北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
天気予報士、正しくは気象予報士。
私の中ではその資格を持っていても食べていけない職業ベスト10に入ります。
ちなみにトップは臭気判定士。
アロマコーディネーターならともかく「臭気」ですよ、臭気。
クサイものの匂いを嗅いでお金をもらえる仕事が想像つきません。
そんな仕事に就きたがるM男が身近にいませんので分かりませんが、
その資格を持つ人に「お前クサイよ」って言われたらもう立ち直れない気がします(笑)
変換して気づきましたが「嗅ぐ」とは「口が臭い」と書くのですね。
もう文字から臭ってきそうです。
これ以上書いてユーキャンから刺客を送られても困りますのでやめておきます。
資格だけに。・・・ってうまくないよ。
さて、そんな気象予報士がラジオで言っております。
「大気の状態が非常に不安定なため落雷や竜巻に警戒が必要です」と。
でも、落雷や竜巻に警戒しろと言われても・・・どう対策すんの?
取りあえず、我が家ではヨメの状態が非常に不安定なため十分に警戒しておきます(笑)
さて、またも長いマクラとなりましたが、来る5月20日(日)は鈴鹿でカートのワールドカップが開催されます。
バトンやアロンソ、ハミルトン。F1で名前をみるドライバーのほとんどが過去にこの大会に出場して勝利を収めております。
昨年、2011年の勝者はニック・デ・フリース。彼も数年後にはF1に乗っているかもしれません。
カートに乗っている頃から知っているドライバーがF1に乗ると、応援する気持ちも変わるというもの。未来のF1ドライバーを観に行くつもりで足を運ぶのも良いのではないでしょうか?
鈴鹿のワールドカップは世界レベルの走りを間近で観られる良い機会ですよ。
私は残念ながら仕事で行けませんが、ホントは行きたかったんですよ~
今回はいつも以上の台数が参加するそうです。ブチ切れた外国人ドライバーの走りはどんなモノか凄く興味があります。
行かれた方は是非お話を聞かせてください。
富山からは飯村さんが行くとか行かないとか。
ま、飯村さんが行くならどうせ雨よ、雨。(笑)
最近特に思うのですが、ここまできたら何かしらの特技ですよね。
卑弥呼の時代なら人間国宝ですよ。
2000年遅かった(笑)
私の中ではその資格を持っていても食べていけない職業ベスト10に入ります。
ちなみにトップは臭気判定士。
アロマコーディネーターならともかく「臭気」ですよ、臭気。
クサイものの匂いを嗅いでお金をもらえる仕事が想像つきません。
そんな仕事に就きたがるM男が身近にいませんので分かりませんが、
その資格を持つ人に「お前クサイよ」って言われたらもう立ち直れない気がします(笑)
変換して気づきましたが「嗅ぐ」とは「口が臭い」と書くのですね。
もう文字から臭ってきそうです。
これ以上書いてユーキャンから刺客を送られても困りますのでやめておきます。
資格だけに。・・・ってうまくないよ。
さて、そんな気象予報士がラジオで言っております。
「大気の状態が非常に不安定なため落雷や竜巻に警戒が必要です」と。
でも、落雷や竜巻に警戒しろと言われても・・・どう対策すんの?
取りあえず、我が家ではヨメの状態が非常に不安定なため十分に警戒しておきます(笑)
さて、またも長いマクラとなりましたが、来る5月20日(日)は鈴鹿でカートのワールドカップが開催されます。
バトンやアロンソ、ハミルトン。F1で名前をみるドライバーのほとんどが過去にこの大会に出場して勝利を収めております。
昨年、2011年の勝者はニック・デ・フリース。彼も数年後にはF1に乗っているかもしれません。
カートに乗っている頃から知っているドライバーがF1に乗ると、応援する気持ちも変わるというもの。未来のF1ドライバーを観に行くつもりで足を運ぶのも良いのではないでしょうか?
