北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
一応、ウチも車屋だってこと忘れないでくださいまし。
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ交換するこの時期、タイヤはそれなりに売れます。
んで、
最近タイヤの販売とセットでこんなサービスを始めました。
【タイヤパンク保証サービス】
■□■サービス内容イメージ動画■□■
ざっくりこのサービスのご説明をします。
ご加入頂くと2年間タイヤのパンクを保証するというサービスです。
ご加入のタイミングはタイヤを買って頂いたときで、そこから2年間が保証期間。
クギ踏みによるパンク、バースト、いたずら、縁石乗り上げ、要因は様々ですが
1本でも「パンク」したら4本新品に交換しますよってサービスです。
なにそれ。
話がうますぎじゃない?
ちょっと怪しいニオイもしたので調べたのですが、まともな保険会社が運営に一枚噛んでいるし、さしあたってウチにもお客さんにもダメージはなさそうなので加入しました。
ウチはこの保証を販売する窓口になるワケです。
タイヤを販売するツールの一つと考えれば「アリ」です。
具体的には販売したタイヤの値段に応じて加入する保証タイプを選びます。
Aタイプ 4万円まで 2年保証 5000円
Bタイプ 7万円まで 2年保証 7000円
Cタイプ 10万円まで 2年保証 9000円
Dタイプ 15万円まで 2年保証 12000円
こんな掛け金。
軽四のタイヤを4本購入するとだいたい3~4万円ほどです。
この場合Aタイプに加入するわけです。
タイヤが高くなれば掛け金も上がります。
では、実際に1本パンクしたらどうするのか?
スマホでパンクしている状態を撮影し、webで保険会社に画像を送る
↓
承認が下りたらウチに連絡がくる
↓
ウチは売ったときと同じタイヤを4本用意する
↓
お客さんに来てもらい交換する
この時タイヤは保証交換なので無料ですが、
組み替え工賃は別途お客様負担です
↓
ウチはタイヤのお金を保険会社へ請求する
こんな流れ
うん、まとも。
話に穴はない。
お客さんにとってはタイヤが4本新品になるので多少の工賃負担は問題無い(ハズ)
ウチもタイヤが4本売れるし、工賃も発生するので売上が上がる。
保証会社が飛ばなければ全員ハッピーな話になると思います。
おそらく、タイヤの販売本数とパンクの件数、加入者の見込み数、いろいろな物を加味しての値段設定だと思いますが、「悪どい人間の数」はどの程度想定しているのでしょうか?
ここまで説明を読んだ人の頭に必ず思い浮かぶであろう疑問。
「故意にパンクさせたらどうなるの?」
現状、故意にクギを刺したものを判別することは不可能です。
故意であろうがクギが刺さっていたら保証するようです。
だってイタズラも保証対象ですし。
となると、1年11ヶ月で故意にクギを刺して4本の新品タイヤをせしめる輩がどれくらい存在するのか?
ヤカラの数も当然計算に入っているのでしょうが、全員がこの保証を請求するような事態になれば当然このサービスは破綻します。
仮に保証会社が破綻したとしてもウチとしてはお客様に迷惑はかけられないので、ウチの負担でタイヤをお渡しすることになると思います。
つまりお客様に迷惑はかからないのでご安心ください。
このサービスに興味がわいた方はお気軽にお問い合わせください。
あと、この保証を使って外した3本のパンクしていないタイヤの所有権は誰の物になるのか?
気になるでしょ?
ここでは書けません(笑)
契約書を隅々まで読んでアラ探しするのは得意なんですよ。
嫌なヤツですね。
スタッドレスタイヤからノーマルタイヤへ交換するこの時期、タイヤはそれなりに売れます。
んで、
最近タイヤの販売とセットでこんなサービスを始めました。
【タイヤパンク保証サービス】
■□■サービス内容イメージ動画■□■
ざっくりこのサービスのご説明をします。
ご加入頂くと2年間タイヤのパンクを保証するというサービスです。
ご加入のタイミングはタイヤを買って頂いたときで、そこから2年間が保証期間。
クギ踏みによるパンク、バースト、いたずら、縁石乗り上げ、要因は様々ですが
1本でも「パンク」したら4本新品に交換しますよってサービスです。
なにそれ。
話がうますぎじゃない?
