北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
本日カートシリーズの第2戦が行われました。
以前にシリーズの開催を迷いに迷って、それでも開催することを決定した記事から10日が経過。
たった10日で世の中の状況は一変しました。
このご時世にレースを開催することに批判の声が上がるのも承知しております。
今回はコロナ対策を講じ、可能な限り感染リスクをなくすように努めました。
だからご安心くださいとは言えませんが、運営として最大限の配慮をもってレースを執り行ったことはご報告いたします。
さて、今回は初の試み。
平日開催のレース。
なにそれ?
正気の沙汰じゃ無い。
平日に仕事を休めるわけないでしょ。
って人も当然いらっしゃいますが、意外と参加可能な方も多いのです。
ビバ!有給休暇!
ただ、今回はコロナ騒動と相まって参加人数は5名。
それでも集まってくれた皆さん、ホントありがとうございました。
な
に
よ
り
辻村さんがわざわざ有給とって動画を撮影しに来てくれたんですよ。
今日のレースは辻村さんに捧げるレースですぞ!
そんなこんなでフリー走行が終わり、いよいよタイムトライアル。
まずは10分間タイムトライアルです。
【10分TT結果】
1位 13 渡辺 51.242
2位 14 山﨑 51.447
3位 24 沢田 51.958
4位 10 黒田 52.122
5位 3 松田 52.254
■□■ 10分TT ライブ配信 ■□■
ちなみに松田君は去年の中古タイヤです。残りのメンバーは全員新品タイヤ。
本来なら10分TTの上位6名だけがスーパーラップに進出なのですが、今回の参加者は5名なので全員スーパーラップ進出です。
【スーパーラップ結果】
1位 13 渡辺 51.760
2位 3 松田 52.288
3位 10 黒田 52.400
4位 14 山﨑 52.424
5位 24 沢田 52.638
■□■ スーパーラップ ライブ配信 ■□■
なんと松田君が大躍進で2位に浮上。
そして山﨑さんはミスをしでかして4位転落。
これがあるからスーパーラップは面白いですね。
一発でタイムを出す技術は習得して無駄になるものじゃないのでぜひ練習してみてください。
簡単ですよ。コースインしてすぐのラップをレースの1周目だと思って走れば良いのですから。
冷えたタイヤでの走り方が身につきます。
次は予選です。
以前にシリーズの開催を迷いに迷って、それでも開催することを決定した記事から10日が経過。
たった10日で世の中の状況は一変しました。
このご時世にレースを開催することに批判の声が上がるのも承知しております。
今回はコロナ対策を講じ、可能な限り感染リスクをなくすように努めました。
だからご安心くださいとは言えませんが、運営として最大限の配慮をもってレースを執り行ったことはご報告いたします。
さて、今回は初の試み。
平日開催のレース。
なにそれ?
正気の沙汰じゃ無い。
平日に仕事を休めるわけないでしょ。
って人も当然いらっしゃいますが、意外と参加可能な方も多いのです。
ビバ!有給休暇!
ただ、今回はコロナ騒動と相まって参加人数は5名。
それでも集まってくれた皆さん、ホントありがとうございました。
な
に
よ
り
辻村さんがわざわざ有給とって動画を撮影しに来てくれたんですよ。
今日のレースは辻村さんに捧げるレースですぞ!
そんなこんなでフリー走行が終わり、いよいよタイムトライアル。
まずは10分間タイムトライアルです。
【10分TT結果】
1位 13 渡辺 51.242
2位 14 山﨑 51.447
3位 24 沢田 51.958
4位 10 黒田 52.122
5位 3 松田 52.254
■□■ 10分TT ライブ配信 ■□■
ちなみに松田君は去年の中古タイヤです。残りのメンバーは全員新品タイヤ。
本来なら10分TTの上位6名だけがスーパーラップに進出なのですが、今回の参加者は5名なので全員スーパーラップ進出です。
【スーパーラップ結果】
1位 13 渡辺 51.760
2位 3 松田 52.288
3位 10 黒田 52.400
4位 14 山﨑 52.424
5位 24 沢田 52.638
■□■ スーパーラップ ライブ配信 ■□■
なんと松田君が大躍進で2位に浮上。
そして山﨑さんはミスをしでかして4位転落。
これがあるからスーパーラップは面白いですね。
一発でタイムを出す技術は習得して無駄になるものじゃないのでぜひ練習してみてください。
簡単ですよ。コースインしてすぐのラップをレースの1周目だと思って走れば良いのですから。
冷えたタイヤでの走り方が身につきます。
次は予選です。
先にFBで写真を上げましたが NEW LINE 製のラジエターを準備しました。
空冷エンジン派の人には全く興味のない話になりますが良かったら最後まで読んでください。
左がOTK純正の大型ラジエター
470×265×43
右がNEW LINE のRS
430×240×40
OTK製の方が一回り大きいのですが、おっぱいと一緒で大きければ良いというものではありません。
※ 個人差があります
NEW LINE 製の方が形も良く溶接の仕上がりも良い。
機能美を感じさせます。
やっぱおっぱいと一緒で形も・・・イヤ失礼。
・・・後で叱られる。
実はラジエターの冷却能力と言っても普段は小型タイプで事足りるのです。
1年のほとんどの時期をラジエターシャッターで覆うのですから。
夏の間の数ヶ月、もっと言えば数回の走行だけのために「よく冷える」ラジエターを欲するのです。
それにしても NEW LINE は見れば見るほど出来の良い作り。
さすがラジエター屋の老舗といったところでしょうか。
NEW LINE のホームページをみたらいろんな商品があるのね。
サイドカウルの上の空いたスペースにぴったり。
コレは冷えそう。
あと、こんなダブルコア形状も。
一見シングルコアに見えますが真ん中を境に左右で別のコアになっているそうです。
片側を通って冷却された水をもう一度逆のコアに通して再冷却させるタイプ。
以前作ったダブルラジエターも発想は間違いでは無かったかな?