鈴鹿のワールドカップは世界レベルの走りを間近で観られる良い機会ですよ。
私は残念ながら仕事で行けませんが、ホントは行きたかったんですよ~
今回はいつも以上の台数が参加するそうです。ブチ切れた外国人ドライバーの走りはどんなモノか凄く興味があります。
行かれた方は是非お話を聞かせてください。
富山からは飯村さんが行くとか行かないとか。
ま、飯村さんが行くならどうせ雨よ、雨。(笑)
最近特に思うのですが、ここまできたら何かしらの特技ですよね。
卑弥呼の時代なら人間国宝ですよ。
2000年遅かった(笑)
ご無沙汰しております。
尋常じゃない忙しさに過労死一歩手前です。
尋常といえば、「尋」という漢字を覚えるために ヨ、エロ、寸 と覚えていたのは私だけではないはず。
国語の時間に舞い降りたエロスの神のイタズラにドキドキしたのを思い出します。
こんなくだらない出だしを書けるウチはまだまだ死にはしないでしょう。
さて、大変遅くなり申し訳ありません、「カート祭り2012」の告知です。
今回の祭りは概ねいつもと同じスプリントです。
午前 フリー走行
午後 TT ~ クラス分け ~ 予選 ~ 決勝 という流れです。
■タイムスケジュール■
■申込書2012■
【参加料金】
メインドライバー 1名 10000円 (カート選手権参加料含む)
サブドライバー 1名 3000円
午前中フリー走行のみ参加 5000円
レンタルカート 1名 5000円 (完全予約制・人数制限あり)
入場料 500円 (おわら会員無料)
【カート選手権・レギュレーション】
エンジン KT100
最低重量 145kg
規定タイヤ SLタイヤ(SL6不可)
リアゼッケンプレート必備 ※注:リアプロテクションではありません
【補足】
OWARAカートシリーズとは全くの別枠です。ポイントは付与されません。
当日は紙ゼッケンを2枚配付します。フロントとリアに貼り付けてください。
サイドカウルにゼッケンを貼り付けているカートは、混同を避けるためテープ等で隠してください。
タイヤはSLタイヤであればBS、AD、DL、メーカーは問いません。(SL6不可)
タイムトライアルの結果を元にクラス分けを行います。
下位の約半数をBクラスにする予定です。
Bクラスは初心者クラスという位置づけですので重量測定は行いません。
告知が遅れたくせにナンですが、祭りまであまり日数がありません。
お早めのエントリーをお待ちしております。
なにかご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
それではよろしくお願いします!!
尋常じゃない忙しさに過労死一歩手前です。
尋常といえば、「尋」という漢字を覚えるために ヨ、エロ、寸 と覚えていたのは私だけではないはず。
国語の時間に舞い降りたエロスの神のイタズラにドキドキしたのを思い出します。
こんなくだらない出だしを書けるウチはまだまだ死にはしないでしょう。
さて、大変遅くなり申し訳ありません、「カート祭り2012」の告知です。
今回の祭りは概ねいつもと同じスプリントです。
午前 フリー走行
午後 TT ~ クラス分け ~ 予選 ~ 決勝 という流れです。
■タイムスケジュール■
■申込書2012■
【参加料金】
メインドライバー 1名 10000円 (カート選手権参加料含む)
サブドライバー 1名 3000円
午前中フリー走行のみ参加 5000円
レンタルカート 1名 5000円 (完全予約制・人数制限あり)
入場料 500円 (おわら会員無料)
【カート選手権・レギュレーション】
エンジン KT100
最低重量 145kg
規定タイヤ SLタイヤ(SL6不可)
リアゼッケンプレート必備 ※注:リアプロテクションではありません
【補足】
OWARAカートシリーズとは全くの別枠です。ポイントは付与されません。
当日は紙ゼッケンを2枚配付します。フロントとリアに貼り付けてください。
サイドカウルにゼッケンを貼り付けているカートは、混同を避けるためテープ等で隠してください。
タイヤはSLタイヤであればBS、AD、DL、メーカーは問いません。(SL6不可)
タイムトライアルの結果を元にクラス分けを行います。
下位の約半数をBクラスにする予定です。
Bクラスは初心者クラスという位置づけですので重量測定は行いません。
告知が遅れたくせにナンですが、祭りまであまり日数がありません。
お早めのエントリーをお待ちしております。
なにかご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
それではよろしくお願いします!!
