北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
さて、前回のカート祭りin津保川で、ウチのテントがあり得ない潰れ方をしたのは参加者のみなさんならご存じのハズ。
やっぱり、カーOや6サシの安テントはダメね~
確か潰れたテントは1万円台だったと記憶しております。
実は、何のご縁か参加者にテント屋さんがいらっしゃったのでその方から一張り購入いたしました。
それが本日届きましたので早速組み立ててみましたよ~
まず、ハイエースに積めるのか?
それが一番大事です。
収納時の寸法を念入りに調査してからの購入でしたが、実際に入れてみないと分かりません。
入った~!!
セカンドシートと荷室の棚の間には26cm四方の空間があるのですが、
ココにぴったり!
あとはスライドドアを締めて~
おお~ギリギリ!
でも1cmの余裕もない。
私のハイエースは内装が貧相なDXですのでギリOK。
スーパーGLだと豪華な内張が邪魔して入らないそうです。
結果、収納スペースにジャストフィットでした。
さて、お次は組み立てです。
説明書には2人がかりで2分で出来るって書いてあるけどホントか~?
まずは少し広げてから天幕を被せます。
天幕が別収納なのがチト面倒か。
でもどうせこのまま畳んじゃうんだよ、きっと(笑)
フレームと天幕はマジックテープ止め。
足を広げて固定します。
2人居れば簡単に広がるようですが、今回は私1人。
1本ずつ、少しずつ広げていきました。
やったよ~
友達の少ないボクにもできたよ~
ってほっとけ!(笑)
でも・・・
あれ?
コレってどこかで見たぞ・・・
ハイ、出ました。
どこかで見たシリーズ。
アッザム
実はこのテント、ジオン公国オデッサ駐屯地より購入したというのは真っ赤なウソです。
さて、続きです。
足を伸ばして一応完成です。
やはり一人だと15分くらいかかりました。
通常の使用ならこれで問題ないのですが、今回は勢い余って購入した横幕も取り付けてみようと思います。
ヴェルサイドですよ(笑)
横幕もマジックテープで固定するタイプでした。
逆側から。
横幕は入り口つき、窓付き、無地×2と計4枚あったのですが、面倒になったので今日はここまで。
予想以上の作りの良さに大満足です。
さて、次回はドコでコイツを広げるのか?
いずれコースでお目にかけることもあるでしょう。
その時には広げるのを手伝って下さい(笑)
やっぱり、カーOや6サシの安テントはダメね~
確か潰れたテントは1万円台だったと記憶しております。
実は、何のご縁か参加者にテント屋さんがいらっしゃったのでその方から一張り購入いたしました。
それが本日届きましたので早速組み立ててみましたよ~
まず、ハイエースに積めるのか?
それが一番大事です。
収納時の寸法を念入りに調査してからの購入でしたが、実際に入れてみないと分かりません。
入った~!!
セカンドシートと荷室の棚の間には26cm四方の空間があるのですが、
ココにぴったり!
あとはスライドドアを締めて~
おお~ギリギリ!
でも1cmの余裕もない。
私のハイエースは内装が貧相なDXですのでギリOK。
スーパーGLだと豪華な内張が邪魔して入らないそうです。
結果、収納スペースにジャストフィットでした。
さて、お次は組み立てです。
説明書には2人がかりで2分で出来るって書いてあるけどホントか~?
まずは少し広げてから天幕を被せます。
天幕が別収納なのがチト面倒か。
でもどうせこのまま畳んじゃうんだよ、きっと(笑)
フレームと天幕はマジックテープ止め。
足を広げて固定します。
2人居れば簡単に広がるようですが、今回は私1人。
1本ずつ、少しずつ広げていきました。
やったよ~
友達の少ないボクにもできたよ~
ってほっとけ!(笑)
でも・・・
あれ?
コレってどこかで見たぞ・・・
ハイ、出ました。
どこかで見たシリーズ。
アッザム
実はこのテント、ジオン公国オデッサ駐屯地より購入したというのは真っ赤なウソです。
さて、続きです。
足を伸ばして一応完成です。
やはり一人だと15分くらいかかりました。
通常の使用ならこれで問題ないのですが、今回は勢い余って購入した横幕も取り付けてみようと思います。
ヴェルサイドですよ(笑)
横幕もマジックテープで固定するタイプでした。
逆側から。
横幕は入り口つき、窓付き、無地×2と計4枚あったのですが、面倒になったので今日はここまで。
予想以上の作りの良さに大満足です。
さて、次回はドコでコイツを広げるのか?
いずれコースでお目にかけることもあるでしょう。
その時には広げるのを手伝って下さい(笑)
雨のため今回の写真は少な目ですが、いつものフォト蔵にUPしました。
■□■ フォト蔵 □■□
以前、津保川の豪雨でデジカメを水没させたことがありますので、
あまりアグレッシブには撮れませんでした。
たいした写真はありませんがどうかゴカンベンを。
写真と言えばコレ。
津保川のコントロールタワーにスズメバチの巣が!
平岡さんは去年刺されているそうなので、
ことしまたさされるとしんじゃうんだって。
たいへんだね。
ってホントに大変だ~!
どうぞお気をつけ下さい。
改めて写真を見返すと、ホントに雨が酷かったんだな~って思います。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
そうそう。カートも忘れずに雨の後のお手入れをしておいて下さいよ。
ちゃんと油をさしておかないと
「えっ!?なんでサビが!」
ってことになりますよ~
■□■ フォト蔵 □■□
以前、津保川の豪雨でデジカメを水没させたことがありますので、
あまりアグレッシブには撮れませんでした。
たいした写真はありませんがどうかゴカンベンを。
写真と言えばコレ。
津保川のコントロールタワーにスズメバチの巣が!
平岡さんは去年刺されているそうなので、
ことしまたさされるとしんじゃうんだって。
たいへんだね。
ってホントに大変だ~!
どうぞお気をつけ下さい。
改めて写真を見返すと、ホントに雨が酷かったんだな~って思います。
参加者の皆さんお疲れ様でした。
そうそう。カートも忘れずに雨の後のお手入れをしておいて下さいよ。
ちゃんと油をさしておかないと
「えっ!?なんでサビが!」
ってことになりますよ~
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析