ちょっと怪しいニオイもしたので調べたのですが、まともな保険会社が運営に一枚噛んでいるし、さしあたってウチにもお客さんにもダメージはなさそうなので加入しました。
ウチはこの保証を販売する窓口になるワケです。
タイヤを販売するツールの一つと考えれば「アリ」です。
具体的には販売したタイヤの値段に応じて加入する保証タイプを選びます。
Aタイプ 4万円まで 2年保証 5000円
Bタイプ 7万円まで 2年保証 7000円
Cタイプ 10万円まで 2年保証 9000円
Dタイプ 15万円まで 2年保証 12000円
こんな掛け金。
軽四のタイヤを4本購入するとだいたい3~4万円ほどです。
この場合Aタイプに加入するわけです。
タイヤが高くなれば掛け金も上がります。
では、実際に1本パンクしたらどうするのか?
スマホでパンクしている状態を撮影し、webで保険会社に画像を送る
↓
承認が下りたらウチに連絡がくる
↓
ウチは売ったときと同じタイヤを4本用意する
↓
お客さんに来てもらい交換する
この時タイヤは保証交換なので無料ですが、
組み替え工賃は別途お客様負担です
↓
ウチはタイヤのお金を保険会社へ請求する
こんな流れ
うん、まとも。
話に穴はない。
お客さんにとってはタイヤが4本新品になるので多少の工賃負担は問題無い(ハズ)
ウチもタイヤが4本売れるし、工賃も発生するので売上が上がる。
保証会社が飛ばなければ全員ハッピーな話になると思います。
おそらく、タイヤの販売本数とパンクの件数、加入者の見込み数、いろいろな物を加味しての値段設定だと思いますが、「悪どい人間の数」はどの程度想定しているのでしょうか?
ここまで説明を読んだ人の頭に必ず思い浮かぶであろう疑問。
「故意にパンクさせたらどうなるの?」
現状、故意にクギを刺したものを判別することは不可能です。
故意であろうがクギが刺さっていたら保証するようです。
だってイタズラも保証対象ですし。
となると、1年11ヶ月で故意にクギを刺して4本の新品タイヤをせしめる輩がどれくらい存在するのか?
ヤカラの数も当然計算に入っているのでしょうが、全員がこの保証を請求するような事態になれば当然このサービスは破綻します。
仮に保証会社が破綻したとしてもウチとしてはお客様に迷惑はかけられないので、ウチの負担でタイヤをお渡しすることになると思います。
つまりお客様に迷惑はかからないのでご安心ください。
このサービスに興味がわいた方はお気軽にお問い合わせください。
あと、この保証を使って外した3本のパンクしていないタイヤの所有権は誰の物になるのか?
気になるでしょ?
ここでは書けません(笑)
契約書を隅々まで読んでアラ探しするのは得意なんですよ。
嫌なヤツですね。
巷では鬼滅の刃が人気ですね。
ジャンプで連載が始まったときはどうにも絵が受け付けなくて読み飛ばしていたのですが、最近話題になったのでアニメ版を見てみました。
なにこれ、すっげ面白い。
続きが気になりすぎて単行本を一気買いしました。
これぞオトナの力。
で、
それで思い出したのですが、富山市八尾町には滅鬼なる地名があるのです。
厨二病まるだしのネーミングセンス。
いや、昔から滅鬼なのだから仕方ない。
鬼滅の刃と八尾町滅鬼は全く関係無いのですが、私と同じ事を考えた輩がいましたのでリンクを張っておきます。
■□■ だって富山人だもの ■□■
ちくしょう!