さて、予定通り雨の予選となったRd2、決勝グリッドはこんな感じになりました。
決勝グリッド(pdf)
雨の予選はタイムの出るタイミングがシビアです。
雨の量やコース上の台数、なにか一つかみ合わないだけで極端に順位が落ちることも御座います。
直前までドライだったため、選択するギア比も様々。この辺りも順位が荒れた要因でしょう。
雨に限ったことではありませんが全体の流れを見通す「目」も必要ですね。
さあ!次は決勝です!
総勢18名のバトルが始まります!
雨とはいうものの、Rd1と違い暖かいのが救いです。
ローリングでカブって脱落する車輌もなくスタート。
スタート早々、2コーナーでオギノさんがスピンし最後尾へ転落。
山崎さんがえつろう選手をかわしトップへ浮上。
この後はいつもの独走が始まります。
まだレース序盤、今度は川口君が2コーナーでコースアウト。
後で聞けばブレーキローターがもげてノーブレーキになったとか。
上位陣は逃げる山崎さんに追うえつろう選手。
折田君といちみ嬢も接戦。
杉原さんと沢本さん。
備後さんと西村さん。
中溝君とたつしさん。
各所で熱いバトルが展開されております。
中盤にさしかかり、えつろう選手が痛恨のスピン!!
一気に順位を落とします。
中盤では、山崎さん、丸小さん、折田君、いちみ嬢の順。
それに続き杉原さんと備後さんが後方より浮上してきております。
たつしさんと中溝君、更田さんのチームバトルも見物です。
レースも終盤となり山崎さんは完全に一人旅。
丸小さんと杉原さんが2位争いを繰り広げ、その後は備後さん、いちみ嬢、折田君が続きます。
なんと!
ファイナルラップの最終1つ手前で杉原さんがスピン!
結果として順位はこのようになりました。
Rd2順位・ベストタイム(pdf)
雨の中、スピン車輌が続出。ワンミスが命取りでしたね。
えつろう選手もスピンした分を取り戻す快走で6位とポイント圏内。
3位に躍り出た備後さんは16番手スタートでした。
やはり荒れた展開となったRd2、皆様大変お疲れ様でした。
Rd1と Rd2 のポイントを集計するとこんな感じです。
ポイントランキング(pdf)
ポイントランキング1位の山崎さんは頭一つ抜け出ておりますが、2位~5位までは団子状態。
これからどうなるか分かりませんよ~
今後の展開もお見逃しなく!!
決勝グリッド(pdf)
雨の予選はタイムの出るタイミングがシビアです。
雨の量やコース上の台数、なにか一つかみ合わないだけで極端に順位が落ちることも御座います。
直前までドライだったため、選択するギア比も様々。この辺りも順位が荒れた要因でしょう。
雨に限ったことではありませんが全体の流れを見通す「目」も必要ですね。
さあ!次は決勝です!
総勢18名のバトルが始まります!
雨とはいうものの、Rd1と違い暖かいのが救いです。
ローリングでカブって脱落する車輌もなくスタート。
スタート早々、2コーナーでオギノさんがスピンし最後尾へ転落。
山崎さんがえつろう選手をかわしトップへ浮上。
この後はいつもの独走が始まります。
まだレース序盤、今度は川口君が2コーナーでコースアウト。
後で聞けばブレーキローターがもげてノーブレーキになったとか。
上位陣は逃げる山崎さんに追うえつろう選手。
折田君といちみ嬢も接戦。
杉原さんと沢本さん。
備後さんと西村さん。
中溝君とたつしさん。
各所で熱いバトルが展開されております。
中盤にさしかかり、えつろう選手が痛恨のスピン!!
一気に順位を落とします。
中盤では、山崎さん、丸小さん、折田君、いちみ嬢の順。
それに続き杉原さんと備後さんが後方より浮上してきております。
たつしさんと中溝君、更田さんのチームバトルも見物です。
レースも終盤となり山崎さんは完全に一人旅。
丸小さんと杉原さんが2位争いを繰り広げ、その後は備後さん、いちみ嬢、折田君が続きます。
なんと!
ファイナルラップの最終1つ手前で杉原さんがスピン!
