北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
行ってきました、津保川カートランド。
今帰ってきて、片づけ終わってブログを書いてるのですが・・・
一言。
ワタクシ津保川をナメてました。スイマセンっした!!
順番に書いていきますがかなりハードな面白いコースでした。
富山から3時間かけて行く価値は十分にありましたよ。
高速のSAで待ち合わせをしてみんなと合流。
津保川マイスターこと川村さんを先頭に、連れだって向かいます。
美並インターで降りてからは林道のような山道を走って近道をします。


しかし私のナビはこの道を通らせようとはしません。
「ルートを外れました」
「ルートを外れました」
「ルートを外れました」
常にUターンを指示します。
オイオイ大丈夫か~
津保川カートランドまであと3kmというところでやっと諦めて案内しだしましたが(笑)
それほどまでにタイトな山道でした。
川村さん曰く馬場島みたかろ?
確かに(笑)
天気予報は曇りのち雨、道中は雨もぱらつきイヤな雲行きでしたがいざ準備を始めるとカラッと晴れ上がりました。


なんでも今回参加のおーくら君は最強の晴れ男とのこと。
彼の参加するイベントは雨に見舞われた事がないとか。
う、うらやましい・・・
こっちには正反対の最強の雨男がいるのですが・・・いや、ソレは言いますまい。
しかし、おーくら君は用事があり、早めに退散してしまいました。
で、その後。

冗談みたいな暴風雨。
テントの関節が曲がってはいけない方向に曲がって致命傷。
私のデジカメも水没。メモリーカードは生きていましたので画像だけは助かりましたけど。
最後はずぶ濡れになって終了しましたが、夏の雨でしたので冷たくもなく、適度なクールダウンになりました。
走行の模様とかイロイロ書くことはあるのですが、今日は疲れたのでまた後日UPします。
オヤスミなさい~
今帰ってきて、片づけ終わってブログを書いてるのですが・・・
一言。
ワタクシ津保川をナメてました。スイマセンっした!!
順番に書いていきますがかなりハードな面白いコースでした。
富山から3時間かけて行く価値は十分にありましたよ。
高速のSAで待ち合わせをしてみんなと合流。
津保川マイスターこと川村さんを先頭に、連れだって向かいます。
美並インターで降りてからは林道のような山道を走って近道をします。
しかし私のナビはこの道を通らせようとはしません。
「ルートを外れました」
「ルートを外れました」
「ルートを外れました」
常にUターンを指示します。
オイオイ大丈夫か~
津保川カートランドまであと3kmというところでやっと諦めて案内しだしましたが(笑)
それほどまでにタイトな山道でした。
川村さん曰く馬場島みたかろ?
確かに(笑)
天気予報は曇りのち雨、道中は雨もぱらつきイヤな雲行きでしたがいざ準備を始めるとカラッと晴れ上がりました。
なんでも今回参加のおーくら君は最強の晴れ男とのこと。
彼の参加するイベントは雨に見舞われた事がないとか。
う、うらやましい・・・
こっちには正反対の最強の雨男がいるのですが・・・いや、ソレは言いますまい。
しかし、おーくら君は用事があり、早めに退散してしまいました。
で、その後。
冗談みたいな暴風雨。
テントの関節が曲がってはいけない方向に曲がって致命傷。
私のデジカメも水没。メモリーカードは生きていましたので画像だけは助かりましたけど。
最後はずぶ濡れになって終了しましたが、夏の雨でしたので冷たくもなく、適度なクールダウンになりました。
走行の模様とかイロイロ書くことはあるのですが、今日は疲れたのでまた後日UPします。
オヤスミなさい~
明日7/19(日)は岐阜県の津保川カートランドに遠征して参ります。
津保川は初めて行くサーキットなのですが、なんでも聞くところによると、
「日本一ヨコGのキツイサーキット」とのことです。
そんなに大きなコースではないみたいですが、バンクが付いているらしいのです。
バンクが付いているということはコーナリングスピードが上がるということ。
コーナリングスピードが上がればヨコGが増える。
あまりのヨコGに首が耐えかねて、コーナリング中に自然と空を見上げる格好になるって話ですが・・・
はてさて、明日はどうなることやら。
私の首は耐えきれるのか?こうご期待!
