北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[390] [391] [392] [393] [394] [395] [396] [397] [398] [399] [400]
我々の世代でガンダムに反応しない人間はいないでしょう。
これネットで拾ったザクレロ画像なんですけど、エライカッコイイ。



TV版のみのチョイ役で知らない人も多いこのザクレロ。
実は結構好きだったんですよね。

で、

このイラストを載せるにあたり、元になった本物(?)のザクレロを探してて見つけたプラモがコレ。




あれ?ザクレロってカッコイイんじゃない?
よく見るとやっぱカッコイイぜ!

賛同者募集中!

拍手[0回]



フィアット
ルパン3世カリオストロ仕様です。

芸が細かい。やりますね~。

秘密のレバーを引っ張るとリアのトランクが開いてパワーアップするなんてことはありませんでしたが、屋根は切ってあります。
色のアセ具合など完成度は高し。

コレにインスパイアされて私も次のマシンを思案中。
なんにしよっかな~

拍手[0回]



この小汚さがなんとも・・・(笑)


小汚いは小さい「キタナイ」のハズなのに、
タダの汚いより不潔に感じるのはどうしてなんでしょう?

拍手[0回]

中国サーボのその後です。

なんか真っ直ぐ走らないなー
と思ったら・・・

サーボホーンが曲がっておりました。
そのせいで右側のみトーが変わっていてヘンな挙動をしていたようです。

ノーマルのサーボホーンを買うのならいっそのことハイトルクサーボセイバーでも入れてみようと思い、購入。

おおーカッチリ感向上。サーボセイバーの逃げが少なくなってかなりダイレクト風味。

いざコースイン。トリムを調整する間もなく壁にドン!
活動停止しました。
その後、暴走するでもなくピットイン。

ハイトルクサーボセイバーのサーボホーンが折れていました。
なんだよ~強そうなのは名前だけかよ~

結局ノーマルのサーボホーンパーツを購入して装着。

恐るべしは中国サーボ。外からのチカラにはビクともしません。
通常ですと走行中、タイヤにチカラが加わるとサーボセイバーが開いて衝撃を逃がし、それでも逃がしきれないチカラがサーボに加わるのですが、そんなモノではビクともしなかったご様子。

このあたりの融通の利かなさに目をつぶればこのサーボ買いです。

拍手[0回]

最近ネタの更新ばっかでサーボのレポートを忘れておりました。

タワープロ製サーボ(中国製)
スピード 0.14
トルク 13kg/cm
メタルギア

私にこのデータを検証する術は御座いませんが、FUTABAの安サーボより確実に高性能なのは分かります。しかも、いっちょまえにデジタルサーボらしいです。

で、

実際の走りはどうなったのかというと・・・
あまり変化はありませんでした(笑)

ちょっとだけインフィールドの切り返しが素早くなったような気がしますが、気のせいのレベル。
まあ、安かったしイイか~。


元々コピー商品が得意なチャイナブランドですから、このサーボも中身は日本製ハイエンドのパクリではないでしょうか?
他国の商品を模倣し、ソレよりも安価で高性能な商品を作り出す・・・
よく考えたら戦後の高度成長期の日本の工業もそうではなかったでしょうか?
さらに今や安かろう悪かろうでは無くなってきているのも事実です。

結果として、タワープロのサーボは満足。
あとは耐久性と信頼性でしょうか。

しょっちゅう空を舞う私のMは耐久テストにうってつけ(笑)

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析