北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
当社の主な取り扱いカートは、CRG、トニー、イントレピット、RKです。
今回はそのイントレピットのお話。
さて、気になるコイツ↓の情報は一向に入ってきませんが、新しい情報を一つ。
どうやらこの2013年モデルは骨組みも新設計とのこと。
ハブから、ベアリングホルダーから一新するそうです。
なんだかガラリと変わる気がしますね~
んで、
イントレピットで取り扱いのプラガも同様にモデルチェンジ。
さらに、2012のイントレピットクルーザーM2は名前とステッカーを変えて登場。
まだ売るのか。
IPK OK1 クルーザーM2
O K は オレンジ カート だってさ。
そのまんますぎ。
ま、これはこれでシャレオツじゃないの。
そして最後にストームカートは今まで通り。
来期のイントレピットのラインナップはこんな感じです。
個人的に2013モデルのイントレピットニューシャーシが気になります。
まだ名前も分からないので呼びにくい。
後、おすすめは値段でストームカートですかね。
かけたお金と得られるポテンシャル。
コストパフォーマンスは一番優れているかもしれません。
新型のハナシをしている時ってなんだかワクワクしますよね。
ワクワクさん
丸メガネと帽子がなければただのオッサンだ(笑)
ゴロリ~、今日は段ボールと牛乳パックで水冷125ccエンジンを作っちゃうぞ~
できるか。
今回はそのイントレピットのお話。
さて、気になるコイツ↓の情報は一向に入ってきませんが、新しい情報を一つ。
どうやらこの2013年モデルは骨組みも新設計とのこと。
ハブから、ベアリングホルダーから一新するそうです。
なんだかガラリと変わる気がしますね~
んで、
イントレピットで取り扱いのプラガも同様にモデルチェンジ。
さらに、2012のイントレピットクルーザーM2は名前とステッカーを変えて登場。
まだ売るのか。
IPK OK1 クルーザーM2
O K は オレンジ カート だってさ。
そのまんますぎ。
ま、これはこれでシャレオツじゃないの。
そして最後にストームカートは今まで通り。
来期のイントレピットのラインナップはこんな感じです。
個人的に2013モデルのイントレピットニューシャーシが気になります。
まだ名前も分からないので呼びにくい。
後、おすすめは値段でストームカートですかね。
かけたお金と得られるポテンシャル。
コストパフォーマンスは一番優れているかもしれません。
新型のハナシをしている時ってなんだかワクワクしますよね。
ワクワクさん
丸メガネと帽子がなければただのオッサンだ(笑)
ゴロリ~、今日は段ボールと牛乳パックで水冷125ccエンジンを作っちゃうぞ~
できるか。
年末が近づくこの時期、気になるのが各メーカーから発表されるニューモデル情報です。
カートは小さくてもレーシングマシン、日々アップデートされて行きます。
そんな中ちょっと変わったカートを見つけました。
EVカートですよ。
今までもEVカートはありましたが、ここまで本気の作り込みは初めて見ました。
なにやら見慣れたブレーキがついていますが(笑)
回転数を上げなければトルクが上がらないエンジンと違い、
モーターはゼロスタート時から強大なトルクを発生します。
停止状態から360度ターンができるカートなんて違和感ありますね。
ハイブリッドカーの進歩に伴い、バッテリーもモーターも進化してきました。
そう遠くない未来にはEVカートというカテゴリーも成立するかもしれませんね。
~50年後の峠の走り屋~
A 俺、マブチの新型モーター入れたがよ。
B マジかよ?!高かったろがいよ?
A だけどトルクモリモリよ。
B いいのぉ~俺なんかバッテリー増設したから電気代かかってしゃーないわ。
ワットあたり5kmしか走らん。
A ま、ともかく山いこまいか。
こんな会話が繰り広げられてるかもしれませんね。
さて、こんな未来のハナシはおいといて。
新型が出れば、旧型が安くなるのは世の常。
お買い得なシャーシがあれば随時仕入れて行こうと思います。
1年~2年落ちだってまだまだ現役ですからね。
併せて恒例の年末大特価セールもやりますのでご期待ください。
カートは小さくてもレーシングマシン、日々アップデートされて行きます。
そんな中ちょっと変わったカートを見つけました。
EVカートですよ。
今までもEVカートはありましたが、ここまで本気の作り込みは初めて見ました。
なにやら見慣れたブレーキがついていますが(笑)
回転数を上げなければトルクが上がらないエンジンと違い、
モーターはゼロスタート時から強大なトルクを発生します。
停止状態から360度ターンができるカートなんて違和感ありますね。
ハイブリッドカーの進歩に伴い、バッテリーもモーターも進化してきました。
そう遠くない未来にはEVカートというカテゴリーも成立するかもしれませんね。
~50年後の峠の走り屋~
A 俺、マブチの新型モーター入れたがよ。
B マジかよ?!高かったろがいよ?
