北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
さて、今日は久しぶりにヒマだったので午後から休みにして、以前から行ってみたかった桜ヶ池クライミングセンターへ行って来ました。
(写真は晴れの時のものをお借りしました)
城端SAに隣接するこの場所、TVなどでも取り上げられたのでその存在は知っていましたが、15mもの壁を登る勇気はなく「ふ~ん」ってレベルだったのですが、なにやら室内にもう少し小ぶりの施設があるという話。
そっちならできそう。
今日教えてもらったのですが、この競技はフリークライミングといい、高い壁を命綱を使って上るのが「トップロープ」
低めの壁を道具なしで登るのが「ボルダリング」と言うそうです。
今回私が挑戦したのは「ボルダリング」
室内にはこのように低めの壁が設置されています。
料金は1時間100円(安っ!)
専用のシューズを借りてトライします 300円
右も左もわからない素人なので、常連っぽい人にルールを聞きました。
いっぱい取手(ホルダー)があるけどどれを握っても良いわけではないそう。
色テープで数字や記号が書いてあるので、指定の番号のみ握ってゴールまで到達するというのが基本ルールだそうです。
どれを握ってもイイのなら簡単に登れるのですが、指定された番号のみだと途端に難しくなります。
微妙に届かなかったり、指のかかりが悪かったりと。
30分ほどで腕がパンパン。
先ほどクリアできたルートも握力不足で失敗する有様。
今回は勝手が分からずに、タダよじ登っただけでしたが、次回はもうちょっと考えて登ってこようと思います。
面白かったですよ~
(写真は晴れの時のものをお借りしました)
城端SAに隣接するこの場所、TVなどでも取り上げられたのでその存在は知っていましたが、15mもの壁を登る勇気はなく「ふ~ん」ってレベルだったのですが、なにやら室内にもう少し小ぶりの施設があるという話。
そっちならできそう。
今日教えてもらったのですが、この競技はフリークライミングといい、高い壁を命綱を使って上るのが「トップロープ」
低めの壁を道具なしで登るのが「ボルダリング」と言うそうです。
今回私が挑戦したのは「ボルダリング」
室内にはこのように低めの壁が設置されています。
料金は1時間100円(安っ!)
専用のシューズを借りてトライします 300円
右も左もわからない素人なので、常連っぽい人にルールを聞きました。
いっぱい取手(ホルダー)があるけどどれを握っても良いわけではないそう。
色テープで数字や記号が書いてあるので、指定の番号のみ握ってゴールまで到達するというのが基本ルールだそうです。
どれを握ってもイイのなら簡単に登れるのですが、指定された番号のみだと途端に難しくなります。
微妙に届かなかったり、指のかかりが悪かったりと。
30分ほどで腕がパンパン。
先ほどクリアできたルートも握力不足で失敗する有様。
今回は勝手が分からずに、タダよじ登っただけでしたが、次回はもうちょっと考えて登ってこようと思います。
面白かったですよ~
7/3(土)おわらに行って来ました。
時折晴れ間も見えるような曇り空でしたが、11時頃から雨模様。
ちょろっとだけ走ってきました。
今日は川口さんがウエイトを取り付けての初走行。
145kgに合わせるために20kgものウエイトを取り付けたのです。
穴だらけのシートはよく見かけますが、これだけ穴が開いていて、全ての穴が機能しているシートは初めてです。
自分で作っておきながらちょっと笑えました(笑)
あれ?
最近どっかでこういうの見たぞ・・・
・
・
・
・
・
これだ。
残念ながらヘンな棒が伸びてくる機能はありませんが(笑)
これだけのウエイトでもバランスを崩さず普通に乗れていたようです。
ウエイトを20kg積んで52秒後半、上出来でしょう。
なんだか私もウカウカしていられませんね~
川口さんがこんな感じに暴走して50秒台に乗る日は近い?!
時折晴れ間も見えるような曇り空でしたが、11時頃から雨模様。
ちょろっとだけ走ってきました。
今日は川口さんがウエイトを取り付けての初走行。
145kgに合わせるために20kgものウエイトを取り付けたのです。
穴だらけのシートはよく見かけますが、これだけ穴が開いていて、全ての穴が機能しているシートは初めてです。
自分で作っておきながらちょっと笑えました(笑)
あれ?
最近どっかでこういうの見たぞ・・・
・
・
・
・
・
これだ。
残念ながらヘンな棒が伸びてくる機能はありませんが(笑)
これだけのウエイトでもバランスを崩さず普通に乗れていたようです。
ウエイトを20kg積んで52秒後半、上出来でしょう。
なんだか私もウカウカしていられませんね~
川口さんがこんな感じに暴走して50秒台に乗る日は近い?!
金曜ロードショーで「紅の豚」をやっていました。
酒飲みながら見てました。
その昔、ユーノスコスモのCMで紅の豚をかぶらせて「大人の愛機」としてコスモと飛行機を重ねていたのを思い出しました。
まあ、そんなことはどうでも良くて、
飛行機を作り直すためにイタリアのおばちゃんが総動員されるシーンがあるじゃないですか。
私は、カートもあんな風に作っているんじゃないかと常々思っています。
コスミックもトニーもマラネロもイントレも全部おばちゃんが作っているハズです。
トニーの工場内の写真を見てもそう思っています。
あの最新設備は広告用で、実際はおばちゃんが作っているのだと(笑)
「昨日息子がガールフレンド連れてきてねー」とか言いながら。
昼休憩は3時間で、食事はピザとチーズとトマトとチーズ。
やべ、チーズが2回出た(笑)
「日本人は全員ちょんまげ」と同じレベルのイメージですが、
そう考えるとなんだか楽しくないですか?
さて、明日はそのイタ車で走って来ますか~
イタ車と言っても「痛車」じゃないですよ。
チラホラ町中でも痛車を見かける昨今。
下田さんあたりが「痛カート」を作ってくれないかと期待しているのですが・・・(笑)
※ ちなみにカートメーカーの9割がイタリアです。
通常見かけるカートのほとんどはイタ車です。
酒飲みながら見てました。
その昔、ユーノスコスモのCMで紅の豚をかぶらせて「大人の愛機」としてコスモと飛行機を重ねていたのを思い出しました。
まあ、そんなことはどうでも良くて、
飛行機を作り直すためにイタリアのおばちゃんが総動員されるシーンがあるじゃないですか。
私は、カートもあんな風に作っているんじゃないかと常々思っています。
コスミックもトニーもマラネロもイントレも全部おばちゃんが作っているハズです。
トニーの工場内の写真を見てもそう思っています。
あの最新設備は広告用で、実際はおばちゃんが作っているのだと(笑)
「昨日息子がガールフレンド連れてきてねー」とか言いながら。
昼休憩は3時間で、食事はピザとチーズとトマトとチーズ。
やべ、チーズが2回出た(笑)
「日本人は全員ちょんまげ」と同じレベルのイメージですが、
そう考えるとなんだか楽しくないですか?
さて、明日はそのイタ車で走って来ますか~
イタ車と言っても「痛車」じゃないですよ。
チラホラ町中でも痛車を見かける昨今。
下田さんあたりが「痛カート」を作ってくれないかと期待しているのですが・・・(笑)
※ ちなみにカートメーカーの9割がイタリアです。
通常見かけるカートのほとんどはイタ車です。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析