北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314]
さて、今日は天気も良かったのでGPSユニットを取り付けました。

イザ、ユニットを取り出してみると・・・
なんだコレ?

電源が別なのね。
通信ケーブルと共用にしといてよ~

えーっとなんだ?ラップコム本体と作動電圧が違うのね。
だからか~

説明書によると車載バッテリーか9V電池を使うのね。
私のカートはダイレクトエンジンですから、9V電池を使用することにします。

電池をぶら下げたまま走るのはなんか許せないし、振動で配線ごと飛んでいきそうなので電池ボックスとスイッチを自作することにしました。

オタクどもパソコン上級者が集う「無線パーツぱそこん村」に行って材料を調達。

やっぱり有りましたよ、私の思い描く部品が。品揃えはアキバ並み!
アキバには行ったことありませんけどね(笑)

いろいろ試行錯誤して完成。
取り付け場はフットサポートの後ろ。



ゼッケンパネルがGPSの受信を邪魔しないか心配でしたが、ちゃんと衛星を補足。



前側の箱が電池ボックス、真ん中がGセンサー、その後ろがGPSです。
なんだか電子デバイスてんこ盛りになりましたよ~

速くもないくせに・・・
言われる前に言ってやった(笑)


さーて、実走テストはいつになりますかね~

個人的には3月6日(日)あたり津保川でも行ってこようと思うのですが、誰か行く人います~?




















拍手[0回]

さて、ポールポジションを取ったら見えるのか?

こんな疑問に真面目に検証した人がいましたのでご紹介します。


(クリック拡大)


う~ん・・・
階段とは角度も距離も向きも違うしなぁ~

これはやはりポールポジションをゲットして確かめるしかなさそうです。

え?なに?
こんなネタで品が落ちた?
もともと落ちるような品なんざねぇ(笑)

拍手[10回]

さて、ついにファイナルヒートです。


-(中略)-


・・・という結果に終わりました。

最終的にコースアウトでリタイヤとなりましたが、得る物も多く勉強になった2日間でした。

タイムを見ると3番手をマークしていましたので、これなら十分に戦えます。
あとは実戦経験でしょう。

10回の練習よりも1回のレースとは良く言ったモノで、川口君はこれでまた成長することでしょう。
私もウカウカしていられませんね~

もうちょっと胴回りが成長すればカートからウエイトを降ろすことが出来るのですが(笑)


さて、全ての日程を終えたので後は他のクラスの観戦です。

スーパーSSは30歳以上のオッサン大人のクラス。
しかし、大人げないバトルがそこらじゅうで繰り広げられます。
大人だからこそ大人げないことが出来るということでしょうか。
トップ3がめまぐるしく入れ替わるハイレベルなバトル。
赤いスーツを着たドライバーを勝手に「赤いオッサン」と命名して勝手に応援したりしてました(笑)
いや、ウマイんだこの「赤いオッサン」が。

SSクラスはやはり子供が速い。上位はほとんど未成年ですよ。
さすが生き馬の目を抜くクラスで、こちらも熱いバトルが展開されます。
もうトップ集団はヒモで繋がってるんじゃないかってくらいの接近戦。
それが常に入れ変わる。
見ている方もハラハラしっぱなしでした。
このSSクラスはかなり刺激になりました。


レース以外にも目を向けましょうか。



この日、石野にはレースクイーンが3名来ておりました。
でも鈴鹿のレースクイーンに比べるとちょっと劣る・・・
いや、劣るというのは失礼ですね。
鈴鹿のレースクイーンはソレが本職で、プライドもあり、ちょっと近寄りがたい感じ。

それに対して石野のレースクイーンはフレンドリーでスレていない感じでした。
だって「1分前」のフダをもって歩く歩き方から指導されていたくらいですから。
訳も分からず連れて来られて女の子3人でキャッキャウフフって感じでしたね。

しかも、フダを持ったりする仕事がない時間はピットを回ってコーヒーを配っているんですよ。
このあたりが石野のスゴイ所ですね。

さすがにこの日は寒すぎたので場末のピンサロみたいな衣装セクシーな衣装は着ていませんでしたが、一人だけ超ミニスカートの子が!
「寒ないの?」って聞いたら「お洒落はガマンですよ」って答えた。
やるなコイツ。

上の写真の子ね。
・・・あれ?
ドライバー目線だと見えるんじゃね?
コレもポールポジションの特権でしょうか(笑)

なんかやる気出てきません?
ん?俺だけか?(笑)


最後には全員参加の大抽選会!
表彰式に関係ない人はさっさと帰りたいモノ。
でも人の少ない表彰式も寂しいですよね。
それを踏まえてか表彰式の後に抽選会が行われます。
コレも石野の良い所ですね。

実は恥ずかしながらワタクシ抽選に当たってお米「ひとめぼれ」を頂いて帰ってきました。
その際にシャンパンファイトが行われた後の路面を歩いたのですが、そこが超ハイグリップ!
シャンパンでネチャネチャなんですよ!
ラバーグリップならぬシャンパングリップと言ったところでしょうか(笑)



なにはともあれ無事に終了して帰ってきました。
ドライバーとしてもメカニックとしても非常に勉強になり、充実した2日間を過ごせました。
カート祭りにもなにかしらフィードバックできることがあるかもしれません。

まだシーズンは始まったばかり。
今度は私も走りますよ~

拍手[0回]

スパルコのレーシングスーツ JESOLO が期間限定の大特価です。

通常31500円のところ、2月末まで限定特価で販売いたします。

限定特価 19800円!!

在庫が無くなり次第終了となります。
既に無い色やサイズが御座いますのでお問い合わせください。




拍手[0回]

いよいよプレファイナル。

ローリングは前に誰もいないので自分のペースを掴みやすい。
隣に1位のヤツがいるからソイツに合わせておけ、
3位以下のドライバーにスペースを詰められて一気に順位を落とすことだけは避けろ。
ってな指示を出して送り出します。




スタートから1コーナー!
よっしゃ刺した!!
トップじゃん!このまま行っけー!!!


しかし、ここは甘くない石野。
しばらくはトップを守りますがキャブの調子が合わないのかストレートが遅い。



立て続けに抜かれ6位転落。しかし5位との差はわずか。5位争いが始まります。
しかも相手も2011モデルのトニー、コレは負けられません。

抜きつ抜かれつ、一進一退の攻防が続きます。



上から見ていると、川口君は6コーナーが抜群にウマイ!
6コーナーで何回もオーバーテイクを見せます。
6コーナーがヘタクソな私としては羨ましい限りです。
今度そのテクを盗ませてもらおうっと(笑)

しかし、最終コーナーがよろしくない。
最終コーナーでグッっと迫られて、ストレートで並ばれて、1コーナーで刺される。

でも6コーナーで刺し返す。

数回こんなバトルを繰り返すウチに相手が6コーナーでスピン!
よっしゃ!5位キープ!

で、

そのままチェッカーです。

プレファイナルは5位!
予選から順位は落ちたけど大丈夫大丈夫。
十分表彰台は狙えます。


次は泣いても笑っても最後のファイナルヒートです。


つづく





拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析