北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
来る5/25(土)は OWARAカートシリーズ の Rd.3 です。
この日は変則的なスケジュールとなっておりますので皆様お気をつけください。
この日のレースは
午後4:00からスタートです。
4:00からフリー走行 兼 10分間タイムトライアル
インターバル
予選12周
インターバル
決勝15周
このメニューを60分でこなします。
エントリー料は1時間料金+計測器(1000円)です。
シリーズポイントは通常と同じとなっています。
そしてこんな大事な日なのに、
この日は、
私が不在です!
この日の運営はすべて熊代さんにお任せしてあります。
レース進行と計時の両方をこなさなくてはいけないので大変だと思います。
皆さんご協力の程よろしくお願いいたします。
シリーズを放って私は何をしてるのかと言えば5/25・26と石川県で行われるエンジョイホンダフェアに行っております。
そこでキッズカートをやっていますのでおわらには行けないのです。
申し訳ありませんが明るいカート界の未来のために皆さんご理解くださいませ。
そして、
タイヤ注文リミットは
5/22(水)です。
事前にご注文頂いた部品はレース日におわらで受け取れるように手配しておきます。
繰り返しますが当日私はおわらに居ませんのでスペアパーツ等のご準備はお忘れ無く。
それではみなさんよろしくお願いいたします。
この日は変則的なスケジュールとなっておりますので皆様お気をつけください。
この日のレースは
午後4:00からスタートです。
4:00からフリー走行 兼 10分間タイムトライアル
インターバル
予選12周
インターバル
決勝15周
このメニューを60分でこなします。
エントリー料は1時間料金+計測器(1000円)です。
シリーズポイントは通常と同じとなっています。
そしてこんな大事な日なのに、
この日は、
私が不在です!
この日の運営はすべて熊代さんにお任せしてあります。
レース進行と計時の両方をこなさなくてはいけないので大変だと思います。
皆さんご協力の程よろしくお願いいたします。
シリーズを放って私は何をしてるのかと言えば5/25・26と石川県で行われるエンジョイホンダフェアに行っております。
そこでキッズカートをやっていますのでおわらには行けないのです。
申し訳ありませんが明るいカート界の未来のために皆さんご理解くださいませ。
そして、
タイヤ注文リミットは
5/22(水)です。
事前にご注文頂いた部品はレース日におわらで受け取れるように手配しておきます。
繰り返しますが当日私はおわらに居ませんのでスペアパーツ等のご準備はお忘れ無く。
それではみなさんよろしくお願いいたします。
最近の自動車はタイミングベルトがタイミングチェーンへと替わってきています。
一昔前なら10万キロ走行したらタイミングベルト交換というのが常識でしたが、タイミングチェーンは正しい使用方法であれば無交換でOKです。
タイミングチェーンが主流になりつつある昨今、そういえば久しくタイミングベルト交換の作業はしていませんねぇ。
今回はそんなベルトに関するお話です。
弊社ではタイミングベルト交換の際には一緒にウォーターポンプも交換しています。
タイミングベルト交換時にウォーターポンプに水漏れがなければそのまま流用しても良いのですが、10万キロ使用し続けているウォーターポンプは近い将来に水漏れする可能性が大きいのです。
万一水漏れしてしまうとせっかく交換したタイミングベルトが冷却水で濡れてしまい強度が低下します。
つまりタイベル交換後に水漏れしたら再度タイベル交換が必要になるのです。
こんな二度手間はしたくないのでタイベルとウォーターポンプはセットで交換するのがウチのやり方。
これはそれぞれのお店の考えがありますので、交換の際には作業者と綿密に打ち合わせしてください。
まあ、冒頭でも述べましたがタイベル交換作業自体が減っているのですけどね。
タイミングチェーン車はウォーターポンプが別に装着されているので漏れたら交換でOKです。
話が盛大に逸れましたが、カートでウォーターポンプといえばこんな感じです。
このように輪ゴムで駆動させるタイプが一般的です。
ただ、この輪ゴムはゴム故に切れてしまうこともしばしば。
新しい輪ゴムを入れるにはリアシャフトを抜く必要があるので大変手間です。
「こんなモノのために、これだけの手間かよ・・・」
と、モチベーションもダダ下がりです。
しかもCRGやイントレはゴムの径が5mmなのに対しTONYは3mm径。
細くて切れやすい。
まるでキレやすい最近の子供のようです。
