなかった?」
「おうよ、電話あるまですっかり忘れとったわ、ワハハハ」
まあ、コレは趣味ですからね、お客さんの車なら笑って済ますわけにはいきませんよ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1190108586?w=300&h=225)
さすがにピカピカ
さて、作業開始です。
せっかくバラバラになっているのですから普段は出来ない所も洗浄します。ブラシに灯油をつけて油汚れを落とします。ブレーキクリーナーも併用して隅々まで洗います。
次はベアリング洗浄。
我々のベアリングはラバーシールベアリングなのでゴミや砂が入りにくい構造なのです。しかし、それでも砂が入っています。手で回すとじゃりじゃり音を立てます。コレではイカン。
ラバーの隙間からパーツクリーナーを流し込み、手でベアリングを回します。それもかなりしつこく。
次は同じ手順でスプレーオイルを流し込みます。多少の違和感は残るものの、大分改善されました。
シャフトもヤスリをかけて錆びを落とします。
そしたらなんと、スポーンと入るではありませんか。抜けにくかったのはどうやら錆びと汚れのせいだったようです。
これに気を良くしてどんどん組み上げます。
が、
タイヤを付けてから気が付きました。ローター付けてない・・・
もう一度バラして組み上げます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1190108587?w=300&h=225)
完成。 ピカピカです。
2号機も同様に組み上げます。
2台目ともなれば慣れたものです。
しかし!
ここですんなり終わらないのがこのブログのイイところ(?)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1190108588?w=300&h=225)
ベアリングが歪んでいるの分かりますか?
青色のベアリングホルダーから飛び出しているベアリングカラーが、目で見て分かるほどに歪んでいます。
当然シャフトは真っ直ぐ入りません。
あわててE村さんに電話しますが返答は簡単に、
「プラハンで叩いて直せ」
でした。
よくよく聞くと、ベアリングはそれ自体に自由度があり角度調整が効くとのことでした。ベアリングホルダーを外していないのならシャフトが入る位置が真っ直ぐな位置だ、と。
なるほど、ベアリングは3つありますから、3つとも抵抗なく入ればそれは真っ直ぐな位置なのですね。言われたとうり、プラハンで叩きながら角度を調整。すると、スポーンと入る位置がありました。
よかったよかった。
もし、ベアリングホルダーを外していたらエライことになる所でした。
ベアリング自体に角度調整機能があるのですから、最悪の場合斜めにシャフトが入っていても回るのです。
わずかな抵抗も嫌うカートにおいてアライメントのズレや、不完全な抵抗は致命的です。
わずかな抵抗もロスにつながるためにトーは+-ゼロが基本ですしね。
何とか現状復帰できました。
次回の走行が楽しみです。
![](http://file.chi2.blog.shinobi.jp/Img/1190108589/)
使った油脂類
あまり催促はしたくないのですが一応電話します。
「K森さん、ローターま~だ~?」
「お、おう。もうちょっとまってくれ、今持ってくからよ」
1時間後ローター到着
「K森さん、もしかして忘れてなかった?」
「おうよ、電話あるまですっかり忘れとったわ、ワハハハ」
まあ、コレは趣味ですからね、お客さんの車なら笑って済ますわけにはいきませんよ。
さすがにピカピカ
さて、作業開始です。
せっかくバラバラになっているのですから普段は出来ない所も洗浄します。ブラシに灯油をつけて油汚れを落とします。ブレーキクリーナーも併用して隅々まで洗います。
次はベアリング洗浄。
我々のベアリングはラバーシールベアリングなのでゴミや砂が入りにくい構造なのです。しかし、それでも砂が入っています。手で回すとじゃりじゃり音を立てます。コレではイカン。
ラバーの隙間からパーツクリーナーを流し込み、手でベアリングを回します。それもかなりしつこく。
次は同じ手順でスプレーオイルを流し込みます。多少の違和感は残るものの、大分改善されました。
シャフトもヤスリをかけて錆びを落とします。
そしたらなんと、スポーンと入るではありませんか。抜けにくかったのはどうやら錆びと汚れのせいだったようです。
これに気を良くしてどんどん組み上げます。
が、
タイヤを付けてから気が付きました。ローター付けてない・・・
もう一度バラして組み上げます。
完成。 ピカピカです。
2号機も同様に組み上げます。
2台目ともなれば慣れたものです。
しかし!
ここですんなり終わらないのがこのブログのイイところ(?)
ベアリングが歪んでいるの分かりますか?
