北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
突然ですが行ってきました。鈴鹿F1グランプリ。
私の行ってきたのは10/8(金)
この日はフリー走行日です。
土曜日に予選、日曜日には決勝と続くのですが、フリー走行だけを見に行ってきました。
フリー走行ですからさすがに空いていて、自由に観ることができました。
ワタクシ、実は恥ずかしながらF1を観たのは初めてなのです。
並ぶのと待つのが大嫌いなので、今まで敬遠してきたのです。
それでも今日は観に来て良かったです。それだけの価値はありました。
フォーミュラニッポンやスーパーGTは観たことがありますが、さすが世界最高峰。全然スケールが違いますね~
そうそう、鈴鹿の本コースを走った経験がここに来て生きてきましたよ。
あの速度で曲がるのも、そこからブレーキを踏んで減速できるのも理解の範囲外です。走ったからこそよく分かるF1の異次元レベル。
地上を移動する物体の動きとして全く異質ですね。
やっぱスゲ~
バッチリ写真も撮ってきましたので一部UPしときます。
レッドブル
マーク・ウエーバー
フェラーリ
フェルナンド・アロンソ
マクラーレン
ジェンソン・バトン
ロータス
ヘイキ・コバライネン
フォースインディア
ビタントニオ・リウッツィ
ルノー
ビタリー・ペトロフ
ザウバー
小林可夢偉
流し撮り、頑張りました。
300枚撮って使えるのが数十枚だけ(笑)
だって速いんだもの。
後半のセッションはS字から逆バンクにかけてのスタンドで観ていたのですが、ここのラインは各車様々でした。
やはり速いチームは安定していました。とくにレッドブルが良い動きをしていましたよ。
可夢偉は今ひとつしっくりこない感じで、逆バンクでしきりに修正舵を当てるのです。可夢偉には母国日本で是非とも頑張ってもらいたいものです。
明日の予選と明後日の決勝は雨の予報なので波乱がありそう。
どうなるのかワクワクですよ~
私の行ってきたのは10/8(金)
この日はフリー走行日です。
土曜日に予選、日曜日には決勝と続くのですが、フリー走行だけを見に行ってきました。
フリー走行ですからさすがに空いていて、自由に観ることができました。
ワタクシ、実は恥ずかしながらF1を観たのは初めてなのです。
並ぶのと待つのが大嫌いなので、今まで敬遠してきたのです。
それでも今日は観に来て良かったです。それだけの価値はありました。
フォーミュラニッポンやスーパーGTは観たことがありますが、さすが世界最高峰。全然スケールが違いますね~
そうそう、鈴鹿の本コースを走った経験がここに来て生きてきましたよ。
あの速度で曲がるのも、そこからブレーキを踏んで減速できるのも理解の範囲外です。走ったからこそよく分かるF1の異次元レベル。
地上を移動する物体の動きとして全く異質ですね。
やっぱスゲ~
バッチリ写真も撮ってきましたので一部UPしときます。
レッドブル
マーク・ウエーバー
フェラーリ
フェルナンド・アロンソ
マクラーレン
ジェンソン・バトン
ロータス
ヘイキ・コバライネン
フォースインディア
ビタントニオ・リウッツィ
ルノー
ビタリー・ペトロフ
ザウバー
小林可夢偉
流し撮り、頑張りました。
300枚撮って使えるのが数十枚だけ(笑)
だって速いんだもの。
後半のセッションはS字から逆バンクにかけてのスタンドで観ていたのですが、ここのラインは各車様々でした。
やはり速いチームは安定していました。とくにレッドブルが良い動きをしていましたよ。
可夢偉は今ひとつしっくりこない感じで、逆バンクでしきりに修正舵を当てるのです。可夢偉には母国日本で是非とも頑張ってもらいたいものです。
明日の予選と明後日の決勝は雨の予報なので波乱がありそう。
どうなるのかワクワクですよ~
JKと言っても「女子高生」でも「常識で考えて」でもありません。
「ジャパンカート」です。
カートをやってる人ならご存じ、国内唯一のカート月刊誌です。
とは言え、一般の認知度は限りなく低く、大型書店にも置いていないマイナー誌です。
定期購読をしている人以外はなかなか目にする機会の無いこの本。
なんと今月からアマゾンで購入出来るようになりました。
コレを機にウチのブログもマイチェンしてアマゾンの広告なんぞをリンクしてみました。
このリンクから購入して頂くとウチに3パーセントのコミッション料が入るシステム。
えーっと、750円の3パーセントだから・・・
22.5円?
そんなもん・・・
いるかーい!