結果として順位はこのようになりました。
Rd2順位・ベストタイム(pdf)
雨の中、スピン車輌が続出。ワンミスが命取りでしたね。
えつろう選手もスピンした分を取り戻す快走で6位とポイント圏内。
3位に躍り出た備後さんは16番手スタートでした。
やはり荒れた展開となったRd2、皆様大変お疲れ様でした。
Rd1と Rd2 のポイントを集計するとこんな感じです。
ポイントランキング(pdf)
ポイントランキング1位の山崎さんは頭一つ抜け出ておりますが、2位~5位までは団子状態。
これからどうなるか分かりませんよ~
今後の展開もお見逃しなく!!
昨日の夜の月はご覧になられたでしょうか?
デカイよ、えらいでっかいよ!
そしてまぶしいよ!
なんでもスーパームーンとか言うそうで、楕円軌道を描く月が最も地球に接近するタイミングで満月となると、大きく見えるとか。
NASAによると普段より14%でかく、30%明るいとのこと。
あまりのキレイさに私も写真に撮ろうとしましたが、あいにくカメラを持っていなく携帯のカメラでパチリ。
・・・点だ。
暗闇に黄色い点が写っているだけでした。
月が高く上る前に撮ろうとあわてて帰り、カメラを手に近くの空き地に出向きましたが、この様子は・・・
月がきれいでなければどう見ても不審者です(笑)
犬の散歩をしていたご婦人に不審な目で見られましたので逆にコッチから話しかけました。
「今日の月はきれいですね~、あまりにもキレイなので写真を撮っているんですよ。」
聞かれてもいないことをべらべらしゃべりました。
やっぱり不審者(笑)
それにしても月って不思議ですよね。
常に同じ面を見せているので世界中ドコで撮影しても同じ模様。
決して裏側を見せない、とんだシャイボーイです。
実は半分しか無いとか?
もしくは裏はデススターとか?
個人的には裏にアナハイムエレクトロニクス社があれば嬉しいです(笑)
月の模様もはっきりと見て取れるのですが・・・うさぎ?
まあ、ウサギと言われれば見えなくもないのですが、仮にウサギだとして月の表面のほとんどを覆うウサギってどんだけデカイんだよ。
もはや宇宙怪獣じゃないですか、
昔の人は星の並びがペガサスに見えたり、へび使いに見えたり、ちょっと「アレ」だったのかもしれません。なんだよへび使いって。
そういえば私の先輩で
「満月の夜は血が騒ぐからナンパが成功しやすいがやじゃ!」
と言って夜の町に繰り出すという人を思い出しました。
元気にしてるかな~、杉本さん。
実名だすな?(笑)
本日のブログは普段より14%増しでくだらない仕様となっております。
デカイよ、えらいでっかいよ!
そしてまぶしいよ!
なんでもスーパームーンとか言うそうで、楕円軌道を描く月が最も地球に接近するタイミングで満月となると、大きく見えるとか。
NASAによると普段より14%でかく、30%明るいとのこと。
あまりのキレイさに私も写真に撮ろうとしましたが、あいにくカメラを持っていなく携帯のカメラでパチリ。
・・・点だ。
暗闇に黄色い点が写っているだけでした。
月が高く上る前に撮ろうとあわてて帰り、カメラを手に近くの空き地に出向きましたが、この様子は・・・
月がきれいでなければどう見ても不審者です(笑)
犬の散歩をしていたご婦人に不審な目で見られましたので逆にコッチから話しかけました。
「今日の月はきれいですね~、あまりにもキレイなので写真を撮っているんですよ。」
聞かれてもいないことをべらべらしゃべりました。
やっぱり不審者(笑)
それにしても月って不思議ですよね。
常に同じ面を見せているので世界中ドコで撮影しても同じ模様。
決して裏側を見せない、とんだシャイボーイです。
実は半分しか無いとか?
もしくは裏はデススターとか?
個人的には裏にアナハイムエレクトロニクス社があれば嬉しいです(笑)
月の模様もはっきりと見て取れるのですが・・・うさぎ?