細いことのメリットは抵抗が少ないということですが、切れやすいのは勘弁。
私は切れた時のために6本も予備の輪ゴムを入れているのですが、洗浄の際に付着してしまう油分が原因か、すべての予備ゴムが劣化していました。
こんなん予備と言えないよな。
なんか良いのないかな~
・
・
・
あった。
フリーラインのウォーターポンプは歯車のようなコマがあるコクドベルトになっています。
さすがにこいつは切れないやろ。
コマが引っかかるのでテンションも弱めでOK。
ただ、一つ水の取り回しに難点が。
エンジン側(右)から入った水がまたエンジン側(右)へと流れる構造。
水は左に回す必要があるので180度Uターンさせます。
TONYは左に流すので無理のない取り回しです。
ウォーターポンプのハウジングがTONYはメタルなのに対し、フリーラインはプラスチック。
構造はTONYの方がしっかりしてます。
この点もTONYに軍配が上がります。
が、
輪ゴムがどうしてもイヤなのでフリーライン製を使います。
TONY純正でコクドベルトが使えればいいのになぁ~
あとでTONYカートジャパンからクレームが来ても困るのでフォローさせて頂きますが、私はこの輪ゴムが走行中に切れた事はありません。
TONYのウォーターポンプがダメだと言っているわけでは無いのです。
ただ、心配性の私を安心させるには信頼性が少し足りないかな?ってお話でした。
一昔前なら10万キロ走行したらタイミングベルト交換というのが常識でしたが、タイミングチェーンは正しい使用方法であれば無交換でOKです。
タイミングチェーンが主流になりつつある昨今、そういえば久しくタイミングベルト交換の作業はしていませんねぇ。
今回はそんなベルトに関するお話です。
弊社ではタイミングベルト交換の際には一緒にウォーターポンプも交換しています。
タイミングベルト交換時にウォーターポンプに水漏れがなければそのまま流用しても良いのですが、10万キロ使用し続けているウォーターポンプは近い将来に水漏れする可能性が大きいのです。
万一水漏れしてしまうとせっかく交換したタイミングベルトが冷却水で濡れてしまい強度が低下します。
つまりタイベル交換後に水漏れしたら再度タイベル交換が必要になるのです。
こんな二度手間はしたくないのでタイベルとウォーターポンプはセットで交換するのがウチのやり方。
これはそれぞれのお店の考えがありますので、交換の際には作業者と綿密に打ち合わせしてください。
まあ、冒頭でも述べましたがタイベル交換作業自体が減っているのですけどね。
タイミングチェーン車はウォーターポンプが別に装着されているので漏れたら交換でOKです。
話が盛大に逸れましたが、カートでウォーターポンプといえばこんな感じです。
このように輪ゴムで駆動させるタイプが一般的です。
ただ、この輪ゴムはゴム故に切れてしまうこともしばしば。
新しい輪ゴムを入れるにはリアシャフトを抜く必要があるので大変手間です。
「こんなモノのために、これだけの手間かよ・・・」
と、モチベーションもダダ下がりです。
しかもCRGやイントレはゴムの径が5mmなのに対しTONYは3mm径。
細くて切れやすい。
まるでキレやすい最近の子供のようです。
細いことのメリットは抵抗が少ないということですが、切れやすいのは勘弁。
私は切れた時のために6本も予備の輪ゴムを入れているのですが、洗浄の際に付着してしまう油分が原因か、すべての予備ゴムが劣化していました。
こんなん予備と言えないよな。
なんか良いのないかな~
・
・
・
あった。
フリーラインのウォーターポンプは歯車のようなコマがあるコクドベルトになっています。
さすがにこいつは切れないやろ。
コマが引っかかるのでテンションも弱めでOK。
ただ、一つ水の取り回しに難点が。
エンジン側(右)から入った水がまたエンジン側(右)へと流れる構造。
水は左に回す必要があるので180度Uターンさせます。
TONYは左に流すので無理のない取り回しです。
ウォーターポンプのハウジングがTONYはメタルなのに対し、フリーラインはプラスチック。
構造はTONYの方がしっかりしてます。
この点もTONYに軍配が上がります。
が、
輪ゴムがどうしてもイヤなのでフリーライン製を使います。
TONY純正でコクドベルトが使えればいいのになぁ~
あとでTONYカートジャパンからクレームが来ても困るのでフォローさせて頂きますが、私はこの輪ゴムが走行中に切れた事はありません。
TONYのウォーターポンプがダメだと言っているわけでは無いのです。
ただ、心配性の私を安心させるには信頼性が少し足りないかな?ってお話でした。
GW明けのバタバタも一段落してやっと通常モードになってきました。
みなさんは如何お過ごしでしょうか?