そんな10円単位の小遣い稼ぎをしたいワケではなくて、
カートという物を広く認知して頂きたいだけです。
このリンクによってもしかしたらこのブログのアクセスも伸びるやもしれませんし。
ちなみに同じくリンクしてあるタイヤですが、ウチの方が安いです。
タイヤ購入は密林よりも安い当社へどーぞ~
こっちが本当の目的だったりして(笑)
話は横にそれましたが、ここに掲載されている「レーシングカートテクニック2008」
この本は本当にお薦めです。
2年前に発行された本ですが、年式に関係する話題はありませんのでご安心を。
JKも来月号くらいに2011モデルの発表もありそうですし、
興味の有る方は試しに1冊買ってみるのもイイかもしれませんね。
その他のカート大百科的な本は・・・
まあ、毎年同じ事しか書いてありませんねぇ。
読むトコ無くても私は毎年買っていますが(笑)
「ジャパンカート」です。
カートをやってる人ならご存じ、国内唯一のカート月刊誌です。
とは言え、一般の認知度は限りなく低く、大型書店にも置いていないマイナー誌です。
定期購読をしている人以外はなかなか目にする機会の無いこの本。
なんと今月からアマゾンで購入出来るようになりました。
コレを機にウチのブログもマイチェンしてアマゾンの広告なんぞをリンクしてみました。
このリンクから購入して頂くとウチに3パーセントのコミッション料が入るシステム。
えーっと、750円の3パーセントだから・・・
22.5円?
そんなもん・・・
いるかーい!
そんな10円単位の小遣い稼ぎをしたいワケではなくて、
カートという物を広く認知して頂きたいだけです。
このリンクによってもしかしたらこのブログのアクセスも伸びるやもしれませんし。
ちなみに同じくリンクしてあるタイヤですが、ウチの方が安いです。
タイヤ購入は密林よりも安い当社へどーぞ~
こっちが本当の目的だったりして(笑)
話は横にそれましたが、ここに掲載されている「レーシングカートテクニック2008」
この本は本当にお薦めです。
2年前に発行された本ですが、年式に関係する話題はありませんのでご安心を。
JKも来月号くらいに2011モデルの発表もありそうですし、
興味の有る方は試しに1冊買ってみるのもイイかもしれませんね。
その他のカート大百科的な本は・・・
まあ、毎年同じ事しか書いてありませんねぇ。
読むトコ無くても私は毎年買っていますが(笑)
私の名前は「中土」です。
会社の名前は「中土自動車販売」
便宜上カートの方は「RS NAKATSUCHI」
ウチのHPの検索履歴をみると
「ナカツチ カート」や
「おわら カート」と言うキーワードでヒットしているようです。
んで、
試しに私も「RS NAKATSUCHI」で検索してみたら
まあ、ありがたい事にヤフー検索の1番に登ってきます。
ナカツチなんて名前は珍しいですからね~
中土自動車販売は世界に1軒しかありません(笑)
ですが、検索の2番目にウチとは全く関係ない「ナカツチ」が。
興味を引かれてクリックしてみると・・・
なになに?
「RS Studio nakatsuchi」
RSは Remark Spirits の略らしいです。
おっと!「RSナカツチ」が微妙にかぶった!
京都でボーカルレコーディングスタジオをやっているサウンドプロデューサーの方のようです。
プロフィールも載っていたので拝見すると、
中土智博
男性
A型
出身:富山県
ええ~?!
富山の人?
ちなみにウチの親戚ではありませんが、何代か遡れば関係があるかもしれませんね。
いや~世の中広いようで狭いみたいです。
申し訳ないのが、サウンドプロデューサーの中土さんを検索している人はかなりの高確立でこのブログにヒットしているって事ですね。
これも何かの縁。
カートに乗ってみませんか?(笑)
会社の名前は「中土自動車販売」
便宜上カートの方は「RS NAKATSUCHI」
ウチのHPの検索履歴をみると
「ナカツチ カート」や
「おわら カート」と言うキーワードでヒットしているようです。
んで、
試しに私も「RS NAKATSUCHI」で検索してみたら
まあ、ありがたい事にヤフー検索の1番に登ってきます。
ナカツチなんて名前は珍しいですからね~
中土自動車販売は世界に1軒しかありません(笑)
ですが、検索の2番目にウチとは全く関係ない「ナカツチ」が。
興味を引かれてクリックしてみると・・・
なになに?
「RS Studio nakatsuchi」
RSは Remark Spirits の略らしいです。
おっと!「RSナカツチ」が微妙にかぶった!
京都でボーカルレコーディングスタジオをやっているサウンドプロデューサーの方のようです。
プロフィールも載っていたので拝見すると、
中土智博
男性
A型
出身:富山県
ええ~?!
富山の人?
ちなみにウチの親戚ではありませんが、何代か遡れば関係があるかもしれませんね。
いや~世の中広いようで狭いみたいです。
申し訳ないのが、サウンドプロデューサーの中土さんを検索している人はかなりの高確立でこのブログにヒットしているって事ですね。
これも何かの縁。
カートに乗ってみませんか?(笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析