参加予定は各ショップから数台で、合計台数は9台ほどになるそうです。
空模様は怪しいのですが、雨なら雨でレイン走行を頑張ります。
おわらでは急激にモチベーションが下がるレイン走行ですが、
3時間かけて行く津保川ではそんなことも言っていられません(笑)
無事に帰ってきたらまたご報告いたします。
津保川は初めて行くサーキットなのですが、なんでも聞くところによると、
「日本一ヨコGのキツイサーキット」とのことです。
そんなに大きなコースではないみたいですが、バンクが付いているらしいのです。
バンクが付いているということはコーナリングスピードが上がるということ。
コーナリングスピードが上がればヨコGが増える。
あまりのヨコGに首が耐えかねて、コーナリング中に自然と空を見上げる格好になるって話ですが・・・
はてさて、明日はどうなることやら。
私の首は耐えきれるのか?こうご期待!
参加予定は各ショップから数台で、合計台数は9台ほどになるそうです。
空模様は怪しいのですが、雨なら雨でレイン走行を頑張ります。
おわらでは急激にモチベーションが下がるレイン走行ですが、
3時間かけて行く津保川ではそんなことも言っていられません(笑)
無事に帰ってきたらまたご報告いたします。
以前ニュートランポとして元年式の軽トラをご紹介しましたが、やっと本命のトランポが入荷しました。
職人さん御用達、カート乗りのあこがれ。
ハイエース レジアスエース


レジアスエースと言ってもネッツで販売しているだけで、中身はハイエースと同じです。しかし、レジアスエースは知名度がイマイチ。説明してもピンと来ない人もいるし、言いにくいので今後はハイエースと呼びます。
さてこのハイエース、外寸はボンゴと同じなのですが残念ながら荷室はボンゴの方が若干広かったです。
200系ハイエースの売りは4ナンバー枠を最大限利用するスクエアボディ、ショートノーズで運転席を前方に配置する事により荷室を広く・・・
あっれー?
これって10年以上前にマツダがやってましたよ。う~ん恐るべしボンゴブローニィ。
なにはともあれ、ついに私も200系ユーザーとなってしまいました。
ボンゴの棚を移植してカーペットを張り替え。ナビやらETCやらつけて・・・
うわ、なんか楽しい(笑)
ハイエースユーザーがカスタムに走る気分が分かる気がします。

まあ、キレイなのも今だけ。どうせすぐにオイルとガソリンのニオイが染みついてトランポらしくなりますよ。
職人さん御用達、カート乗りのあこがれ。
レジアスエースと言ってもネッツで販売しているだけで、中身はハイエースと同じです。しかし、レジアスエースは知名度がイマイチ。説明してもピンと来ない人もいるし、言いにくいので今後はハイエースと呼びます。
さてこのハイエース、外寸はボンゴと同じなのですが残念ながら荷室はボンゴの方が若干広かったです。
200系ハイエースの売りは4ナンバー枠を最大限利用するスクエアボディ、ショートノーズで運転席を前方に配置する事により荷室を広く・・・
あっれー?
これって10年以上前にマツダがやってましたよ。う~ん恐るべしボンゴブローニィ。
なにはともあれ、ついに私も200系ユーザーとなってしまいました。
ボンゴの棚を移植してカーペットを張り替え。ナビやらETCやらつけて・・・
うわ、なんか楽しい(笑)
ハイエースユーザーがカスタムに走る気分が分かる気がします。
まあ、キレイなのも今だけ。どうせすぐにオイルとガソリンのニオイが染みついてトランポらしくなりますよ。
カート祭りの写真が出来ましたのでUPしときます。
画像アップローダーの「フォト蔵」を使用していますので、
PC環境等の原因で閲覧出来ない方がいらっしゃいましたらその旨をお知らせください。
フォト蔵 ←写真はコチラ
今回はプロカメラマンではありませんので画質、ピント等はご容赦ください。
画像アップローダーの「フォト蔵」を使用していますので、
PC環境等の原因で閲覧出来ない方がいらっしゃいましたらその旨をお知らせください。
フォト蔵 ←写真はコチラ
今回はプロカメラマンではありませんので画質、ピント等はご容赦ください。
朝から快晴で雨の気配など無し!
午前中はマシンのセッティングを出す人、体力を温存する人、バーベキューに専念する人、みんなそれぞれの仕事に忙しそうです。
12時から1時まで子供だけのレンタルカート枠を設けたのですが、コレがなかなか盛況。
みんなアグレッシブに走りますね~
あたりまえですが全員自動車の免許を持っていません。
それが変な先入観を持たずにドライブできる好条件のようです。
この中から未来のエースが生まれるのでしょうか?
