北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[426] [427] [428] [429] [430] [431]
過去を振り返りながらマンタレイの成長過程をお伝えいたします。



↑マンタレイ完成直後。
完成までには2日間、合計10時間ほどかかりました。案の定、息子が邪魔しに来まして思ったより時間が掛かってしまいました。
デフギア、ダブルウィッシュボーン、オイルショックなど実車さながらの作りに驚きながら、楽しんで作り上げました。

トイラジやミニッツに慣れた目にはドノーマルのマンタレイも素晴らしく機敏に見え、この後10日間ほどは駐車場や公園で楽しく遊んでおりました。

しかし、慣れとは恐ろしいものでもっとパワーが欲しくなり、ついに田宮のGTチューンモーターを購入してしまいます。
コレが悲劇の始まりとも知らずに・・・(大げさ?)

拍手[0回]

あれは今年のGW明け、5月の初旬だったと思います。後輩から「ラジコン買わない?最近アツイらしいよ」と電話がありました。
はじめは全く乗り気ではなかったのですが、グラスホッパーやらマイティフロッグなどの30代には懐かしいRCの名前を聞くとなんとも言えないワクワク感が募り、結局後輩たちと連れだってRC屋に見に行ったのです。

1980年代のラジコンブーム真っ盛りの当時、小学生だった私にフルキット3万円以上もしたRCは買える訳もなく、持っていたのは乾電池で動くいわゆるトイラジコンのみ。本物はコロコロコミックの中でした。(もしくはボンボン)

そんな我々を待っていたのはタミヤの復刻RCバギー。値段も1万円前後とお手頃で、当時涙をのんであきらめたRCが今まさに手中に!まんまとタミヤの戦略に乗せられています(笑)

3人で見に行ったのですが、3人ともすでに買う気モードです。しかしこの3人、なんの予備知識も持たずに買いに行ったものですからどれを選んでいいか全く分かりません。結局スタイルで選び、3人とも「マンタレイ」
言うに事欠いて「やっぱ復刻バギーより今の最新型でしょ」って本気で言ってました。後でマンタレイも1990年の復刻版と判明したときの落胆と言ったらもう・・・

まあ、良くも悪くも気に入って購入したマシンですからね、浮気心をおさえつつ、つき合っていくしかありません。

ここから先はパーツ供給もままならぬ旧型車で現行モデルに挑むアツイ男達の物語です(プロジェクトX風に)どうぞおつきあいください。



拍手[0回]

ハヤリのブログにチャレンジしてみました。
最近ハマリ始めたラジコンのトライ&エラーなどを書き綴っていこうと思います。
本業の自動車販売とは関係あるようで全くありません。故にホームページとは別に立ち上げました。一応リンクは貼ってあります。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析