北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
今日は本職関係の話題でナンバープレートの話題です。
最近街で変わったナンバープレートをちらほら見かけるようになってきましたね。
ラグビーワールドカップナンバーが始まりだったかと記憶しておりますが、軽四でも白色のナンバーを装着できるようになった時は軽い衝撃でした。
ラグビーナンバー
オリンピックの七色ナンバー
そして各運輸支局管轄の特色を前面に押し出したご当地ナンバーというものまで出てきました。
そして我が富山県のご当地ナンバーがコチラ
立山様とライチョウが背景に描かれております。
ぱっと見では立山様の図柄はよく分かりませんが、
数字の視認を妨げないという点ではそれで良いですね。
ただね、これ商店街に長期間貼りっぱなしの色あせたポスターと同じ色味なんですよね。
こんなの。
赤系のインクは紫外線に弱く退色しやすい。
反面、青系のインクは退色しにくいため最後まで残ります。
結果として全体的に青っぽいポスターになってしまうのです。
そう考えれば富山のご当地ナンバーは年経ても色あせないナンバーなのかもしれませんね。
各地ご当地ナンバーの一部
どれもこれも良いのがねーな(笑)
てか、見にくくない?
ナンバーは視認性が一番大事。
ナンバーの数字を隠したり、見えにくくしたりすると結構な罰金が科せられます。
昔に流行したナンバープレートカバーも今では違反です。
そんな法律があるのになんだコレ。
長岡ナンバーなんか夜間は絶対見えないでしょ。
まあ、お役人さまは直上と直下しか見てないから視野が狭いのよ。
(※ 個人の感想です)
だがしかし!
ここまで特殊ナンバーに毒づいてきた私のハートを鷲づかむスゲーのがあった!
出雲ナンバー
何コレ?
かっけー!!
ヤマタノオロチが描かれています。
見やすいとか見にくいとかもうどうでもいいよ。
最近街で変わったナンバープレートをちらほら見かけるようになってきましたね。
ラグビーワールドカップナンバーが始まりだったかと記憶しておりますが、軽四でも白色のナンバーを装着できるようになった時は軽い衝撃でした。
ラグビーナンバー
オリンピックの七色ナンバー
そして各運輸支局管轄の特色を前面に押し出したご当地ナンバーというものまで出てきました。
そして我が富山県のご当地ナンバーがコチラ
立山様とライチョウが背景に描かれております。
ぱっと見では立山様の図柄はよく分かりませんが、
数字の視認を妨げないという点ではそれで良いですね。
ただね、これ商店街に長期間貼りっぱなしの色あせたポスターと同じ色味なんですよね。
こんなの。
赤系のインクは紫外線に弱く退色しやすい。
反面、青系のインクは退色しにくいため最後まで残ります。
結果として全体的に青っぽいポスターになってしまうのです。
そう考えれば富山のご当地ナンバーは年経ても色あせないナンバーなのかもしれませんね。
各地ご当地ナンバーの一部
どれもこれも良いのがねーな(笑)
てか、見にくくない?
ナンバーは視認性が一番大事。
ナンバーの数字を隠したり、見えにくくしたりすると結構な罰金が科せられます。
昔に流行したナンバープレートカバーも今では違反です。
そんな法律があるのになんだコレ。
長岡ナンバーなんか夜間は絶対見えないでしょ。
まあ、お役人さまは直上と直下しか見てないから視野が狭いのよ。
(※ 個人の感想です)
だがしかし!
ここまで特殊ナンバーに毒づいてきた私のハートを鷲づかむスゲーのがあった!
出雲ナンバー
何コレ?
かっけー!!
ヤマタノオロチが描かれています。
見やすいとか見にくいとかもうどうでもいいよ。
今週から来週までずっと暖かい日が続くようです。
来週なんか20℃の日もあるほど。
スタッドレスタイヤ交換の客足は鈍りまくりです。
シリーズ最終戦は晴れの予報ですし、気温もそこそこ高めです。
良いコンディションでレースができそうですね。
ただ、いくら暖かくても暦は12月、日暮れが早いのは例年通りです。
なので当日のタイムスケジュールには若干の変更があります。
1:00~1:30 バイク
1:30~2:00 カートフリー走行
2:30~2:50 20分間 タイムトライアル
2:50~3:20 バイク
3:20~3:40 予選(12周)
3:40~4:10 バイク
4:10~4:30 決勝(15周)
このようなスケジュールで進行します。
いつもは30分間TTだったのが20分間に変更になりますのでご注意ください。
あとは少しずつ前倒しで進行していきます。
それでも決勝後半は薄暗いと思いますのでクリアバイザーなど対策を講じてください。
いよいよ今年最後のレースです。
悔いの無いように頑張りましょう!
来週なんか20℃の日もあるほど。
スタッドレスタイヤ交換の客足は鈍りまくりです。
シリーズ最終戦は晴れの予報ですし、気温もそこそこ高めです。
良いコンディションでレースができそうですね。
ただ、いくら暖かくても暦は12月、日暮れが早いのは例年通りです。
なので当日のタイムスケジュールには若干の変更があります。
1:00~1:30 バイク
1:30~2:00 カートフリー走行
2:30~2:50 20分間 タイムトライアル
2:50~3:20 バイク
3:20~3:40 予選(12周)
3:40~4:10 バイク
4:10~4:30 決勝(15周)
このようなスケジュールで進行します。
いつもは30分間TTだったのが20分間に変更になりますのでご注意ください。
あとは少しずつ前倒しで進行していきます。
それでも決勝後半は薄暗いと思いますのでクリアバイザーなど対策を講じてください。
いよいよ今年最後のレースです。
悔いの無いように頑張りましょう!