先にやられちまったぜ。
仮に私が書いたとしても似たような文章になると思われます。
この人、なんか私と近しいニオイを感じます。
ジャンプで連載が始まったときはどうにも絵が受け付けなくて読み飛ばしていたのですが、最近話題になったのでアニメ版を見てみました。
なにこれ、すっげ面白い。
続きが気になりすぎて単行本を一気買いしました。
これぞオトナの力。
で、
それで思い出したのですが、富山市八尾町には滅鬼なる地名があるのです。
厨二病まるだしのネーミングセンス。
いや、昔から滅鬼なのだから仕方ない。
鬼滅の刃と八尾町滅鬼は全く関係無いのですが、私と同じ事を考えた輩がいましたのでリンクを張っておきます。
■□■ だって富山人だもの ■□■
ちくしょう!
先にやられちまったぜ。
仮に私が書いたとしても似たような文章になると思われます。
この人、なんか私と近しいニオイを感じます。
3月26日現在、富山県にはコロナウイルスの感染報告は出ていません。
県民の危機管理意識が高いのか、もしくは隠蔽体質が酷いのか、とにかく感染報告の無い希少な県であるようです。
コロナと言えばSNSではアマビエなる疫病を退ける妖怪が人気らしく、いろいろな人がその絵を描いたりコスプレしたりとちょっとした祭り。
聞けば疫病を退ける妖怪や霊獣は各地にいるようで、なんとここ富山にもいました。
その名も「クタベ」
水木しげる先生の絵だとこんな感じですが、立山博物館には立体の像があるとか。
そのお姿がコチラ↓
え~(脱力)
このセンスよ・・・
江戸時代に実際に出回った瓦絵がコレ↓らしいので忠実と言えば忠実・・・なのか?
伝承によると
「私の姿を見た者は疫病から逃れられる。見ることの出来ない者には私の姿を描いて知らせよ」
と言ったらしいのでこのような瓦絵が多数残っているそうです。
それにしても江戸時代の人よ・・・
もうすこし絵心ってもんが無かったか。
ともかく、伝承が本当ならこのブログを読んだ人は疫病から逃れられるかもしれません。
オリンピックも延期になり、このようなものにもすがりたくなる昨今。
皆様もご自愛くださいませ。
県民の危機管理意識が高いのか、もしくは隠蔽体質が酷いのか、とにかく感染報告の無い希少な県であるようです。
コロナと言えばSNSではアマビエなる疫病を退ける妖怪が人気らしく、いろいろな人がその絵を描いたりコスプレしたりとちょっとした祭り。
聞けば疫病を退ける妖怪や霊獣は各地にいるようで、なんとここ富山にもいました。
その名も「クタベ」
水木しげる先生の絵だとこんな感じですが、立山博物館には立体の像があるとか。
そのお姿がコチラ↓
え~(脱力)
このセンスよ・・・
江戸時代に実際に出回った瓦絵がコレ↓らしいので忠実と言えば忠実・・・なのか?
