北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
今日はもう一台、ハスッチのマシンも来ておりました。
(正確には肉屋のカートにハスッチのエンジンですが)
新品のエンジンのナラシも終わり、そろそろ調子が出てきたようです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183725225?w=300&h=183)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183725224?w=300&h=166)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183725222?w=300&h=191)
気になるタイムは・・・
52秒682!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183725277?w=300&h=224)
私のベストが52秒61ですからもうソコまでせまってきてます。
ヤバイヤバイ
ハスッチとはどちらが速く52秒切るかの勝負です!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183727563?w=300&h=224)
ハスッチのマシンは私のマシンと同じコスミックT4、年式も一緒です。
マシンもエンジンも一緒ですから言い訳は効きません。
負けられない!
最後に、セッティングをシビアにした2号機でフルさんがスピン。
なかなかエンジンがかからずにリタイア。
マシントラブルではなく、HPがゼロになったためです。
全員、今日のビールはうまいぞー
(正確には肉屋のカートにハスッチのエンジンですが)
新品のエンジンのナラシも終わり、そろそろ調子が出てきたようです。
気になるタイムは・・・
52秒682!!
私のベストが52秒61ですからもうソコまでせまってきてます。
ヤバイヤバイ
ハスッチとはどちらが速く52秒切るかの勝負です!
ハスッチのマシンは私のマシンと同じコスミックT4、年式も一緒です。
マシンもエンジンも一緒ですから言い訳は効きません。
負けられない!
最後に、セッティングをシビアにした2号機でフルさんがスピン。
なかなかエンジンがかからずにリタイア。
マシントラブルではなく、HPがゼロになったためです。
全員、今日のビールはうまいぞー
7月6日 久しぶりに晴れ! 約1ヶ月ぶりに行ってきました。
先日までの雨がウソのように晴れ上がり、気温もぐんぐん上昇。
どうやら30度を超えたようです。
さて、本日1発目の話題。
エンジンブロー
またやっちゃいました(泣)
フケを良くするために薄めにセッティングしていたのが悪かった。また焼き付きましたよ。今回は直線全開でいきなりロック&スピン。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183725202?w=300&h=225)
フラットスポットが・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183725199?w=300&h=224)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183725200?w=300&h=224)
はぐるとこんな感じ。シリンダー焼いてるの分かりますか?
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183725201?w=300&h=224)
てなわけで、開始早々マイマシンはリタイヤです。
慣れたモノでエンジンを降ろすのなんか5分ですよ。
こんな時2号機の存在はありがたいですね。
今日はフルさんと交代で乗ります。
この2号機、普段は初心者が乗ることが多いために甘いキャブセッティングとなっております。押しがけしやすくなっているかわりに少しフケの悪いエンジンにしてあるのですが、今回は私とフルさんですから少しシビアなセッティングにしました。
1号機のブローもなんのその、2号機も薄くしてフケるセッティングに。
ダイちゃん、焼いたらゴメンね(笑)
路面温度は相当高そうなので、空気圧は0.8kg/cm。それでもリアが滑りまくり。タイムは54秒~55秒。
グリップは期待できないので積極的にすべらせた方が速い。でも53秒93。
54秒切るのがやっと。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1183725221?w=300&h=180)
フルさん
加重移動がしっかり出来てるので縁石できっかけを作らなくても3輪走行になっています。こういうコーナリングが速いらしいですよ。(ピンぼけが悔やまれる)
つづく
先日までの雨がウソのように晴れ上がり、気温もぐんぐん上昇。
どうやら30度を超えたようです。
さて、本日1発目の話題。
エンジンブロー
またやっちゃいました(泣)
フケを良くするために薄めにセッティングしていたのが悪かった。また焼き付きましたよ。今回は直線全開でいきなりロック&スピン。
フラットスポットが・・・
はぐるとこんな感じ。シリンダー焼いてるの分かりますか?