まあ、ウサギと言われれば見えなくもないのですが、仮にウサギだとして月の表面のほとんどを覆うウサギってどんだけデカイんだよ。
もはや宇宙怪獣じゃないですか、
昔の人は星の並びがペガサスに見えたり、へび使いに見えたり、ちょっと「アレ」だったのかもしれません。なんだよへび使いって。
そういえば私の先輩で
「満月の夜は血が騒ぐからナンパが成功しやすいがやじゃ!」
と言って夜の町に繰り出すという人を思い出しました。
元気にしてるかな~、杉本さん。
実名だすな?(笑)
本日のブログは普段より14%増しでくだらない仕様となっております。
GWも後半の5月4日、「OWARA カートシリーズ Rd2」が開催されました。
ウチは移転であわただしく、おわらはD1選手権で忙しく、未だリザルトの整理ができておりません。
追って発表しますのでもう少々お待ちください。
さて、当日の天候は今にも降り出しそうな曇天模様。
レインコンディションが濃厚ですがフリー走行セッション中はそれでもドライ路面。
みなさん空を見上げては戦略を練り直している様子。
レイン用のセッティングにスリックタイヤで走行し、来る雨に対応しようとする人。
乾いとるもん「今は」ドライセッティングだろーがよ。と、ドライを煮詰める人。
新品タイヤを持ってきたばっかりにどっちも使えず結果「温存」した人。
どれが正解かは全く分かりません。
「O」と信じて飛び込んだらソコは泥のプールだったとか。アメリカ横断ウルトラクイズか。
余談ですが「アメリカ横断」と「ナメリカワ横断」って似てますよね?
10分で横断できちゃいます。
その後、3時からのドラミ中にぽつぽつ雨が落ちて来ました。
3時30分のTT直前には次第に路面が濡れだし、各車最後の決断を迫られます。
TT開始と同時にスリックタイヤでコースに飛び出し、ドライでのタイムを刻もうとする人。
レインセットで出る人。
序盤はあえて出ずにTT後半に勝負をかける人。
どれが正解なのか?!
スリックで走行するには5分ほど遅かったようで、既にコースはレインコンディション。
スリック組は早々にピットインしてレインに履き替えます。
どうやらTT開始と同時にレインでコースインした人が正解だったようです。
まだ雨量の少ない路面でレインタイヤで走ったタイムが最速でした。
TTの結果を見ると、あれ?この人がこんな順位?という荒れた結果に。
タイヤ選択が明暗を分ける。
面白い展開になってきましたよ~
つづく
ウチは移転であわただしく、おわらはD1選手権で忙しく、未だリザルトの整理ができておりません。
追って発表しますのでもう少々お待ちください。
さて、当日の天候は今にも降り出しそうな曇天模様。
レインコンディションが濃厚ですがフリー走行セッション中はそれでもドライ路面。
みなさん空を見上げては戦略を練り直している様子。
レイン用のセッティングにスリックタイヤで走行し、来る雨に対応しようとする人。
乾いとるもん「今は」ドライセッティングだろーがよ。と、ドライを煮詰める人。
新品タイヤを持ってきたばっかりにどっちも使えず結果「温存」した人。
どれが正解かは全く分かりません。
「O」と信じて飛び込んだらソコは泥のプールだったとか。アメリカ横断ウルトラクイズか。
余談ですが「アメリカ横断」と「ナメリカワ横断」って似てますよね?
10分で横断できちゃいます。
その後、3時からのドラミ中にぽつぽつ雨が落ちて来ました。
3時30分のTT直前には次第に路面が濡れだし、各車最後の決断を迫られます。
TT開始と同時にスリックタイヤでコースに飛び出し、ドライでのタイムを刻もうとする人。
レインセットで出る人。
序盤はあえて出ずにTT後半に勝負をかける人。
どれが正解なのか?!
スリックで走行するには5分ほど遅かったようで、既にコースはレインコンディション。
スリック組は早々にピットインしてレインに履き替えます。
どうやらTT開始と同時にレインでコースインした人が正解だったようです。
まだ雨量の少ない路面でレインタイヤで走ったタイムが最速でした。
TTの結果を見ると、あれ?この人がこんな順位?という荒れた結果に。
タイヤ選択が明暗を分ける。
面白い展開になってきましたよ~
つづく
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析