北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
今回のラジ風呂は一風変わった商品です。
商品って・・・TVショッピングみたいですが(笑)
これはウチのオヤジがタイに旅行に行ったときの土産です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1154126760?w=300&h=225)
その名も「ターボタンブラー」
タイ土産ですがメイドインチャイナです(笑)
2チャンネルプロポで1方は前進後退ですが、もう一方はステアリングではなく、
フロントアクスル自体の回転操作になっています。
写真のように片輪を浮かせて3輪走行する事による方向転換。
もしくはアクスルをごろごろ回してその場で回転するという変わりダネ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1154126774?w=300&h=225)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1154126786?w=300&h=225)
背中の小さな車輪は転倒しても走れるようについております。
思った方向には全く進みませんが、意図せぬアクションの連続で結構楽しめました。
あ、土産と言っても息子にですから。念のため。
商品って・・・TVショッピングみたいですが(笑)
これはウチのオヤジがタイに旅行に行ったときの土産です。
その名も「ターボタンブラー」
タイ土産ですがメイドインチャイナです(笑)
2チャンネルプロポで1方は前進後退ですが、もう一方はステアリングではなく、
フロントアクスル自体の回転操作になっています。
写真のように片輪を浮かせて3輪走行する事による方向転換。
もしくはアクスルをごろごろ回してその場で回転するという変わりダネ。
背中の小さな車輪は転倒しても走れるようについております。
思った方向には全く進みませんが、意図せぬアクションの連続で結構楽しめました。
あ、土産と言っても息子にですから。念のため。
このブログタイトルは「ラジ風呂」
ラジコンのブログです。なにも車だけではありません。
今回はかねてより興味のありました室内ラジコン飛行機「エアロソアラ」です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1154004081?w=300&h=225)
なんと言っても安い。トイザ○スで2000円でした。
発砲スチール製の本体はわずか35g
この中に受信機、バッテリー、モーター、ラダー用サーボがすべて入っています。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1154004096?w=300&h=225)
超軽量モーター
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1154004088?w=300&h=225)
ラダーサーボ
コイルに電流を流して内部の磁石を動かします。
プロポは充電器が一緒になったタイプで、充電はプレーン本体とプロポを合体させて行います。
40秒の充電で30秒間飛びます。
すべてが小さく、軽い。そしてもろい(笑)
息子用(またも)と自分用に2機購入しましたがどちらも寿命は短そうです。
さて、初フライトです。
そーっと空中に置いてくる感じで投げます。あとはスロットルを開けながらラダーを操作・・・
するひまもなく墜落です。
いやコレ難しいわ。
なかなか思い通りにいきません。
一番の原因は我が家の狭さでしょうか(笑)
プロモーションビデオのようにはいきません。
それなりに楽しんだのですが、早くもトラブル発生。
1機は尾翼が折れ、もう1機はメカニカルトラブル、モーターが動かなくなりました。
軽さのためとはいえ弱すぎです。2機で4000円、1時間のお楽しみは果たして安いのか高いのか?
ラジコンのブログです。なにも車だけではありません。
今回はかねてより興味のありました室内ラジコン飛行機「エアロソアラ」です。
なんと言っても安い。トイザ○スで2000円でした。
発砲スチール製の本体はわずか35g
この中に受信機、バッテリー、モーター、ラダー用サーボがすべて入っています。
超軽量モーター
ラダーサーボ
コイルに電流を流して内部の磁石を動かします。
プロポは充電器が一緒になったタイプで、充電はプレーン本体とプロポを合体させて行います。
40秒の充電で30秒間飛びます。
すべてが小さく、軽い。そしてもろい(笑)
息子用(またも)と自分用に2機購入しましたがどちらも寿命は短そうです。
さて、初フライトです。
そーっと空中に置いてくる感じで投げます。あとはスロットルを開けながらラダーを操作・・・
するひまもなく墜落です。
いやコレ難しいわ。
なかなか思い通りにいきません。
一番の原因は我が家の狭さでしょうか(笑)
プロモーションビデオのようにはいきません。
それなりに楽しんだのですが、早くもトラブル発生。
1機は尾翼が折れ、もう1機はメカニカルトラブル、モーターが動かなくなりました。
軽さのためとはいえ弱すぎです。2機で4000円、1時間のお楽しみは果たして安いのか高いのか?
先日のオイルショック破損を修理するために購入した部品はなんと!
DF-03用アルミダンパーセット。
DF-02用のアルミダンパーはストローク不足によりマンタレイに装着できないのは確認済みです。
niCさんのブログによりますと → 兎の工作室ブログ
DF-03のサス自由長は フロント87mm リア113mm だそうです。
マンタレイは フロント85mm リア95mm です。
なんか、はまりそうじゃないですか。
つーわけで購入。
まだ試していませんが、最悪コレがはまらなかった場合、
アルミダンパーを無駄にしないためにダークインパクトを買ってしまうような気がします。(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1153734417?w=300&h=225)
それともう一つ、新型モーターも購入しました。
スーパーストックBZモーター
<参考>
BZモーター
23ターン
無負荷回転数 26500rpm
最高効率時トルク 49mN.m
データ的にはRZとほぼ同等。オフロード仕様のモーターですからトルク重視だそうです。
先に発売されたダートチューンがなかなかのトルクでしたからコレは期待が持てますね。
装着後のレビューはまた後日。
DF-03用アルミダンパーセット。
DF-02用のアルミダンパーはストローク不足によりマンタレイに装着できないのは確認済みです。
niCさんのブログによりますと → 兎の工作室ブログ
DF-03のサス自由長は フロント87mm リア113mm だそうです。
マンタレイは フロント85mm リア95mm です。
なんか、はまりそうじゃないですか。
つーわけで購入。
まだ試していませんが、最悪コレがはまらなかった場合、
アルミダンパーを無駄にしないためにダークインパクトを買ってしまうような気がします。(笑)
それともう一つ、新型モーターも購入しました。
スーパーストックBZモーター
<参考>
BZモーター
23ターン
無負荷回転数 26500rpm
最高効率時トルク 49mN.m
データ的にはRZとほぼ同等。オフロード仕様のモーターですからトルク重視だそうです。
先に発売されたダートチューンがなかなかのトルクでしたからコレは期待が持てますね。
装着後のレビューはまた後日。
哀れ、マンタはこんなことに・・・
オイルショックのキャップがねじ切れてオイルが飛散。
キャップのネジ山がバカになっていて修復不可能です。
あえなくマンタレイはリタイヤとなりました。
2連ジャンプを飛ぶためにガンガンに上げたギア比とモーターパワー。
最終コーナーからの立ち上がりは他の追随を許しません。
しかし、加速をつけて車体を無理矢理放り投げている状態ですので着地が良くない。
ジャンプ2回に1回は大クラッシュとなります。
この仕様ならば燃費もメチャ悪のはずですが、それを感じる前に撤収することがほとんどです。
ちょっと見直す必要がありますね。(いまさら)
てなわけでこの後はSFGで遊びました。
SFGもギア比上げのダートチューンモーターですので鋭い加速を見せます。
しかし、2連ジャンプを飛ぶには至らず、1つ1つクリアしていく必要があります。
あれ?こっちの方が速いぞ・・・
しかも安全(笑)
若さ故の過ちは認めたくないものですが、どう見ても2連ジャンプは刻んで飛ぶ方が速い!
たまにSFGもこんな派手に転びますが壊れません。
ミニッツもそうですが2WDの方が単純な構造のため壊れにくいようです。
当たり前の事ですが、壊れないって大事なことですよ。
次回はマンタレイの修復レポートです。
の、はず。(笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析