てなわけで、開始早々マイマシンはリタイヤです。
慣れたモノでエンジンを降ろすのなんか5分ですよ。
こんな時2号機の存在はありがたいですね。
今日はフルさんと交代で乗ります。
この2号機、普段は初心者が乗ることが多いために甘いキャブセッティングとなっております。押しがけしやすくなっているかわりに少しフケの悪いエンジンにしてあるのですが、今回は私とフルさんですから少しシビアなセッティングにしました。
1号機のブローもなんのその、2号機も薄くしてフケるセッティングに。
ダイちゃん、焼いたらゴメンね(笑)
路面温度は相当高そうなので、空気圧は0.8kg/cm。それでもリアが滑りまくり。タイムは54秒~55秒。
グリップは期待できないので積極的にすべらせた方が速い。でも53秒93。
54秒切るのがやっと。
フルさん
加重移動がしっかり出来てるので縁石できっかけを作らなくても3輪走行になっています。こういうコーナリングが速いらしいですよ。(ピンぼけが悔やまれる)
つづく
先日、お客様と天ぷらを食べに行って参りました。
「天ぷら」って比較的簡単な調理で家庭でもお手軽にできますよね。なのになんで外食で食べるとあんなに味が違うのか?どこの手順であの味がでるのか?
今回行って来たのは掛尾の「天米」さん。天ぷらコースが4000円~6000円と多少お高いですが、とてもおいしかったです。初めは小皿に数点の天ぷらしか載ってなかったので「足りるのか?」とも思いましたが、あとからあとから出てきて最後は苦しくなるほどです。
さて、本題はそこではないのです。
この「天米」さんに私は初めて行ったのです。内装はこじゃれた和食屋ふうで、内装も「和」をイメージした絵や置物があり、イイ感じ。
な の に ・・・
一つだけどう考えても店の雰囲気に合わない絵が1点。
ゼータガンダム
なんで?
25cm×15cmくらいの控えめな大きさでしたが明らかにゼータ。額縁に入れられ入り口付近の目立つ場所に鎮座しておりました。
我々の世代でガンダムに反応しない男子はおりますまい。これは何かをねらっているのか?
店も忙しく、店主に事の真相を聞くことはできませんでしたが、あれは明らかに店主の仕業と私はにらんでおります。
次回行った際には聞いて見ようと思います。みなさんも行く機会があれば是非ご覧ください。
「天ぷら」って比較的簡単な調理で家庭でもお手軽にできますよね。なのになんで外食で食べるとあんなに味が違うのか?どこの手順であの味がでるのか?
今回行って来たのは掛尾の「天米」さん。天ぷらコースが4000円~6000円と多少お高いですが、とてもおいしかったです。初めは小皿に数点の天ぷらしか載ってなかったので「足りるのか?」とも思いましたが、あとからあとから出てきて最後は苦しくなるほどです。
さて、本題はそこではないのです。
この「天米」さんに私は初めて行ったのです。内装はこじゃれた和食屋ふうで、内装も「和」をイメージした絵や置物があり、イイ感じ。
な の に ・・・
一つだけどう考えても店の雰囲気に合わない絵が1点。
ゼータガンダム
なんで?
25cm×15cmくらいの控えめな大きさでしたが明らかにゼータ。額縁に入れられ入り口付近の目立つ場所に鎮座しておりました。
我々の世代でガンダムに反応しない男子はおりますまい。これは何かをねらっているのか?
店も忙しく、店主に事の真相を聞くことはできませんでしたが、あれは明らかに店主の仕業と私はにらんでおります。
次回行った際には聞いて見ようと思います。みなさんも行く機会があれば是非ご覧ください。
カートはバイクと共通する点が多く、オイルやケミカル品はいつもバイク用品店で購入しております。
いつも使用しているのは南○部品。しかし、ウチから少し遠くて出かけるにはちょっと気構えが必要。うっかり買い忘れもできません。
そんなおり、近所のパソコンの館がバイク用品を始めるというではありませんか!!
パソコンとバイク、全く関係ありませんが行ってみると・・・なるほど、棚にはメットをはじめバイク用品が所狭しとならんでいます。
おおーー!!
いつものオイルもありました。しかも南○より安いじゃないですか。これからはパソコンの館でオイル購入ですな。
しかも、バイク用品を買ってもポイントが溜まるとのこと。ますますイイ!!
