北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[204] [205] [206] [207] [208] [209] [210] [211] [212] [213] [214]
行ってきました津保川カートランド。

先週の大雪がウソみたいな快晴。
気温も12℃まで上昇し絶好のコンディション。

この日のメンバーは私、西村さん、渡辺さん、黒田さん、川口君、折田君、酒井さん。
7人と大所帯。地元の方も数名いらっしゃって走行台数は10台ほど。
なんとそのうち7台がトニー系。スゲーな。


津保川カートランド、ご存じの通り国内最大級の横Gを誇るカートコースです。
コンパクトでオーソドックスなレイアウトながら各コーナーにバンクがついており旋回スピードが高い。
その結果とんでもない横Gが発生するのです。

遠心力に耐えかねて首を持って行かれる、いわゆる「首折れ」が見られるサーキットとしても有名。

ここは人にもタイヤにも厳しいコースと言えます。
これでも全盛期よりバンクを削ってマイルドになってるって話ですから、
フルバンク+チューニングエンジンの時代は地獄のサーキットですよね。

私のように体力の無い、首折れするドライバーはがむしゃらに走り込まないのがポイントです。

津保川でタイムを出すコツは、
「体力のベスト」
「マシンのベスト」
「路面コンディションのベスト」

この3つを上手く重ねることです。

この日の私はそれが上手く重なりました。

まず、みんなが走り出しても走らない。
なんだかんだで10:30ごろにやっと走り出しました。
体力温存です。

私を含めみんなが持ってきていたのは使い古しのズベタイヤ。
スリックに「ズベ」という表現も如何なものかとは思いますが、とにかく古タイヤです。

古タイヤを使ってのみんなのタイムは32秒フラット~32秒2ほど。
そんな中、折田君と渡辺さんが31秒台に入れてきます。

私の午前のベストは32秒フラット。
タイヤのピークを使い切ってしまい、この後は頑張れば頑張るほど悪くなるばかり。

でも、もう1セット持ってきているタイヤは新品。
なんのイベントでもレースでもない津保川に新品を入れるのもなぁ~
「午後は適当にズベタイヤで走るか」
と思っていたら。

「中土さん、午後からは正々堂々勝負しましょう」との声が。

勝負っていっても新品しかないのに・・・
しゃーないか。
新品タイヤを入れてマシンはベスト状態になりました。

午後一番、1:00からアタック開始。
気温は12℃に達し、路面グリップも良い状態。
コンディションのベストです。

新品タイヤは抜群の仕事をして結果ベストタイムは 31秒62
その代わり、少しばかり温存していた体力を根こそぎ持って行かれました(笑)

良いタイムが出ましたがこれは新品タイヤの恩恵です。
折田君や渡辺さんだって新品を入れたらこれくらいすぐ出しますもの。

私はこのタイムが出たためもうお腹いっぱい。
早めに片付け、勝ち逃げさせて頂きました。


体力、マシン、コンディション、それぞれのベストがなんとか上手く噛み合いましたが、正直言うと体力がもうギリギリでしたね。
31秒台の横Gに首が悲鳴を上げ続けておりましたもの(笑)

私を含めみんなバテバテになってしまいましたが楽しい遠征でした。
またみんなで行きましょう!




拍手[5回]

先週の太平洋側は大雪で大変でしたね。
北陸では冬にスタッドレスタイヤは必須アイテムなので、
「ノーマルタイヤで雪道走行」という経験はしたことがない人が大半。

ですから今回の大雪で、都会の人の方が「ノーマルタイヤで雪道走行」の経験値が上がったはずです。

そんな経験値いらないけど。

カートのスリックレインなんてレベルじゃありませんからね。
曲がらない、止まらない、こんなのあたりまえ。
直進しててもスピンしたりするんですよ。

自分のみならず、他人にも迷惑をかけます。
ダメ、絶対!です。


さて、そんな大雪も落ち着いて今週末は概ね晴れの予報。

次回遠征は、2月23日(日)津保川です。

今回はなんだか大勢参加するようですよ。

ちょっとした祭りみたいです。


予想最高気温も11℃ と暖かいみたいです。
久しぶりにみんなで行ってきましょう!




拍手[5回]

またも寒気団がやってきて、太平洋側で大雪だとか。

津保川の天気も微妙なの今回2/16(日)の遠征は中止といたします。

代替日として2/22(土)23(日)あたりを検討しております。

この時期の遠征は天候次第。
空のみぞ知るって感じですね。


カート遠征は中止しますが、その代わりに「都会へ行って雪の中で転びまくる人をあざ笑うツアー」なんかはどうでしょう?

生まれたてのヒナみたいな足取りのオッサンを横目にスタスタ歩いてやるのですよ。




なんの生産性もないのでやめましょう。


ま、とにかく16日の遠征は中止!
行っても誰もいないからね。

拍手[3回]

RUSHという映画を観てきました。

□■□ RUSH 公式HP ■□■

1970年台のF1のお話。
ニキラウダとジェームスハントの実話を元にした映画です。

私のF1はセナ・プロストの80年台からなので、ニキラウダは名前と火傷くらいしか知らなかったのです。
正直、古いF1には興味が薄かったのですが藤根さんが絶賛していらっしゃったので観てきました。

結果。
絶賛です。

これはDVDでなく映画館で観る映画ですね。
エンジン音が最高でしたよ。

実話に基づいていますので調べれば結果は分かってしまいます。
観に行く予定の方はウィキペディアとか見ちゃだめですよ。

私はラジコン屋の谷川さんと二人で観てきました。
想像してください。
バレンタインデー直前のファボーレにオッサン2人で映画。
とんでもないアウェイ感(笑)

映画のクライマックスは雨の富士スピードウェイなのですが、谷川さんは現場にいたそうです。
当時小5の谷川少年はニキラウダを見るためにフェンスにかじりついていたそうです。

映画の後、2時間谷川さんの語りを聞き映画の隙間の情報を補完しました。

ニキラウダをみてF1にはまった谷川少年。
その後モータースポーツにはまり、カートにはまり、ラジコン屋。

似たような経緯で私もモータースポーツにはまり、ラジコンにはまり、そしてカート屋ですからねぇ。

私にカートを教えたのは谷川さんと下田さん。
彼らがいなければ私はカートに乗っていません。
もしそうだったら、今のカートの仲間達とは出会っていなかったかもしれません。
人の縁とは不思議なものですね。


この映画、モータースポーツファンやカート乗りなら面白いと思いますよ。
お時間のある方はご覧あれ。





拍手[5回]

お待たせしました。2014シリーズの申込用紙(ポイントランキング登録書)が完成しました。
まあ、昨年とほとんど同じですけどね。

■□■ 2014 申込用紙(pdf)■□■
(ポイントランキング登録書)

新規参戦の方はこの申込用紙とライセンスのコピー、スポーツ安全保険料(1850円)を添えて提出してください。

昨年のシリーズに参加された方は新たに記入する必要はありません。
スポーツ安全保険の保険料1850円のご入金をもって2014年シリーズの受付とし、
誓約書にも同意したものとさせて頂きます


【重要】
第1戦(4/5)に参加するための申し込み締め切りは2014年3月20日です。
期日までにお申し込み(保険料をお支払い)ください。

シリーズ当日に保険料をお持ち頂いてもその当日では保険の加入が間に合わないため参加はできません。

昨年参加された方で、ご住所の変更やカートの乗り換えがあった方は再度申し込み書の提出をお願いいたします。


何かご不明の点などがありましたらお気軽にお問い合わせください。

それでは皆様のご参加お待ちしております。










拍手[4回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析