北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183]
明日の瑞浪遠征に向けてシートを交換しました。

実は正月の遠征で割ってしまったんですよね。
遠征前日になってやっと交換しました。


誤解を恐れずに書きますと、カートにおいてシートは消耗品です。
割れたら即交換です。

補修して再利用できる場合もありますが、ほとんどの場合
元の性能が著しく損なわれます。

シートの仕事は大きく分けて2つ
1) フレームのしなり(動き)の調整
2) 荷重配分

割れたシートではフレームの動きを押さえることができず、ふにゃふにゃしてせっかくの荷重を正しく路面に伝えられないのです。
FRP補修剤で修理したシートはそこだけ硬くなるので、これまたおかしい動きのシートになってしまうのです。
使えなくはないですが、本来の性能とはほど遠いものとなります。

それから一番大事な仕事が荷重配分です。
荷重配分とは突き詰めて言えばどのタイヤにどれだけ仕事をさせるかの割合のこと。

路面を掴んでいるのはタイヤ。
そのタイヤには100%余すところなく仕事をさせねばなりません。

乱暴な言い方ですが、カートのセッティングの9割はシート位置で決まります。
(私はそう思っています)
シート位置さえ正しければ後はなんとかなりますもの。

なので、

私はお客様には安い純正シートをお勧めしております。
高いシートは高いだけの理由と良さがありますが、
安い純正シートをいくつもダメにして最適なシート位置を探しあてる方が良いと思うからです。

純正シートはだいたい2万円ほど。
湯水のように使い捨てできるお値段ではありませんが、
シートを穴だらけにしてやっと見つけた良いシート位置、
それはお金には換えがたい価値あるものです。

純正シートは大体のサイズがありますので在庫切れしにくいのも利点ですね。


と、今まではそう思っていました。
だがしかし!

今年のCRG純正シート、テメーはだめだ!



なんかジョジョっぽい台詞ですが元ネタはボーボボでした。

おまえダメ。
すぐ割れる。


旧型のCRG純正シートは良かったんですけどね~
だいたいCRGのワークスチームが純正を使わずにティレッティを使ってるんですもの。
推して知るべし。

ちょっと邪道ですが新型のCRGにはトニーの純正シートが良いような気がします。
あとはイマフのイナズマシートとかも良さそうです。









え?私ですか?
ティレッティを付けましたけど何か?




明日が楽しみです。



拍手[4回]

1月31日(土)は予定通り瑞浪に行きます。
皆さん準備はよろしいですか?

翌週の2月8日は石野でSLレースの第1戦があります。
従ってみんな石野へ練習しに行ってるはず。
おそらく瑞浪は空いているハズ。

初心者の方も気兼ねせずに走れると思いますので、
この機会にみんなで行って来ましょう。


そして、瑞浪を走った事の無い方に是非体験して頂きたいのが
「スリップストリーム」です。


※ 画像は関係ありません


スリップストリーム。
私がその存在を知ったのは確か「よろしくメカドック」だったと記憶しております。
幼少のみぎり、すっげー!!カッケー!!と連呼してセリカXXを買うと心に決めたものです。

しかし、その理論、方法は知っていても体験したことのある人は少ないのでは無いでしょうか?

瑞浪ならレンタルカートでもカンタンに体験できますよ。

スリップに付いた前走者に「吸われる」感覚、スリップから出て空気の壁に邪魔される感覚。
スリップを使うアドバンテージをこんなにお手軽に体験できるサーキットは少ないです。


瑞浪は良い意味でカートコースらしからぬコースで、小さいヘアピンがありません。
ギア比も最高速重視の設定にしますので、立ち上がりのエンジントルクがありません。
なので、いかに失速させずにコーナーを曲がるかがキモです。

書いてて楽しくなってきた(笑)

さあ!
土曜日は瑞浪に集合です!



拍手[5回]

正月休みもあっという間に終わり、日常のリズムが戻ってきました。

正月太りとよく申しますが、幸い私のウエイトは変わらなかったようです。
しかし、体脂肪率は変化しており、つまるところ体の低重心化が進んだ証と言えましょう。

脂肪が増えて筋肉が減ったってことだよ!