この後は公式練習があり、いよいよ耐久走行会開始です。
公式練習までは晴天だったのですが、2時頃になるとにわかに雲行きが怪しくなってきました。
オイオイ、予報通り降っちゃうのか~?
波乱の予感を抱えつつスタート!
今回の特別ルールとして導入された給油制限3L。コレが勝敗の分かれ目になりそうです。
スタート時の燃料も当然3Lですから、この燃料をギリギリまで使うチームもあり、すぐにピットインして3Lを追加、合計6Lにして再スタートするチームあり、様々な作戦がとられます。
私のチームは給油所の混み具合をみてピットインする作戦でした。
1回追加給油してそれが無くなるまで私が走行し前半で逃げ切る予定。
10分ほど走ってやっとピットインの指示。燃料を3L追加して合計5Lほどになったでしょうか、ドライバーは私のまま再スタート。
無理せず周回を重ねる事を念頭に53秒前後をキープして走ります。
ただ、速いチームに抜かれたりすると熱くなってペース配分を忘れて追いかけてしまったり(笑)
接触やスピンに巻き込まれそうになる場面もありましたが、大きなミスはなく周回を重ねます。
途中ペースカーが入り7周もゆっくり走らせられましたが(1分20秒前後のペース)それでもピットインするロスよりはマシと思いスロー走行を続けます。後にして思えばコレが良かった。4位との差は1周でしたから少しのロスも許されなかったのです。
なんだかんだでピットイン、途中スロー走行もありましたが45分間走りっぱなしでした。
第二走者にバトンが渡り、私はコースマーシャルとして中央の2連ヘアピンに立ちます。
いや~ここで見てたら速い人はスゴイね、少しも躊躇なく仕掛けて抜くんですよ。タメになるインの取り合いを見ることが出来ました。
ウチの第二走者は運良く団子状態を避け、良いポジションをキープ。コンスタントに周回を重ねてます。
ヨシヨシいいぞ~!
と こ ろ が 3:30頃、ついに雨が降り出しました。
実はこのとき私は内心ほくそ笑んでいました。レインタイヤの交換など更に波乱含みの面白い展開になるんじゃないかと・・・。あとで飯村さんに指摘されましたが、内心どころか本当にニヤニヤ笑っていたそうです(笑)
しかし、そんな私の思いを上回る降雨量。まるでスコールです。あっと言うまにコースに川ができ、赤旗中断。
雨は30分ほど強く降り続けました。
この間にレインタイヤに交換して再開を待ちます。
ドライバーは第三走者に交代です。
雨足が弱まったので再スタート。都合40分ほどロスしましたので大幅に時間を短縮、残り時間は15分です。
レインコンディションだというのにみんな攻める攻める。そこらじゅうでスピン&コースアウト。1ミスが致命傷となる耐久後半、ウチの第三走者は安定した走りを見せます。ナイス!
ウチのチームは今回3位だったのですが、勝因は一言で言うなら安定感でしょうか。抜いた抜かれたのドラマ性は欠けますがミス無くコツコツと周回を重ねたのが良かったようです。後は運も良かった。
雨のせいで2時間耐久が1時間30分になってしまいましたが、無事終了。トラブルで完走出来なかったチームもありましたが大きな事故もなく終われました。
今回私は運営の一人でありながら、おもいっきり楽しんでしまいました(笑)スイマセン。
ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。
私がこれだけ楽しかったのだから、みんなもきっと楽しかったハズ。
そうだよね?そうだと言ってちょうだい(笑)
とにかく今回は多数の方にご参加いただき、イベントとしては大成功です。主催者としまして重ねて御礼申し上げます。参加してくださった皆様が楽しんでいただければこんなに嬉しいことはありません。そうなれば、次回もそのまた次もカート祭りを続けることができます。
このカート祭りはまだ開催3回目です。未だ至らぬ運営では御座いますが皆様のご意見を取り入れて更なる発展を目指したいと思います。今後ともご協力、ご指導お願いいたします。今回は誠にありがとうございました。
追記
今回の模様もカメラマンが写真におさめてくれました。
出来上がり次第ホームページでUPいたしますので少々お待ちください。
午前中はマシンのセッティングを出す人、体力を温存する人、バーベキューに専念する人、みんなそれぞれの仕事に忙しそうです。
12時から1時まで子供だけのレンタルカート枠を設けたのですが、コレがなかなか盛況。
みんなアグレッシブに走りますね~
あたりまえですが全員自動車の免許を持っていません。
それが変な先入観を持たずにドライブできる好条件のようです。
この中から未来のエースが生まれるのでしょうか?
