北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[218] [219] [220] [221] [222] [223] [224] [225] [226] [227] [228]
気づけばもう8月26日、八月も終盤にさしかかりました。
ここ数日の朝晩は涼しく、先週37度の地獄があったことなどウソのようです。

今週末はおわら風の盆ですし、もう秋はすぐそこですよ。
我々は日常的に「おわら」という単語を使用しておりますが、
一般の人にとっては今こそがまさに「おわら」です。

おわら風の盆は全国から大勢の人が押しかけるのです。
富山に住んでて行ったことのないアナタ、一度は行ってみるのもいいですよ。

深夜12:30~1:00ごろ、交通規制が解除されてからマイカーで乗り付けるのがオススメ。
この時間なら道ばたで死んだように休んでいる中高年のきみまろ世代が見られますよ。
中には本当に死んでるんじゃないかと思うヤバげな人もいますが。


さて、秋口になるとウチのうらのイチジクがたわわに実をつけます。



1日2~3個ペースで食べ頃をむかえますが、カラスに先をこされて私の口に入るのはわずか。

ハナシはちょっと逸れますが、「たわわに実る」「たべごろ」というワードで
深田恭子や篠崎愛を連想してしまった方は心が汚れていると思います。


それは私です。


参考画像


毎度マクラが長すぎますが、いよいよ本題。
秋のカート予定です。

8/27(火)PM おわら通常カート枠
9/8 (日)石野サーキット遠征
9/14(土)PM おわら 2輪/カート 30分交代枠
9/15(日)石野SLレース
9/16(月・祝)おわらカートシリーズ Rd4
9/17(火)PM おわら通常カート枠
9/23(月・祝)瑞浪シルバーウィークカップ


なんですか9月はカート予定が目白押しじゃないですか。
特に14~17なんか「ずっと俺のターン!」みたいな。


とりあえず直近の8/27(火)はカリカートのセッティングにおわらに行こうと思っています。



夏は終わりに向かっても、俺たちの戦いに終わりはないぜ!

~長らくのご愛読ありがとうございました、先生の次回作にご期待ください~




ウソです。





拍手[5回]

さて、私の次期マシンですが、とりあえずコレ!



仮カート・・・
もとい、カリカートです。

お客さんから譲ってもらったボロカート(失礼)を仕上げてみました。

Kaliカート 05B
年式は分かりませんが20年以上前のモノです。

KaliカートはCRG系の・・・というかCRGの本家ブランドです。

C カルロ
R ロベルト
G ジャンカルロ

3人兄弟のお父さんがKaliさんなので。

今回のコンセプトは「あるもので仕上げてみよう」です。
よくお母さんが言うじゃないですか、「今晩は冷蔵庫にあるもので適当にすまそうかね」と。

それに習ってパーツを寄せ集めて作ってみました。
そしたら・・・
あれ?

なんだかイケそうな気になってきましたよ。

リアシャフトは50パイに換装。
フロントも40パイのスライドハブで剛性UP。
走りは見た目から。今時のカウルに交換。
燃料ホース以外はすべてガラクタ置き場からの流用パーツです。

この古式ゆかしいA型フレームがやる気にさせますね。
隣の2012ロードレベルと作りがさほど変わらないのが不思議(笑)

Kali(仮)カートとはまったくのダジャレですが、
次のマシンが決まるまでしばらくコレで遊ばさせてもらいます。

昨年ちょろっと乗ったCRGカリフォルニアも嫌いじゃなかったし、
基本的に古いCRGは好きなんですよね。

ああ、だから旧来からの流れをくむロードレベルが好きなんだねぇ。
なんか納得。

でもこのKaliカートが抜群の動きを見せたらどうしよ?
仮が仮で無くなるカモ?(笑)












拍手[6回]

ワタシは実はカート屋です。(知ってた?)