伝承によると
「私の姿を見た者は疫病から逃れられる。見ることの出来ない者には私の姿を描いて知らせよ」
と言ったらしいのでこのような瓦絵が多数残っているそうです。
それにしても江戸時代の人よ・・・
もうすこし絵心ってもんが無かったか。
ともかく、伝承が本当ならこのブログを読んだ人は疫病から逃れられるかもしれません。
オリンピックも延期になり、このようなものにもすがりたくなる昨今。
皆様もご自愛くださいませ。
若かりしころ、乗ってた愛車のRX-7を手放して、そのお金で買ったのがウインドウズ95搭載のパソコン。
一式で30万円近くした覚えがあります。
それから二十余年。
時代は移り変わりましたなぁ・・・
この度、ウチが利用している忍者ツールズからアクセスカウンターの廃止が発表されました。
当時最先端の技術だったものがあっという間に進化して無くなっていく。
どんどん新しいものが開発されてもオッサンは昔からの技術を捨てられない。
私のweb知識もどこか妙に古くさいのはそれが理由。
実は「アクセスカウンターを設置しているwebサイトが今やほとんど無い」という事実を今はじめて知りました(笑)
キリ番ゲットなんて死語ですね。
他にも
ダイアルアップ接続
テレホーダイ
フラッシュアニメ
フロッピーディスク
ポストペット
お助けイルカ
デスクトップマスコット
ファイル交換ソフト
・・・などなど、数えればきりがない懐かしのワード。
どれか一つでも分かったらインターネット老人会の入会資格がありますよ。
ともかく。
無くなるのはアクセスカウンターだけですので皆様にはなんの影響もありません。
このブログとホームページは今まで通りです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
一式で30万円近くした覚えがあります。
それから二十余年。
時代は移り変わりましたなぁ・・・
この度、ウチが利用している忍者ツールズからアクセスカウンターの廃止が発表されました。
当時最先端の技術だったものがあっという間に進化して無くなっていく。
どんどん新しいものが開発されてもオッサンは昔からの技術を捨てられない。
私のweb知識もどこか妙に古くさいのはそれが理由。
実は「アクセスカウンターを設置しているwebサイトが今やほとんど無い」という事実を今はじめて知りました(笑)
キリ番ゲットなんて死語ですね。
他にも
ダイアルアップ接続
テレホーダイ
フラッシュアニメ
フロッピーディスク
ポストペット
お助けイルカ
デスクトップマスコット
ファイル交換ソフト
・・・などなど、数えればきりがない懐かしのワード。
どれか一つでも分かったらインターネット老人会の入会資格がありますよ。
ともかく。
無くなるのはアクセスカウンターだけですので皆様にはなんの影響もありません。
このブログとホームページは今まで通りです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1月25日 から続いておりましたサーバーダウンですが、
段階的に復旧し本日 2月3日 で全面復旧いたしました。
関係各位の皆様にはご迷惑をおかけしたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
本日より通常の情報発信をさせて頂きます。
てか、
俺は悪くねぇ。
サーバー運営会社の落ち度だもの。
強いて、そう、無理矢理言うなら侍ファクトリーの忍者ツールズなんてふざけた名前のサービスを利用していたことでしょうかね。
この一件で侍ファクトリーの株価はすっげぇ下がると思われます。
私も乗り換えを考えましたが、今更別のドメインを取得するのも手間だし、このアドレスで長年積み重ねてきた実績もあるので、このままこのサーバーを使い続けます。
侍ファクトリーにはこの件を踏まえ、更なる精進を重ねて頂きたいものです。
それにしても、サーバーダウン中に書きたいことが山ほどあったハズなのに、タイミングを逃すとどうでも良くなる不思議。
つまり、普段からたいしたことを書いていないということが証明されてしまった!
これからもどうでも良い情報を発信していきますぞ!
段階的に復旧し本日 2月3日 で全面復旧いたしました。
関係各位の皆様にはご迷惑をおかけしたこと、この場を借りてお詫び申し上げます。
本日より通常の情報発信をさせて頂きます。
てか、
俺は悪くねぇ。
サーバー運営会社の落ち度だもの。
強いて、そう、無理矢理言うなら侍ファクトリーの忍者ツールズなんてふざけた名前のサービスを利用していたことでしょうかね。
この一件で侍ファクトリーの株価はすっげぇ下がると思われます。
私も乗り換えを考えましたが、今更別のドメインを取得するのも手間だし、このアドレスで長年積み重ねてきた実績もあるので、このままこのサーバーを使い続けます。
侍ファクトリーにはこの件を踏まえ、更なる精進を重ねて頂きたいものです。
それにしても、サーバーダウン中に書きたいことが山ほどあったハズなのに、タイミングを逃すとどうでも良くなる不思議。
つまり、普段からたいしたことを書いていないということが証明されてしまった!
これからもどうでも良い情報を発信していきますぞ!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析