意外な形でお気に入り店が増えました。
いつも使用しているのは南○部品。しかし、ウチから少し遠くて出かけるにはちょっと気構えが必要。うっかり買い忘れもできません。
そんなおり、近所のパソコンの館がバイク用品を始めるというではありませんか!!
パソコンとバイク、全く関係ありませんが行ってみると・・・なるほど、棚にはメットをはじめバイク用品が所狭しとならんでいます。
おおーー!!
いつものオイルもありました。しかも南○より安いじゃないですか。これからはパソコンの館でオイル購入ですな。
しかも、バイク用品を買ってもポイントが溜まるとのこと。ますますイイ!!
意外な形でお気に入り店が増えました。
ついに北陸も遅めの梅雨入りをむかえました。
天気のイイ日とカート日がちょうど重なるといいですね。
あと、仕事の案配と。
さて、前回破損して注文していたサイドカウルとブレーキシムが届きました。サイドカウルは白色を注文していたのですが、どうやら元々装着されていたカウルはパールホワイトだったようで、微妙に色が違います。まあ、ステッカーを貼るとわかんないんですけど。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1182409277?w=300&h=225)
ヒドイ割れ方してるでしょ。
まずはカウルに穴を空けます。カートを下に置き、カウルの下に角材をあてがい位置決め。マジックでマーキング。
そしてドリルで穴あけです。ドリルの歯も使い込んでいるせいかキレが悪い。たかだかポリウレタンに穴をあけるのに手間取ります。
なんとか作業は終わりましたがためらいキズ(笑)が多数ついてしまいました。
お次はステッカー剥がし。お湯をかけながらゆっくり剥がします。頑丈なステッカーのため多少強めに引っ張っても破れません。何てったって新品なら2万円近くしますからね。たかがステッカーが。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1182409278?w=300&h=225)
あらかじめ脱脂しておいた新品カウルに貼ります。ちょうど良い粘着力が残っているのでそのまま貼ります。剥がれやすいフチに透明テープを貼って終了です。
次はブレーキです。乗用車のブレーキとは違い、カートのブレーキは減っていくとローターとの隙間が多くなり、効き具合が悪化します。
今回は新品のブレーキも用意したのですが、今ついているブレーキももう少し使えそうなのでシムを入れて隙間を調整します。
これで準備は完了です。
あとは晴れるのを待つだけです。
レインタイヤを買って、雨合羽を着ての練習はすごく上達するそうですが・・・スイマセン、その気は全くありません(笑)
天気のイイ日とカート日がちょうど重なるといいですね。
あと、仕事の案配と。
さて、前回破損して注文していたサイドカウルとブレーキシムが届きました。サイドカウルは白色を注文していたのですが、どうやら元々装着されていたカウルはパールホワイトだったようで、微妙に色が違います。まあ、ステッカーを貼るとわかんないんですけど。
ヒドイ割れ方してるでしょ。
まずはカウルに穴を空けます。カートを下に置き、カウルの下に角材をあてがい位置決め。マジックでマーキング。
そしてドリルで穴あけです。ドリルの歯も使い込んでいるせいかキレが悪い。たかだかポリウレタンに穴をあけるのに手間取ります。
なんとか作業は終わりましたがためらいキズ(笑)が多数ついてしまいました。
お次はステッカー剥がし。お湯をかけながらゆっくり剥がします。頑丈なステッカーのため多少強めに引っ張っても破れません。何てったって新品なら2万円近くしますからね。たかがステッカーが。
あらかじめ脱脂しておいた新品カウルに貼ります。ちょうど良い粘着力が残っているのでそのまま貼ります。剥がれやすいフチに透明テープを貼って終了です。
次はブレーキです。乗用車のブレーキとは違い、カートのブレーキは減っていくとローターとの隙間が多くなり、効き具合が悪化します。
今回は新品のブレーキも用意したのですが、今ついているブレーキももう少し使えそうなのでシムを入れて隙間を調整します。
これで準備は完了です。
あとは晴れるのを待つだけです。
レインタイヤを買って、雨合羽を着ての練習はすごく上達するそうですが・・・スイマセン、その気は全くありません(笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析