ワタシ自身のカートは商品でもあります。

なので、お客さんの求めがあればいつだってお売りしますよ。
たとえそれがお金と時間をかけてセッティングした愛着あるマシンだとしても。


この度、私のロードレベルは川口君(大)に嫁入りしました。

せっかくセットが決まったオイシイ時期に手放すのが惜しい反面、
次は何に乗ろうかと考えて楽しくもあります。

毎回乗り換えの際には何かしらのサプライズを試みるのですが、
旧店舗と違いこの新店舗ではこっそり組み上げることなど不可能。
誰かに見られてすぐに広まってしまうことでしょう。


何にしようかな~?
車種に関して特にこだわりは無いので、どのカートもあり得ますよ。

またCRGをチョイスして富山を黒く染めるのか?
色の好き嫌いを我慢してハイパフォーマンス安定のトニー系か?
はたまたイバラの道を覚悟してイントレ系か?
超番外編としてビレル系も無くは無いです。

個人的な好みよりもおそらく大人の事情を優先しなくてはならないと思いますので、
意外な選択になるかもしれません。

何になるのか乞うご期待!!



ここ最近いろんなカートを乗ってみたのですが、それぞれに持ち味があって善し悪しがあります。
その中でもやっぱり私はロードレベルが大好きなんですよね~

ロードレベルを手放してまたロードレベル?
さすがに芸が無いですね。

迷うな~


ほら、自動車でも家電でも買うまでが楽しいし、
結婚もするまでは凄い楽しいじゃないですか(笑)
















拍手[7回]

行ってきました、おわらサーキット。

本日のメンバーは、私、渡辺さん、折田君、荻野さん、そして更田さん、豪華メンバーです。
この他、県外からいらしたカートが数台いてなかなかの台数でした。

2輪と30分交代の日でしたのでバイクもそれなりに来場。にぎやかでしたよ。


そんな中、本日のおわらの気温は37度に達しました。

途中で黒田さんも遊びに来たのですが、渡辺さんとこんなやり取りがあったそうです。

黒 みんな大丈夫なの?
渡 おう、暑いけどみんな大丈夫だよ。こんなん慣れとろがよ。
黒 いや、体じゃなくて、あ た ま。

ごもっともです(笑)

自分で走っておいてナンですが、正気の沙汰ではありませんね。



本日の目的は角野君のKT1のセッティングです。

前日からカートを準備したのですが、なんと言いますか・・・
角野君の仕上げ方に納得がいかない。

角野君もそろそろカート暦が長くなって来ているので仕上げ方は合格ラインではあるのですが、
「自分ならこうする」って箇所がありすぎて手直ししてしまいました。

具体例は避けますが、「結果は同じ、でもソコに至る過程が違う」みたいな。
僅かなことも積もれば抵抗になってタイムに影響したりしますよ。


で、前日から念入りに準備したKT1ですが、コースインしてすぐにタイヤが飛んでいきました。
これは完全に私のミス。
やること多すぎて「後で締めるわ~」を締めていませんでした。
カート整備において「後で」は厳禁!
思いついたらすぐやること!

それにしても、本人が居なくて良かったぜ(笑)

1:30からの第1セッションはバタバタして終わり。

2:30からの第2セッションではリアバンパーが脱落。
これは私が悪いワケではありませんよ。
CRGのリアバンパーを緩めに取り付けるとどうしても脱落の危険性が出てくるのです。

対処法として他社のパーツを流用することで「ゆるく、でも確実に」固定することが可能です。
角野君のKT1はそのパーツを未装着でした。

え~い!もういいわ!
つけちゃれ!

本人の許可無く富山流のバンパーにしました。

3:30からの第3セッションではエンジンマウントが緩むトラブル。
マウントと言ってもロアではなく、エンジン本体とアッパーが緩みグラグラに。

このあたりからやり場の無い怒りが沸いてきます。

誰が悪いわけじゃないのだけど怒りの矛先はイキオイ角野君へ向かいます(笑)
その怒りは暑さも相まって、最終的には殺意まで昇格したのはここだけの話。

ついでにアライメントも見直し現状でき得る最高の状態に仕上げます。

いいかげんタイムを出しておかないと「ただ遊びに行っただけ」になってしまうので、
4:30からの第4セッションは渾身のアタック。

頑張りすぎてアバラを痛めても 52秒1 とかが限界。

まあ、体形のあわないカートにムリヤリ乗ってこのタイムならヨシとしましょう。
と、言い訳してみる。

この先は本人に任せましょう。
戦えるカートになったからね。がんばれ!


