北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[377] [378] [379] [380] [381] [382] [383] [384] [385] [386] [387]
来る8/15(金)は相当の人数が集まりそうなので、ウチのカートもフル出動させます。当日エンジンがかからないとか、セッティングがどうとか言ってるヒマはないので今のうちに準備してきました。

連日のアバンティのセッティングは一段落しましたので、今回はレンタル用マシンと私のメインマシンの調整が目的。

レンタル用はまあ・・・
こんなもんかな?
初心者なら文句あるまい(笑)

で、

次はVENOX
あららら・・・

最近のアバンティ+フロントブレーキのせいでコイツの乗り方をすっかり忘れています。タイムは52秒台、こんなに遅かったっけ?!

少しずつカンを取り戻し、最終的には51秒前半まで持っていったのですが、ココで欲を出したのがいけなかった。

終了時間間際の走行でコースアウト。

フレームをゆがめてしまいました(泣)

直線でブレーキを踏むとスピンしそうなくらい左に巻き込むようになってしまいました・・・
直線でコレですからコーナーではブレーキなんか踏めません。

やっべ~
どうしようかな・・・


続く

拍手[0回]

ウチの子がNSRを乗り回すようになって約1ヶ月。
だいぶん乗れてきました。



電動なのでパワーはないのですが、体重が軽いため結構なスピードが出ます。
大人が漕ぐ自転車のMAXスピードくらいは出ますね。

初めはビビってゆっくり走っていたのですが、アクセルを開けた方が安定することを発見した模様です。



野郎・・・
全開にしてやがる!

盗んだバイクで走り出すまであと○年!

謝りに行く準備をしておきましょうか(笑)

拍手[0回]

今日も暑いのにセッティングに行ってきました。
気温は朝からすでに31度!

本日のセッティングはコレ。
スプロケ83T
キャブL 1:55
キャブH 55
ジャバラ 5cm

最高回転数は14200rpm
前回は14500rpmまで回ったので、ちょいダウン。

前回同様、低速、高速は良いのですが中速の伸びが足りない感じ。

うーん何だろう?
この後いろいろキャブをイジッてみましたが大差なく、結局初めのセッティングが一番イイ感じでした。


サントレードのHPによるとフリーラインの23パイのノイズボックスを装着するとフィーリングが良いとのことでした。

吸気抵抗が少ない方がいいのかな?

取りあえずノイズボックスのリキッドパイプを外し吸気抵抗を下げました。
しかし、逆にフィーリングは悪化。

う~ん。やっぱ必要だからついてるんだもの、はずしゃーイイってもんでもないか(笑)

となると、もうやることがない・・・

ここは基本に帰ってサントレの推奨セッティングにしてみましょうか。

推奨セッティングはコレ。
L 1:45(+-10)
H 1:15(+-10)

このままではカブりぎみなのでこんな感じにしました。
スプロケ83T
キャブL 1:35
キャブH 1:05
ジャバラ 8.5cm


あれ?!あれれ!!

ココ最近で一番良いセッティングでした(笑)

そう言えば一番最初にこのセッティングを試した時にはニードルが勝手に回る症状が出ていましたので良いイメージがなかったのです。しかし、対策済みの今、一番いいのはコレでした。

なんだかなー
結果としてはイイ状態になったのですが、スッキリしない結末でした。


結論!
コストパフォーマンスは良し。
189000円で、このパワー、セル、クラッチ、バッテリー、マフラー等、すべてついているのは安い。
しかし、RK100を置き去りにするまでのパワーは無い。
サントレが公言するようにホビー向け。
従って、レースでの需要は期待薄だと思います。
レースでの使用が少ないと台数が売れない。
流通が少ないエンジンの末路はどうなるかは分かりますよね?


今後への希望!
RK100と同等のメンテ頻度になっても良いので、もっとパワーのある仕様が出て欲しい。
ダイレクトで低価格モデルが出て欲しい。(コレは私しか言ってませんが)


っと、このブログを書いてる途中にサントレから電話がかかって来たので、
ちょうどいいと思い聞いてみました。

そのような予定は御座いません。
あっさりでした(笑)
もっとパワーがほしけりゃrokに乗れと。
そういうことでした。

いずれにしても私が切に希望するのは流通量です。数多く売れれば中古も出てくるだろうし、部品の供給も早くなるというもの。


KTより2秒くらい速くて
RK100と同等か、もしくは若干遅いくらい。
だけどトルクがあって乗りやすく楽しい。

と、サントレのコンセプト通りの結果が出ておりますので、このアバンティはコレで良いようです。

さて、PRD下取りキャンペーンは8/17までと迫っております。
購入をご希望の方はお早めに。









拍手[0回]

はやかよ(笑)

なんでも粗悪品のコンロッドが混入している可能性があるそーな。
エンジンナンバー「0103」まで。

私のアバンティは「0110」 
セーフ!

メーカーに送って修理するそうで納期は今のトコ未定。

やっぱり製品が安定するまで1000台くらい製造しないとダメなんですかね~


あれ?ということは・・・
E村さんトコのアバンティはドンピシャにリコール品では?


拍手[0回]

さて、本日は前回不完全燃焼だったアバンティのセッティングに行って参りました。

前回スプロケは81Tで最高回転数は13000回転弱。
ナラシ中だった事もありキャブは濃いめだったのですが、フケきらない感じでした。

サントレード曰く、15000回転以上回すなとのこと。つまりキャブセッティング次第で15000回転以上回るエンジンだということです。

ところが前回は13000が目一杯。
今回は14500回転まで回す事が目的です。

そうそう、キャブニードルが勝手に回るトラブルは対策済みです。
(いちみさんサンキュー)

今回のスプロケは83Tからスタート。前回より加速重視なのでストレートエンドでの回転数は増えるはず・・・

しかし回転は13200、キャブも絞ってみるのですが変化無し。

次は一気に87Tにしました。
しかし回転数は大差なし。

ということは、回転が伸びないのはギア比でなく、キャブセットという事でしょう。

ティロットソンのデータが全くないので基準値から少しづつ絞っていきます。

しかし、絞りすぎて危険域に達しても13800ほど・・・
なんでだろ~

前回も書きましたが、アバンティのマフラーのインナーカラーはトルクを出すためにかなり長いのです。コレを短い物にしたらどうだろう?

カラー8.5cm から 5cmへ変更。

出ました14500回転!

なんだーコレじゃん。

結局、今日の最終的なセッティングはコレ!
スプロケ85T
キャブL 1:55
キャブH 1:00

タイムは51秒38
なんとか合格ラインには乗りましたが、それでも課題は残ります。
低速トルクは十分だが中速の伸びがイマイチなのです。

高速は十分フケきるので次回はもう少しギアを小さくして最高速を稼ぎつつ、ローニードルもう少し絞って(怖えぇ~)中速の伸びを探りたいと思います。

私のRK100でのベストが50秒6ですから、アバンティではあっさり50秒を切りたいところなのですが、現実はそううまくいかず。

現状ではまだRK100の方に軍配が上がります。


まあ、実はそんなことはどうでも良いのです。
前回店長が「これならいなんな~」って言ったのを
「や!コレ欲っしいじゃ~」に変えたいだけなのです(笑)

絶対に欲しがらせてやる!!
みてろ~!



拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析