さて、今年もカート祭りの季節がやって参りました!
令和1年 6月 2日(日)
おわらカート祭り開催!
みなさんは如何お過ごしでしょうか?
さて、今年もカート祭りの季節がやって参りました!
令和1年 6月 2日(日)
おわらカート祭り開催!
【コース】 ショートコース (ロケット鉛筆方式)
【タイムスケジュール】
9:00〜練習走行
9:50 ~ ドライバーズミーティング(全員参加)
10:30 ~レーススタート
12:10チェッカー
【エントリー料金】 100分耐久 1チーム 20000円 人数制限なし
今回は100分耐久となっており、午前中だけで終了します。
カートはおわらサーキットのN35を使用します。
初心者の方にも安心してご乗車頂けるカートです。
車輌の個体差による不公平をなくすため、ピットイン毎に車輌を乗り換える「ロケット鉛筆方式」を採用いたします。
【エントリー方法】
下記エントリーフォームに必要事項をご記入ください。
■□■ エントリーフォーム ■□■
【お問い合わせ先】
おわらサーキット
RSナカツチ
何かご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加お待ちしております。
今回は100分耐久となっており、午前中だけで終了します。
カートはおわらサーキットのN35を使用します。
初心者の方にも安心してご乗車頂けるカートです。
車輌の個体差による不公平をなくすため、ピットイン毎に車輌を乗り換える「ロケット鉛筆方式」を採用いたします。
【エントリー方法】
下記エントリーフォームに必要事項をご記入ください。
■□■ エントリーフォーム ■□■
【お問い合わせ先】
おわらサーキット
RSナカツチ
何かご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
皆様のご参加お待ちしております。
寝てる間に令和になってしまいました。
令和と言えば令の下側をみなさんは
「ア」で書く?
「マ」で書く?
フォントによっても異なりますがweb上や印刷物で見られるものは「ア」が多いようです。
官房長官が掲げた令和も「ア」でしたし。
今までずっと「マ」で書いてきた私は間違いなのか?と思って調べてみました。
結論:どっちでもいい
それでも、どうやら筆記では「マ」と書くのが一般的らしいです。
「ア」も許容されると記載があったので、手書き文字では今まで通り「マ」でOKっぽい。
しかし、印刷物のフォントのほとんどが「ア」なので今後は「ア」の方が一般的になるのかもしれませんね。
時代の変化には合わせて行かねばなりませんね。
いまだに「辻」のしんにょうの二つ点には慣れませんけど。
私は点は一つで習ったのだぜ。
さて、GWも中盤ですがみなさま如何お過ごしでしょうか?
本日5/1はおわらのカート枠だったので行くつもりでしたが、雨が降ったのでやめました。
今日は行かないよ。
時間が空いたので普段出来ない会社の掃除や片付けなんかをしています。
まずはブログとHPのリニューアル。
まあ、最近更新していないコンテンツを削除しただけなんですけど。
そしてその際に重大な事に気づきました。
モバイル版では広告が表示されていることに!