ここで切り上げるつもりでしたが時間も余っていたので渡辺さんにKT1を試乗してもらいました。
以前乗ってもらったダメダメのKT1とは別物になっていますよ。

はじめはロードレベルとの違いに戸惑いながらも周回数を重ねる毎にペースUP。
外から見る動きも悪くないし、KT1の仕上がりに手ごたえを感じます。

このときの時間は4:57分、このまま5時のチェッカーまで走ってもらうつもりが・・・

キュッ!

エンジン焼きました。


なんだかね~
今日はトラブル続きですね。
それも誰が悪いわけじゃないトラブルばっか。
タイヤが飛んでいったのも夏のせいです(笑)

いろいろありましたが、当初の目的の「KT1のセッティング」は完了しました。

あとは・・・
富山に戻ってきたらイロイロと相談しようじゃないか。
なあ、角野君よ。

請求書の話とかな(笑)































拍手[7回]

お盆まっさかりの今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

我々自動車業界は長期の夏期休業を取るのが慣例となっております。

コレはメーカーがラインを止めて休みに入るから。
その関係でディーラーも休みに入り、部品屋も休む。
オークション場も休み。

つまり、営業しててもすることないんですよね。

泳ぎを止めると死んでしまうマグロのような我が社でも(ほっとけ)この期間は人並みに休ませて頂いております。


とは言うものの。

墓参りや親戚付き合いを終わらせるといよいよすることが無く、ヒマで死にそうです。
「私殺すにゃ刃物はいらぬ、ヒマの3日も与えりゃ良い。」

お盆に死んだらあの世で順番待ちがヒドそうなので、死なないように何かしでかしましょう。

時間もあるし、普段やらないことがいいな~

!!

料理!

料理なんてどうでしょう?

昨今は「料理男子」なるものがモテるそうです。


この人もそう言ってましたし。

もこみちに続け!

ですが、モテるのは料理をするからでは無く本人の資質に寄るモノが大きいのでは・・・
料理をしただけでモテるなら今頃角野君は一大ハーレムを築いているハズですもの(笑)


さて、何をつくりましょうかね?

いきなり手の込んだモノは無理ですし、軽くおやつっぽいモノから始めましょう。

なぜかココにたい焼きの型があるので「たい焼き」作っちゃいましょう!



ホットケーキミックスでお手軽にやります。
最近は便利ですね、ネットで調べたらレシピも一発ですよ。


それを型に流し込みます。
欲張らず8分目にするのがコツ。


餡は七越のパックもの。

角野君に聞いたのですが、一匹ずつ焼き上げるのが「天然もの」まとめて数匹焼き上げるのが「養殖もの」
と言うらしいです。
関西人が言うのですから間違い無いでしょう。
粉モノの話は関西人に聞け!

そういえば、いつだったかの打ち上げでぼてじゃこに行った時の話。
広島出身の荻野さんと大阪出身の角野君がお好み焼きの焼き方について互いの主張を戦わせていた記憶があります。

お好み焼きは地域や家族単位でルールがあることが多く、「え?そのタイミングでソレを投入?!」
なんて驚きがままありますよね。


おっと話がだいぶん逸れましたね。

コンロで焼くこと5分。

完成です!



いままでのくだりは全て忘れてください。

カート用のウエイトを作ってみました。
1匹 重さ500g

ウエイトの微調整に如何でしょう?


無理矢理カートの話題に戻しました(笑)
明日はおわらのカート枠、私はまたも自費で角野君のKT1のセッティングに行く予定です。
暑いとは思いますが、お時間のある方は是非どーぞ。




本物もちゃんと作って食べました。






















拍手[5回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析