気づけばフェイスブックを始めて数年が経過します。
始める前は「自分の動向がダダ漏れになるからやらない」なんて言って拒否していましたが、いざ使い出すと便利ですね。
今では情報の発信、受信、共に役立っています。
FBは世界中と繋がっているので日本語じゃ無い記事も流れてきます。
日本語じゃない記事は結構スルーしていましたが翻訳機能もあるので読んでみるとなかなか面白い。
世界的に見れば日本語を使う人種の方が圧倒的に少ないのだから、言語を理由に情報をシャットダウンする理由はありませんね。
で、最近「いいね!」したこのページ
■□■ TKART フェイスブック ■□■
日本で言えばパドックゲートみたいなページなのですが、カートに関する情報量が半端ない。
普通そんなんできひんやん。
レース結果やレポートに始まり、有名ドライバーのインタビュー、
カートの最新技術やセッティング方法、などなど。
カート乗りなら喰いつくしかない情報が盛りだくさん。
難点はイタリア語のサイトだということですが、最近はグーグル翻訳もマシな仕事をするので何とか解読できます。
ちょうどOTKのブレーキの特集記事が載ってて隅々まで読みふけってしまいました。
スゲーな、こうやって作ってるのか・・・
イタリアのおばちゃんがピザ喰いながら作ってるのでは無かった(笑)
興味のある方は是非とも覗いてみてください。
■□■ TKART ホームページ ■□■
しかし・・・
なんでもかんでも良いことばかりじゃ無い。
実はこのページ有料なんですよね。
1ページ目は閲覧できるのですが、その先を読むには有料会員登録する必要があります。
この仕様はエロサイトと同じで、続きが見たけりゃ金払えというページが立ち上がります。
典型的なフィッシングサイトと同じ作りなので警戒してしまいましたが、次のページ見たさにお金を支払ってみました。
「通常は年間39.99ユーロのところ、今ならたったの2.99ユーロ!」
なんだこのあからさまな値引率、怪しすぎんだろ。
今は 1ユーロ=128円 らしいので382円ほどなら失敗しても良いかと思いカード決済。
・・・特にトラブルも無く普通に処理できました。
これでカード会社からとんでもない請求が来なけりゃOKです。
今、過去記事までさかのぼって読みふけっていますが、なかなか面白い。
コレを読むと日本で入手できるカート情報が如何に少ないか、
あと、ヨーロッパでのカートやモータースポーツがどれだけ市民権を得ているのがよく分かります。
うらやましいな!
始める前は「自分の動向がダダ漏れになるからやらない」なんて言って拒否していましたが、いざ使い出すと便利ですね。
今では情報の発信、受信、共に役立っています。
FBは世界中と繋がっているので日本語じゃ無い記事も流れてきます。
日本語じゃない記事は結構スルーしていましたが翻訳機能もあるので読んでみるとなかなか面白い。
世界的に見れば日本語を使う人種の方が圧倒的に少ないのだから、言語を理由に情報をシャットダウンする理由はありませんね。
で、最近「いいね!」したこのページ
■□■ TKART フェイスブック ■□■
日本で言えばパドックゲートみたいなページなのですが、カートに関する情報量が半端ない。
普通そんなんできひんやん。
レース結果やレポートに始まり、有名ドライバーのインタビュー、
カートの最新技術やセッティング方法、などなど。
カート乗りなら喰いつくしかない情報が盛りだくさん。
難点はイタリア語のサイトだということですが、最近はグーグル翻訳もマシな仕事をするので何とか解読できます。
ちょうどOTKのブレーキの特集記事が載ってて隅々まで読みふけってしまいました。
スゲーな、こうやって作ってるのか・・・
イタリアのおばちゃんがピザ喰いながら作ってるのでは無かった(笑)
興味のある方は是非とも覗いてみてください。
■□■ TKART ホームページ ■□■
しかし・・・
なんでもかんでも良いことばかりじゃ無い。
実はこのページ有料なんですよね。
1ページ目は閲覧できるのですが、その先を読むには有料会員登録する必要があります。
この仕様はエロサイトと同じで、続きが見たけりゃ金払えというページが立ち上がります。
典型的なフィッシングサイトと同じ作りなので警戒してしまいましたが、次のページ見たさにお金を支払ってみました。
「通常は年間39.99ユーロのところ、今ならたったの2.99ユーロ!」
なんだこのあからさまな値引率、怪しすぎんだろ。
今は 1ユーロ=128円 らしいので382円ほどなら失敗しても良いかと思いカード決済。
・・・特にトラブルも無く普通に処理できました。
これでカード会社からとんでもない請求が来なけりゃOKです。
今、過去記事までさかのぼって読みふけっていますが、なかなか面白い。
コレを読むと日本で入手できるカート情報が如何に少ないか、
あと、ヨーロッパでのカートやモータースポーツがどれだけ市民権を得ているのがよく分かります。
うらやましいな!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析