このブログは13年間も駄文を垂れ流し続けているのですが、13年目にして今気づきました。
マジかよ。
PC版は有料バージョンなので広告は非表示なのですが、モバイル版では広告がバンバン表示されていました。
しかも怪しい種類の広告が。
ナニがでかくなるだの、これを読めば儲かるだの・・・
なにそれやめてよ。
モバイル版で当ブログ、HPをご覧になって居た方には今までご迷惑をおかけしておりました。
キレイに削除しましたのでご安心ください。
そしてもう一つ片付けたモノが
換気扇
この工場はもともと鈑金塗装屋だったので無駄にデカイ換気扇が設置されています。
動かすと風洞実験室みたいになるのですが、風量調節ができないタイプなので使っていません。
なので撤去。
明るいわ~
そこにポリカーボネートの板を取り付けます。
800m × 800mm の 5mm厚
これでラジコンのボディ何台分でしょうかね?
すっきり収まりました。
今日から令和、特に何が変わるわけでもありませんが心機一転がんばりましょう!
令和と言えば令の下側をみなさんは
「ア」で書く?
「マ」で書く?
フォントによっても異なりますがweb上や印刷物で見られるものは「ア」が多いようです。
官房長官が掲げた令和も「ア」でしたし。
今までずっと「マ」で書いてきた私は間違いなのか?と思って調べてみました。
結論:どっちでもいい
それでも、どうやら筆記では「マ」と書くのが一般的らしいです。
「ア」も許容されると記載があったので、手書き文字では今まで通り「マ」でOKっぽい。
しかし、印刷物のフォントのほとんどが「ア」なので今後は「ア」の方が一般的になるのかもしれませんね。
時代の変化には合わせて行かねばなりませんね。
いまだに「辻」のしんにょうの二つ点には慣れませんけど。
私は点は一つで習ったのだぜ。
さて、GWも中盤ですがみなさま如何お過ごしでしょうか?
本日5/1はおわらのカート枠だったので行くつもりでしたが、雨が降ったのでやめました。
今日は行かないよ。
時間が空いたので普段出来ない会社の掃除や片付けなんかをしています。
まずはブログとHPのリニューアル。
まあ、最近更新していないコンテンツを削除しただけなんですけど。
そしてその際に重大な事に気づきました。
モバイル版では広告が表示されていることに!
このブログは13年間も駄文を垂れ流し続けているのですが、13年目にして今気づきました。
マジかよ。
PC版は有料バージョンなので広告は非表示なのですが、モバイル版では広告がバンバン表示されていました。
しかも怪しい種類の広告が。
ナニがでかくなるだの、これを読めば儲かるだの・・・
なにそれやめてよ。
モバイル版で当ブログ、HPをご覧になって居た方には今までご迷惑をおかけしておりました。
キレイに削除しましたのでご安心ください。
そしてもう一つ片付けたモノが
換気扇
この工場はもともと鈑金塗装屋だったので無駄にデカイ換気扇が設置されています。
動かすと風洞実験室みたいになるのですが、風量調節ができないタイプなので使っていません。
なので撤去。
明るいわ~
そこにポリカーボネートの板を取り付けます。
800m × 800mm の 5mm厚
これでラジコンのボディ何台分でしょうかね?
すっきり収まりました。
今日から令和、特に何が変わるわけでもありませんが心機一転がんばりましょう!
■□■ ポイントランキング ■□■
Rd.2 が終わった時点でのランキングはこんな感じです。
2連勝した渡辺さんが頭ひとつ飛び抜けていますが、全11戦もある長いシリーズのまだ2つが終わっただけです。
今後はどうなるか分かりませんよ~
次戦 Rd.3 は5/25(土)です。
このレースは少しスケジュールが違います。
4:00 スタートの 60分間レース ですのでご注意ください。
4:00~ 10分間タイムトライアル
インターバル
4:20~ 予選12周
インターバル
4:50~ 決勝15周
概ねこのような進行となります。
多少の変更の可能性もありますので詳細は当日ご確認ください。
短時間で終わらせますが、獲得できるポイントは通常と同じです。
料金は1時間料金となります。
ちょろっと来て、サクッとポイントをゲットできるお得なレースですよ。
(勝てばの話ですけど)
みなさん是非ご参加ください。
GWもまだ半ば。
5/1
5/3
5/6
はおわらのカート枠となっております。
ご都合の合う方はおわらに行ってきましょう!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析