青色のベアリングホルダーから飛び出しているベアリングカラーが、目で見て分かるほどに歪んでいます。
当然シャフトは真っ直ぐ入りません。
あわててE村さんに電話しますが返答は簡単に、
「プラハンで叩いて直せ」
でした。
よくよく聞くと、ベアリングはそれ自体に自由度があり角度調整が効くとのことでした。ベアリングホルダーを外していないのならシャフトが入る位置が真っ直ぐな位置だ、と。
なるほど、ベアリングは3つありますから、3つとも抵抗なく入ればそれは真っ直ぐな位置なのですね。言われたとうり、プラハンで叩きながら角度を調整。すると、スポーンと入る位置がありました。
よかったよかった。
もし、ベアリングホルダーを外していたらエライことになる所でした。
ベアリング自体に角度調整機能があるのですから、最悪の場合斜めにシャフトが入っていても回るのです。
わずかな抵抗も嫌うカートにおいてアライメントのズレや、不完全な抵抗は致命的です。
わずかな抵抗もロスにつながるためにトーは+-ゼロが基本ですしね。
何とか現状復帰できました。
次回の走行が楽しみです。
使った油脂類
なんだか増えて来ました。
ハスッチの名前が多いのはどうしてでしょう?
一番左のピストンがナラシ中にブローしたピストンです。
すごく綺麗なんですが、焼けてます。
このピストン1つにつき15000円~20000円が消えております(笑)
PRDのメーカー公称のMAX回転数は15000rpmです。
だもんで、14500rpmになるようにセッティングしてあるのですが、コレがヤバめのセッティング。
誠に調子よくフケ上がり、おわらの1コーナーできっかり14500rpmになるのですがこんなに頻繁にブローしていたのではたまりません。
現在は少し濃いめにして13500rpmをMAXにしてあります。
この仕様だと1コーナーの手前、ゴールラインあたりでフケきるのです。わずかですが伸びない時間があるのです。
そこで、次回はドリブンスプロケを82Tから79Tへ交換し、最高速重視にしてチャレンジです。79Tなら13500rpmでもスピードがのるハズ。
ハズ、ですよ。
ま、やってみないと分かりませんが。
あとは犠牲になる立ち上がりをどう処理するかですね。
これで52秒を切ることが出来るのか?!
ピストン他、各パーツはまだ届かないので、その間にブレーキローターでも研磨しようかな?
って思ったのが間違いでした。
ローターを外すためにはシャフトを外す必要があり、その作業が思いの外大変でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1189567059?w=300&h=224)
まずはタイヤを外し、スプロケ、カラー、ブレーキローターをゆるめます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1189567060?w=300&h=224)
いきなりトラブル。六角レンチの頭が折れました(笑)
折れた頭をドリルを使って除去。ここでかなりの時間をとられましたよ。
精度バッチリの新車ならこれだけでスポーンとシャフトが抜けてくるそうですが、案の定ピクリとも動きません。
プラハンマーでコンコンたたきながら少しずつ押しだして行きます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1189567061?w=300&h=224)
なんですんなり抜けてこないのかというと、答えはズバリ、シャフトが歪んでいるからです。一度修正はかけたのですがそれでも微妙に曲がっているよう。
ローターやキーを外しながらココまで到達。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1189567137?w=300&h=224)
この状態でシャフトを回転させると先端が大きくブレて、歪んでいるのがよく分かります。
同じ作業をもう一度行い、1号機、2号機共々ローターを外すことができました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1189567138?w=300&h=224)
外しながら気が付いたのですがシャフトの歪みは私のコスミックの方がひどいようです。コッチの方はベアリングがコザって回らなくなるほど。
見ればやらない訳にはいきません。次回はシャフトの修正ですな。
って思ったのが間違いでした。
ローターを外すためにはシャフトを外す必要があり、その作業が思いの外大変でした。
まずはタイヤを外し、スプロケ、カラー、ブレーキローターをゆるめます。
いきなりトラブル。六角レンチの頭が折れました(笑)
折れた頭をドリルを使って除去。ここでかなりの時間をとられましたよ。
精度バッチリの新車ならこれだけでスポーンとシャフトが抜けてくるそうですが、案の定ピクリとも動きません。
プラハンマーでコンコンたたきながら少しずつ押しだして行きます。
