北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]
この日はMAXがいっぱい走行していて、ロックシフターはMAXと混走でした。

今年からMAXの指定タイヤが変更になったそうで、そのせいかメチャクチャ速い。
MAXの上位陣は44秒台をマークしてます。
私は46秒台で走行してますからバンバン抜かれて行くわけです。


ですが、セクター1のファーステストだけ頂きました。
ンなもんROKのパワーのおかげだろがよ。
分かってますって。

ストレートは私の方が速くて、コーナーはMAXの方が速い。
お互いタイミングが合わないのでやりにくいと思いますよ。

なのでMAXには道を譲りまくり(笑)

タイムから見るとMAXはもはやミドルカテゴリーではありませんね。
これもまた刺激的な選択の一つ。
だれかやりますか?
お手伝いしますよ。




松田君と高橋さんはKT
高橋さんなんて初めての瑞浪でしたが狼の群れに放り込まれました。

ですが見ていても普通に走れていて、タイムもまずまず。
今後の伸びに期待ですね。



そうそう、ハイグリップタイヤがバンバン走る瑞浪ではいろんなモノを拾ってきてタイヤがこんな感じになります。

この輪っかがキレイに取れると気持ちイイです。


やっぱ遠征はいろんな事があって面白いですね。
また次回の遠征もみんなで行ってきましょう!!




おまけ



私の隣に座るヤツはだいたいこんな感じになる。




拍手[1回]

行ってきました瑞浪遠征。
今回のメンバーは私、松田君、高橋さんの3名。

連休の中日だったためか、ものすごい数の来場者。
下では車を停めることも出来ず、上の駐車場でピットを設営しました。

松田君と高橋さんはKTで私はロックシフターです。

初の瑞浪ロックシフターはどんな感じになるのでしょうか?

過去のレース結果を見るとのロックシフターのタイムは43秒~44秒ほどですから、トップ陣の1秒落ちくらいで走れないとレースの土俵に上がれません。

まあ、レースに出られないワケじゃないですけど、それくらいじゃないと恥ずかしいですからね。

初めての瑞浪、中古タイヤ、低い気温、などを言い訳の材料にしつつも 45 秒前後は出したいトコロですね。

いざコースインしてみると、KTでは走り慣れたはずの瑞浪が全く別のサーキットのよう。
ハイグリップタイヤによる半端ないヨコG、ROKのパワーで瑞浪が狭く感じる。
今は無き津保川カートランドを走っているような忙しさです。
ちなみに最高速度は134kmでした。



ブレーキを残して進入すれば良いのか?
はたまた強く短くブレーキをかけて鋭角に曲がった方がよいのか?
全く分からず手探りの走行です。

いろいろ試して午前中のベストは46秒フラットまで行きました。

走り方が分かってきて手応えを感じたのに・・・
首が終わりました。
津保川よりひどい。
正味30分くらいしか走っていないのにですよ。

ロックシフター・・・
酷い乗り物ですわ。

しかし、

すっげ楽しい!

もうすっかり忘れてしまっていたカートに乗った時のワクワク感。
あの感覚を思い出させてくれましたね。

いまだにロックシフターは手なずけられておりませんが、
このじゃじゃ馬を乗りこなすという新しい目標ができました。
今年はコイツを頑張ってみたいと思います。




松田君にも乗せてみました。
あいつめ、ソツなく乗りやがる。
初めてロックシフターに乗ったくせに46秒7とか出しやがる。






拍手[1回]

昨日の陽気はどこへやら。
また冬に逆戻りです。

しかし、富山はこのように雪ですが太平洋側は晴れるようです。
なので 2月10日(日)の
瑞浪遠征は予定通りに行います。

冬の遠征はテンションの上げ方がキモ。
夜も明けきらぬ早朝、布団から出る時が一番ツライです。

ですが頑張って行ってきましょう!

行ってしまえば楽しいサーキットが待っていますよ!


拍手[1回]

もう冬は終わったんじゃないかってくらいの陽気ですが、予報によると暖かいのは明日まで。
金曜日から厳しい冷え込みが戻ってくるようです。
激しい寒暖の差で体調を崩されないようお気を付けください。

体調と言えば先週の話ですが、賞味期限が2年前に切れていた栄養ドリンクを飲んだ後、ヒドイめまいに襲われ救急センターに駆け込むという事案が発生しました。

めまいと栄養ドリンクの因果関係は不明ですが、何かに使えるかもしれないので残りは保管してあります。
味はいたって普通でした。
未開封の物があと数本ありますので欲しい方がいたら差し上げますよ(笑)



さて、おわらサーキット様からのご依頼で製作を進めているレンタルカートの話です。
ゼロから作るわけでは無いので作業は比較的順調に進んでいたのですが、ここに来てトラブル発生。

今回のN35はブレーキが完全に固着していて化石みたいに一体化しておりました。
まあ、カートならよくある話。

詳しい説明は省きますが、いつもの手法が使えないようなキャリパー形状で今回は大変苦労しました。



錆びてピクリとも動かないピストンを抜くのが大変。
本業の自動車屋ならこんなものASSY交換ですよ。

ですが、今ある物で何とかするのがカート屋。
知恵と根気と油を使い格闘すること数時間、やっと分解できました。



ここから磨きあげる作業が始まるのですが、部品もまだ来ないので今日はここまで。

コツコツ仕上げていきますよ~



拍手[1回]

【スポーツ安全保険に関して】

弊社が受付しているスポーツ安全保険とSLOスポーツ安全保険は窓口が違うだけで内容はまったく同じ物でした。

なので、今までは弊社のスポーツ安全保険でもSLカートミーティングに参加することは可能でした。

しかし、今年からSLOスポーツ安全保険の名称が変わり「SLO安全協力会」というものになり、
SLカートミーティング(SLレース)に参加する場合はこちらの加入が必須となりました。

SLO安全協力会というおよそ保険とは認識しにくい名前ですが実際の中身はスポーツ安全保険です。
これは大人の事情があるのでしょう。


以下、重要なのでご確認ください。

1)OWARAカートシリーズでは弊社が窓口となるスポーツ安全保険の加入が必須です。
  SLO安全協力会(SLOスポーツ安全保険)の加入ではNG
  おわらはSLOに加入していないためです。ご了承ください。

2)SLカートミーティングではSLO安全協力会の加入が必須です。
  弊社のスポーツ安全保険はNG

なので、OWARAカートシリーズもSLレースも出ようという人は両方の保険にご加入ください。


SLO安全協力会の加入は先ほどのSLOマイページから申込みできます。
左メニューの「会員区分の追加」から進んでください。



お堅い話が続きましたがご確認の程よろしくお願いいたします。



拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析