北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415]
5/29(火)のもう一つの目的「ナラシ」

エンジンのナラシは初めてで不安でしたが、ちょうどこの日はおわら最速ジャムおじさんことT桑さんがいらしてたのでご教授願うことにしました。

まずは濃いめのキャブセッティングでゆっくり走る。
15分ほど2000回転くらいで走るのですがコレが一番しんどい。
エンジンの振動がすごいのです。しかも2000回転ですからすぐにカブリそうになるのです。かぶらないようにアクセルを開けながらも回転を上げない。この微妙なサジ加減が難しい。
15分走ってカートから降りてもまだ身体全体が振動している感じでした。

少しエンジンを冷ましてから再度走行。今度は中速ナラシです。
5000回転くらいまで回してブレーキ。回転を落としてまた5000回転まで回す。コレを繰り返しながら15分です。
他に走行しているカートがいたら迷惑でしょうね。

最後に高速ナラシ。今度は12000あたりまで回します。
エンジンを8割ほど使いながら走る感じです。直線で限界近くまで回してあとは惰性でコーナーを曲がる。コレを繰り返し15分、やっと本来のエンジンの調子に戻ってきました。面白いモノで回週を重ねるごとにみるみるエンジンの振動が減っていくのです。

この日はココまで。次回はプラグの焼け具合をみながらキャブセッティングをして、今度こそ全開です。

初めてのナラシなので、果たしてこれで良かったのかどうかはよく分かりません。しかし後半は気持ちよくフケるようになったので、自分の中では成功だと思っています。

実車のエンジンナラシなら3000kmくらい走るまで全開禁止ですから、それに比べればカートエンジンのナラシなんてあっという間ですね。

あ、そうそう、ハスッチが新品のPRDを購入したそうです。9000番台だそうで日本製のコイルが標準装備の一番イケてるエンジンだそうです。次回はハスッチがナラシ走行です。

ハスッチは自分のカートを持っていないのにエンジンだけ買ってどうするのか聞いたところ、肉屋のカートに乗せるとのこと。
肉屋のKT(クラッチ付き)は強制的にはずされ、ダイレクトに変身するのです。ということは肉屋も押しがけしなくてはならないと言うことです。

ハスッチのエンジンが載るわけですから肉屋のカートは半分ハスッチのモノになったも同然。肉屋よりハスッチの方が断然やる気アリですから今後は彼が管理運営していく事になるでしょう。
そうダイちゃんの2号機を私が管理運営しているように(笑)





拍手[0回]

5/29(火)おわらに行ってきました。
天気がいいのに気温は低め、絶好のおわら日和でした。

今回のゲストは私のお客様お二人(初体験)
肉屋と肉屋の友人。
後輩マルキン。
最後にフルさん。

肉屋のカートは今期初にも関わらず、エンジン一発始動で調子もイイ感じでした。

ダイちゃんの2号機には中古のPRD7000番台。
私のコスミックにはOH上がりのPRD8000番台。
本日は接待と8000番台のナラシがメインです。

さて、今回カート初体験のお二人に押しがけをレクチャー。ダイちゃんの7000番台の調子は良くエンジンもかけやすいので始めてでもすぐにかけられました。

が、しかし。

エンジンの始動性を上げるためにアイドリングを高めにしていたのが悪かったのか、飛び乗るのに失敗してカートだけが先に!!

それでも彼はカートを止めるべく頑張ってバンパーから手を離さなかったのです。まるでアクション映画のワンシーンのように数メートル引きずられてやっと停止。

勇者でした。

体はキズだらけ、ズボンもベルトも靴もボロボロです。後日聞いたら肋骨もイッてしまったようです。

彼のその姿をみるとちょっと責任感じます。
これがマルキンやヤギなら指さして大笑いなんですが。

肋骨が治ったらまた挑戦したいと言ってましたので次回はクラッチ付きから練習してもらいましょう。

拍手[0回]

ところで2000番台はいままで快調に走っていたのになんでコイルが死んでしまったのか?

原因はオッサン学生の突っ込み方にあるようです。

彼はスピンしつつバックで土手に突っ込んだのですが、その際タイヤは逆回転にまわったようです。当然直結されているコイルも逆回転し内部で焼けてしまったようです。

まあ、中国製のコイルではよくあることらしいです。

代替えエンジンの費用はダイちゃんが払うのか、オッサン学生が払うのか?2人の話し合いに任せましょう。

余談ですが、2ストのエンジンは4ストと違いバルブ機構がないため逆回転でもエンジンはかかるらしいです。
わざわざバックで押しがけをするわけではないのですが、今回のオッサン学生のようにスピンした後バックで走るとエンストした後に逆回転でエンジンがかかることもあるそうです。(コイルが焼けなければですが)

カートでバック・・・想像しただけでも恐ろしい(笑)

スピンしたらブレーキはゆるめない。コレ鉄則です。

360度回ったら惰性で再始動出来るのですけどね。

拍手[0回]

現在E村さんトコに入院中のエンジン3機のその後です。

焼いた8000番台はオーバーホール中。まだ時間はかかりそう。

前回かからなかった7000番台はコイルの不良でした。
こちらもコイルを交換して来週明けには仕上がる予定。

オッサン学生が突っ込んでからかからなくなった2000番台はイグナイター不良でコイルのアッセン交換が必要とのこと。

元々PRDは台湾の会社とオーストラリアの会社の合弁会社なのだけれど、使っているコイルは中国製。何ともハイブリッドな感じのエンジンなのです。

ここで問題発生。その中国製のコイルはもう生産しておらず、現在は日本製のコイルに変わっているとのこと。日本製のコイルは3万円弱。3万かけて2000番台を直すよりは中古でエンジンを探した方が良いとのことです。

従って2000番台は凍結。7000番台と8000番台の2台体制で今年は走ろうと思います。
予備として引き続き中古は探しますので、誰か使わないエンジンがあれば譲ってください。


拍手[0回]

先日「まるごとわかるカートガイド2008」って本を買いました。
カート業界も日進月歩、どんな最新情報が載っているのかと思い購入。

しかし去年購入したカートガイド2007とほとんど同じ内容でした(笑)

単純な構造のカート故、もうこれといって目新しい情報もないようです。

しかし!

衝撃のページが!

NEW! ブリジストン SL07

なんだって!? SL07?
2日前にSL02を新品で買ったばっかだぞーーー!!
なになに?「新コンパウンドの採用により従来のSL02の耐摩耗性を維持しつつグリップ力とコントロール性を向上させたSLレース公認タイヤ」
って・・・
いいことずくめじゃないか。
オイオイ。タイヤ○ックさんよー言ってくれればSL07買ったっちゅーに!

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析