A だけどトルクモリモリよ。
B いいのぉ~俺なんかバッテリー増設したから電気代かかってしゃーないわ。
ワットあたり5kmしか走らん。
A ま、ともかく山いこまいか。
こんな会話が繰り広げられてるかもしれませんね。
さて、こんな未来のハナシはおいといて。
新型が出れば、旧型が安くなるのは世の常。
お買い得なシャーシがあれば随時仕入れて行こうと思います。
1年~2年落ちだってまだまだ現役ですからね。
併せて恒例の年末大特価セールもやりますのでご期待ください。
来年の事を言うと鬼が笑うと申しますが、そんな鬼には大爆笑でもしててもらいましょう。
OWARAカートシリーズ 【2013】 のお知らせです。
今年は初めてのシリーズ戦ということもあり、いろいろ手探りで進めてまいりましたが、
概ね成功と呼べる幕引きとなりました。
これも一重に参加者の皆様、並びに旗振りなどオフィシャルとして協力していただいた皆様のおかげです。
この場を借りて御礼申し上げます。
うまくいったなら続けて、尚且つさらに盛り上げたいモノ。
来年もやりますよ~
それでは現在決まっている事を発表して行きたいと思います。
概ね今年のシリーズ戦と同じ流れで行います。
全5戦
レギュレーション SL規定(SSクラス準拠)
エンジン ヤマハ KT100
最低重量 145kg
タイヤ ドライ BS SL07
レイン BS SL94
リアプロテクション必備(新ルール)
安全性に配慮しリアプロテクションを必須装備といたしました。
負担増となる参加者もいらっしゃるとは思いますがご理解ください。
スポーツ安全保険の加入を義務づける(新ルール)
当方が用意いたしますスポーツ安全保険にご加入ください。
SLOでも同様な保険は扱っておりますが、そちらでは参加できません。
必ず当方の保険にご加入ください。
保険期間1年間 1850円
タイムスケジュールの変更
今までは4回の走行セッションを フリー フリー TT 決勝 と分けていましたが、
来年は フリー TT 予選 決勝 に変更いたします。
予選が追加されるので、より公式戦に近い流れとなります。
詳細は追って発表いたしますのでもう少々お待ちください。
それでは来年も盛り上がって行きましょう!!
OWARAカートシリーズ 【2013】 のお知らせです。
今年は初めてのシリーズ戦ということもあり、いろいろ手探りで進めてまいりましたが、
概ね成功と呼べる幕引きとなりました。
これも一重に参加者の皆様、並びに旗振りなどオフィシャルとして協力していただいた皆様のおかげです。
この場を借りて御礼申し上げます。
うまくいったなら続けて、尚且つさらに盛り上げたいモノ。
来年もやりますよ~
それでは現在決まっている事を発表して行きたいと思います。
概ね今年のシリーズ戦と同じ流れで行います。
全5戦
レギュレーション SL規定(SSクラス準拠)
エンジン ヤマハ KT100
最低重量 145kg
タイヤ ドライ BS SL07
レイン BS SL94
リアプロテクション必備(新ルール)
安全性に配慮しリアプロテクションを必須装備といたしました。
負担増となる参加者もいらっしゃるとは思いますがご理解ください。
スポーツ安全保険の加入を義務づける(新ルール)
当方が用意いたしますスポーツ安全保険にご加入ください。
SLOでも同様な保険は扱っておりますが、そちらでは参加できません。
必ず当方の保険にご加入ください。
保険期間1年間 1850円
タイムスケジュールの変更
今までは4回の走行セッションを フリー フリー TT 決勝 と分けていましたが、
来年は フリー TT 予選 決勝 に変更いたします。
予選が追加されるので、より公式戦に近い流れとなります。
詳細は追って発表いたしますのでもう少々お待ちください。
それでは来年も盛り上がって行きましょう!!
私のドライビングと言えばイイムラスタイルですが、実は雨の日はスムーズ運転なんですよ。
「中土さん、晴れの日もソレやればいいのに」
よく言われます(笑)
あ、イイムラスタイルと言っても本家のようなグロージャン要素はありませんのでご安心召されよ。
さて、石野の雨動画です。
その1
渡辺さんと絡む
その2
みんなで絡む
その3
渡辺さんと絡む
※ 最後まで目を離すな!
その4
スミノさんと絡む
如何でしたでしょうか?
雨でテンションが下がりっぱだったワリには、走り始めると楽しそうに乗ってますね。
そんなモンです。
渡辺さんは無事です。カートも問題なし。
無事だからこそUPもできますが、そうでなければ軽くトラウマですよ。
ちなみに後ろから渡辺さんに赤甲羅を投げたのはここだけの秘密ですよ。
「中土さん、晴れの日もソレやればいいのに」
よく言われます(笑)
あ、イイムラスタイルと言っても本家のようなグロージャン要素はありませんのでご安心召されよ。
さて、石野の雨動画です。
その1
渡辺さんと絡む
その2
みんなで絡む
その3
渡辺さんと絡む
※ 最後まで目を離すな!