なんですんなり抜けてこないのかというと、答えはズバリ、シャフトが歪んでいるからです。一度修正はかけたのですがそれでも微妙に曲がっているよう。
ローターやキーを外しながらココまで到達。
この状態でシャフトを回転させると先端が大きくブレて、歪んでいるのがよく分かります。
同じ作業をもう一度行い、1号機、2号機共々ローターを外すことができました。
外しながら気が付いたのですがシャフトの歪みは私のコスミックの方がひどいようです。コッチの方はベアリングがコザって回らなくなるほど。
見ればやらない訳にはいきません。次回はシャフトの修正ですな。
このブログはラジコン、カート、etc・・・
ホビー全般を網羅するつもりなのでこの話題。
行ってきました。
「エヴァンゲリヲン 新劇場版:序」
9月1日全国公開というものの、富山ではやっておりません。
一番近い劇場で金沢のユナイテッドシネマ。アニメ映画のために隣の県まで足を伸ばすのはためらわれたのですが、友人ヒロを誘って行って参りました。
すっげ、面白かったです。
私は、「まだ自分は一般人だ」と思っている半ヲタですので、劇場入り口にたむろする、どう見てもヲタな人たちの集団に少々ヒキぎみだったのです。しかし、見終わるころにはそんなことどうでも良くなりました。
普通のカップルがデートで観に来ても全然OK。
内容はネタバレ防止のため詳しくは触れませんが、旧作のストーリーをなぞりつつ、所々で設定や時系列が違うというものでした。
極めつけがスタッフロールの後の「予告」でした。
旧作と大きく外れる内容と新キャラ。これはいやがおうにも盛り上がりますね~
帰りの道すがら、みんなヲタ議論を繰り広げたことでしょう。
我々もそうでしたよ(笑)
そうそう、お土産も買ってきました。
ユナイテッドシネマ限定のフィギア付きポップコーンセット。
ポップコーン(M)
ドリンク(M)
限定フィギア 綾波or初号機
これだけついて1200円でした。
ヒロが初号機セットを買ったので、私は綾波セットを購入。
映画を観る前は購入をためらわれるヲタセットですが、見終わった後はすんなり買えました(笑)
強者は一人で2セット買って、ポップコーンとドリンクは辞退!フィギアのみを持ち帰っておりました。ソコまではできんな、もったいない。
で、コレ↓がそのフィギア。
![](http://file.chi2.blog.shinobi.jp/Img/1189215080/)
そして、ヒロが買ったのがコレ↓
![](http://file.chi2.blog.shinobi.jp/Img/1189215081/)
東急系映画館でしか販売しない限定フィギアらしいので、欲しい方は早めにゲットしてください。
現在は2体ともヒロの会社に展示中、今後発売されるであろう2号機、アスカと共にならべていく予定です。
そしていつかはなんでも鑑定団に?!
ホビー全般を網羅するつもりなのでこの話題。
行ってきました。
「エヴァンゲリヲン 新劇場版:序」
9月1日全国公開というものの、富山ではやっておりません。
一番近い劇場で金沢のユナイテッドシネマ。アニメ映画のために隣の県まで足を伸ばすのはためらわれたのですが、友人ヒロを誘って行って参りました。
すっげ、面白かったです。
私は、「まだ自分は一般人だ」と思っている半ヲタですので、劇場入り口にたむろする、どう見てもヲタな人たちの集団に少々ヒキぎみだったのです。しかし、見終わるころにはそんなことどうでも良くなりました。
普通のカップルがデートで観に来ても全然OK。
内容はネタバレ防止のため詳しくは触れませんが、旧作のストーリーをなぞりつつ、所々で設定や時系列が違うというものでした。
極めつけがスタッフロールの後の「予告」でした。
旧作と大きく外れる内容と新キャラ。これはいやがおうにも盛り上がりますね~
帰りの道すがら、みんなヲタ議論を繰り広げたことでしょう。
我々もそうでしたよ(笑)
そうそう、お土産も買ってきました。
ユナイテッドシネマ限定のフィギア付きポップコーンセット。
ポップコーン(M)
ドリンク(M)
限定フィギア 綾波or初号機
これだけついて1200円でした。
ヒロが初号機セットを買ったので、私は綾波セットを購入。
映画を観る前は購入をためらわれるヲタセットですが、見終わった後はすんなり買えました(笑)
強者は一人で2セット買って、ポップコーンとドリンクは辞退!フィギアのみを持ち帰っておりました。ソコまではできんな、もったいない。
で、コレ↓がそのフィギア。
そして、ヒロが買ったのがコレ↓
東急系映画館でしか販売しない限定フィギアらしいので、欲しい方は早めにゲットしてください。
現在は2体ともヒロの会社に展示中、今後発売されるであろう2号機、アスカと共にならべていく予定です。
そしていつかはなんでも鑑定団に?!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析