この後は公式練習があり、いよいよ耐久走行会開始です。
公式練習までは晴天だったのですが、2時頃になるとにわかに雲行きが怪しくなってきました。
オイオイ、予報通り降っちゃうのか~?
波乱の予感を抱えつつスタート!
今回の特別ルールとして導入された給油制限3L。コレが勝敗の分かれ目になりそうです。
スタート時の燃料も当然3Lですから、この燃料をギリギリまで使うチームもあり、すぐにピットインして3Lを追加、合計6Lにして再スタートするチームあり、様々な作戦がとられます。
私のチームは給油所の混み具合をみてピットインする作戦でした。
1回追加給油してそれが無くなるまで私が走行し前半で逃げ切る予定。
10分ほど走ってやっとピットインの指示。燃料を3L追加して合計5Lほどになったでしょうか、ドライバーは私のまま再スタート。
無理せず周回を重ねる事を念頭に53秒前後をキープして走ります。
ただ、速いチームに抜かれたりすると熱くなってペース配分を忘れて追いかけてしまったり(笑)
接触やスピンに巻き込まれそうになる場面もありましたが、大きなミスはなく周回を重ねます。
途中ペースカーが入り7周もゆっくり走らせられましたが(1分20秒前後のペース)それでもピットインするロスよりはマシと思いスロー走行を続けます。後にして思えばコレが良かった。4位との差は1周でしたから少しのロスも許されなかったのです。
なんだかんだでピットイン、途中スロー走行もありましたが45分間走りっぱなしでした。
第二走者にバトンが渡り、私はコースマーシャルとして中央の2連ヘアピンに立ちます。
いや~ここで見てたら速い人はスゴイね、少しも躊躇なく仕掛けて抜くんですよ。タメになるインの取り合いを見ることが出来ました。
ウチの第二走者は運良く団子状態を避け、良いポジションをキープ。コンスタントに周回を重ねてます。
ヨシヨシいいぞ~!
と こ ろ が 3:30頃、ついに雨が降り出しました。
実はこのとき私は内心ほくそ笑んでいました。レインタイヤの交換など更に波乱含みの面白い展開になるんじゃないかと・・・。あとで飯村さんに指摘されましたが、内心どころか本当にニヤニヤ笑っていたそうです(笑)
しかし、そんな私の思いを上回る降雨量。まるでスコールです。あっと言うまにコースに川ができ、赤旗中断。
雨は30分ほど強く降り続けました。
この間にレインタイヤに交換して再開を待ちます。
ドライバーは第三走者に交代です。
雨足が弱まったので再スタート。都合40分ほどロスしましたので大幅に時間を短縮、残り時間は15分です。
レインコンディションだというのにみんな攻める攻める。そこらじゅうでスピン&コースアウト。1ミスが致命傷となる耐久後半、ウチの第三走者は安定した走りを見せます。ナイス!
ウチのチームは今回3位だったのですが、勝因は一言で言うなら安定感でしょうか。抜いた抜かれたのドラマ性は欠けますがミス無くコツコツと周回を重ねたのが良かったようです。後は運も良かった。
雨のせいで2時間耐久が1時間30分になってしまいましたが、無事終了。トラブルで完走出来なかったチームもありましたが大きな事故もなく終われました。
今回私は運営の一人でありながら、おもいっきり楽しんでしまいました(笑)スイマセン。
ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。
私がこれだけ楽しかったのだから、みんなもきっと楽しかったハズ。
そうだよね?そうだと言ってちょうだい(笑)
とにかく今回は多数の方にご参加いただき、イベントとしては大成功です。主催者としまして重ねて御礼申し上げます。参加してくださった皆様が楽しんでいただければこんなに嬉しいことはありません。そうなれば、次回もそのまた次もカート祭りを続けることができます。
このカート祭りはまだ開催3回目です。未だ至らぬ運営では御座いますが皆様のご意見を取り入れて更なる発展を目指したいと思います。今後ともご協力、ご指導お願いいたします。今回は誠にありがとうございました。
追記
今回の模様もカメラマンが写真におさめてくれました。
出来上がり次第ホームページでUPいたしますので少々お待ちください。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析