その4
スミノさんと絡む
如何でしたでしょうか?
雨でテンションが下がりっぱだったワリには、走り始めると楽しそうに乗ってますね。
そんなモンです。
渡辺さんは無事です。カートも問題なし。
無事だからこそUPもできますが、そうでなければ軽くトラウマですよ。
ちなみに後ろから渡辺さんに赤甲羅を投げたのはここだけの秘密ですよ。
行ってきました石野サーキット。
未明のひるがの高原付近は 0℃ !
まだ凍結には至りませんが寒かったですよ。
冬はすぐそこ駅から3分です。
この日は瑞浪のレースの日でしたし、天候も悪かったので人もまばら。
石野サーキットでもこんな日があるんだ。
メンバーは、私、オギノさん、渡辺さん、スミノさん、折田君。
そして前日入りして気合い十分の川口君(小)です。
それからもうお一人、いつもレンタルカートに乗っていただいてる黒田さんがSLライセンス講習。
ライセンス持ちになったら次はシリーズ参戦ですね!
今にも降り出しそうな空ですが午前中はなんとか保ちました。
石野初走行の渡辺さん、スミノさん。他のメンバーも久しぶりなのでラインを思い出す作業からスタートです。
いきなりですが、盗撮シリーズ。
前日入りしたと言っても実は友達と飲んでいた川口君。
二日酔いだそうで死人のような顔をしていました。
そんな無防備に寝てて撮らないワケがなかろう(笑)
ちなみに左下に映り込んでいるのは心霊写真でもなんでもありませんよ。
そんな死人のような川口君でもハンドルを握ると軽快な走りを見せます。
カートのアドレナリンってすごいね。
カートに乗りながらであれば無麻酔で開腹手術もできそうです。
どうやんだ。
チーム監督の風格ばっちり。
「タイム出るまで帰ってくるな!」とか言いそう。
思わず撮ってしまいました。
そんなこんなでお昼前、ついに雨が降り出しました。
予報通りレインコンディションとなりました。
実は前回の雨のカート祭りであまりにも不甲斐ない結果を残した私。
雨でのCRGの扱いに悩んでおりました。
そこで今回は現状考えられる最大限の雨セッティングを施していたのです。
これでダメなら乗り換えるイキオイで(笑)
冗談ですよ。
・・・冗・・だん?
同じく前回ダメだったスミノさんのKT1も同じセッティングに変更。
そしたなんとまあ。
良かったんですよ。
これでまだCRGを乗り続けることができそうです。
アタイ、もう一度この子のこと信じてみるよ(大映ドラマ風に)
午後からのレイン走行は幾つか動画がありますのでご覧ください。
次の記事へ続く。
未明のひるがの高原付近は 0℃ !
まだ凍結には至りませんが寒かったですよ。
冬はすぐそこ駅から3分です。
この日は瑞浪のレースの日でしたし、天候も悪かったので人もまばら。
石野サーキットでもこんな日があるんだ。
メンバーは、私、オギノさん、渡辺さん、スミノさん、折田君。
そして前日入りして気合い十分の川口君(小)です。
それからもうお一人、いつもレンタルカートに乗っていただいてる黒田さんがSLライセンス講習。
ライセンス持ちになったら次はシリーズ参戦ですね!
今にも降り出しそうな空ですが午前中はなんとか保ちました。
石野初走行の渡辺さん、スミノさん。他のメンバーも久しぶりなのでラインを思い出す作業からスタートです。
いきなりですが、盗撮シリーズ。
前日入りしたと言っても実は友達と飲んでいた川口君。
二日酔いだそうで死人のような顔をしていました。
そんな無防備に寝てて撮らないワケがなかろう(笑)
ちなみに左下に映り込んでいるのは心霊写真でもなんでもありませんよ。
そんな死人のような川口君でもハンドルを握ると軽快な走りを見せます。
カートのアドレナリンってすごいね。
カートに乗りながらであれば無麻酔で開腹手術もできそうです。
どうやんだ。
チーム監督の風格ばっちり。
「タイム出るまで帰ってくるな!」とか言いそう。
思わず撮ってしまいました。
そんなこんなでお昼前、ついに雨が降り出しました。
予報通りレインコンディションとなりました。
実は前回の雨のカート祭りであまりにも不甲斐ない結果を残した私。
雨でのCRGの扱いに悩んでおりました。
そこで今回は現状考えられる最大限の雨セッティングを施していたのです。
これでダメなら乗り換えるイキオイで(笑)
冗談ですよ。
・・・冗・・だん?
同じく前回ダメだったスミノさんのKT1も同じセッティングに変更。
そしたなんとまあ。
良かったんですよ。
これでまだCRGを乗り続けることができそうです。
アタイ、もう一度この子のこと信じてみるよ(大映ドラマ風に)
午後からのレイン走行は幾つか動画がありますのでご覧ください。
次の記事へ続く。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析