さて、カートに耐える肉体はカートに乗ることでしか構築できません。
というわけで、失った筋肉を取り戻すべくこの冬期も遠征にいきますよ~


1月31日(土)
瑞浪 or 津保川 遠征
荒天中止

土曜日ではありますが遠征に行きます。
メインは瑞浪の予定で天候によっては津保川に行きます。

今のところ参加予定は3~4人です。


そして、2月8日(日)は石野のSLレースの第1戦。
富山からは川口君が参加します。
一人サポートするのも二人サポートするのも同じなので、
誰か出たい人が居ればお手伝いしますよ。

石野にはチャレンジクラスと言ってレース初心者のクラスもあります。
おわらシリーズの肩慣らしに出てみるのも良いでしょう。

富山は冬真っ盛りですが、カートシーズンはもう始まっていますよ~

それでは皆さんのご参加お待ちしております。



拍手[5回]

メンバーのFBなどでチラ見せしてるのでバレてる感がありますが、
ワタクシ、トニーからCRGへ乗り換えました。


2014年モデル
CRG KT1-X


年末年始の遠征はこのCRGのシェイクダウンだったのです。

かねてより評判の高いKT1-X
その性能や如何に?

結論から言いますと、ボクの知ってるCRGじゃない。

例えて言うなら23人目の綾波レイみたいな?

そんなに居たっけ?
姿形は似ていても綾波【黒】と【白】は別人ってことですよ。


まあ、私の知ってるCRGとはイコール、ロードレベルのことですけどね。

んで、このKT1-X

CRGらしいフロントの入りはそのままに、しなやかにシャーシが動く感じ。
この感じ、いままでのCRGには無かった感覚です。

代償として鬼の蹴り出しが薄れております。
蹴り出し信者の私としては少し寂しい。

でも、リアが積極的に動くので斜め前に滑らせて行けます。
イメージとしてはイントレピット系に近い動きを見せますね。

ブレーキはしっかり効きますが旧モデルのようなガツンと効く感じではないです。

総評としては、良い意味で「普通のカート」でした。

今までのようなジャジャ馬感が無くなっていますので、
昔ながらのCRGファンには物足りないかもしれません。

そして「普通のカート」と捕らえるならばトニー系の方がそのポテンシャルは上のような気がします。

お客さんが60万円を握りしめて何か新車を買いにいらっしゃったら迷わずトニーを薦めます。
ショップとしては、ね。

個人としてはこのKT1-Xは
すっげ楽しい!!
コレいいわ~


このKT1-X、まだメーカー推奨のノーマルセッティングでなにも触っていません。
しかし、特に不満もないので微調整で行けそうです。

前のCRGで美味しいセッティングを見つけるのに2年かかったのがウソのようです。

今年は黒で頑張ります。


あと年末年始の走行動画もUPしときます。


瑞浪



石野


拍手[3回]

年末年始に瑞浪、石野へと遠征に行って来ました。
その模様はおいおいお話するとして、次回遠征のお知らせです。


1月11日(日)
石野遠征を行います
(雨天中止)


年末年始の遠征に参加出来なかった人、この機会を逃す手は無いですよ~
翌日の12日もお休みなので行きやすいですし。

そしてこの日はビレルARTの試乗会もあるそうです。
興味のある方は申し込みされては如何でしょうか?


さらに!
2月8日は石野のSLレース第1戦!

富山からは川口君が出るそうです。
一人は寂しいと申しております故、誰か一緒に出てあげてください。


なんだかんだで今年も動き出しましたね~
我々カート乗りにシーズンオフはありません!
雪山超えて走りに行くのです。

今年も張り切って参りましょう!!


そうそう、残念ながら私のハイエースが壊れてしまい、現在入院中なのです。
なので私はこの遠征に参加できそうにありません。
告知しておいてナンですが、行ける人は楽しんできてください。

く~っ!
行きたい!





拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析