さーて、それではこのラジエターを取り付けるためのシャーシを組み上げるとしますか。
シェイクダウンはいつになるのやら。
空冷エンジン派の人には全く興味のない話になりますが良かったら最後まで読んでください。
左がOTK純正の大型ラジエター
470×265×43
右がNEW LINE のRS
430×240×40
OTK製の方が一回り大きいのですが、おっぱいと一緒で大きければ良いというものではありません。
※ 個人差があります
NEW LINE 製の方が形も良く溶接の仕上がりも良い。
機能美を感じさせます。
やっぱおっぱいと一緒で形も・・・イヤ失礼。
・・・後で叱られる。
実はラジエターの冷却能力と言っても普段は小型タイプで事足りるのです。
1年のほとんどの時期をラジエターシャッターで覆うのですから。
夏の間の数ヶ月、もっと言えば数回の走行だけのために「よく冷える」ラジエターを欲するのです。
それにしても NEW LINE は見れば見るほど出来の良い作り。
さすがラジエター屋の老舗といったところでしょうか。
NEW LINE のホームページをみたらいろんな商品があるのね。
サイドカウルの上の空いたスペースにぴったり。
コレは冷えそう。
あと、こんなダブルコア形状も。
一見シングルコアに見えますが真ん中を境に左右で別のコアになっているそうです。
片側を通って冷却された水をもう一度逆のコアに通して再冷却させるタイプ。
以前作ったダブルラジエターも発想は間違いでは無かったかな?
さーて、それではこのラジエターを取り付けるためのシャーシを組み上げるとしますか。
シェイクダウンはいつになるのやら。
今回は工具のお話。
一応これでも整備のプロなので工具は良い物を使っているのです。
たまに特殊なサイズの工具が必要になったら近所のアストロで安い工具を調達するのですが、アストロ製品を使っているのが人にバレると恥ずかしいのです。
この感覚、分かる人には分かるはず。
アストロで工具を物色中に同業者に出会ったらお互いなんだか気恥ずかしい。
そう、例えて言うならレンタルビデオ屋のAVコーナーで知り合いに会ったときの感じ。
誤解の無いよう補足しておきますが、アストロ製品は値段の割に精度も良く、使用するにあたってなんの問題もありません。
プロが使うとなるとちょっと・・・ってタダの小さなこだわりですな。
で、本題。
10年近く愛用してきたラチェットにガタが出てきたのでOHすることにしました。
ネプロスといえど摩耗するのです。
5000円近くもするOHキットを購入しました。
届いて納得。
中身全部交換するんだな、コレ。
まずはバラします。
内部の汚れを除去。
パーツをひとつずつ組み込んで行きます。
文章で書くと簡単ですが、実際にやると結構めんどい。
小さいバネが飛び出さないように押さえつつ、パーツを入れつつ、ズレないようにフタをしつつ、電話にでます。
そうだよ、この作業中に電話がかかってきやがった。
ゆるさない。
なんだかんだで作業完了。
これでまた10年使えそうです。
一応これでも整備のプロなので工具は良い物を使っているのです。
たまに特殊なサイズの工具が必要になったら近所のアストロで安い工具を調達するのですが、アストロ製品を使っているのが人にバレると恥ずかしいのです。
この感覚、分かる人には分かるはず。
アストロで工具を物色中に同業者に出会ったらお互いなんだか気恥ずかしい。
そう、例えて言うならレンタルビデオ屋のAVコーナーで知り合いに会ったときの感じ。
誤解の無いよう補足しておきますが、アストロ製品は値段の割に精度も良く、使用するにあたってなんの問題もありません。
プロが使うとなるとちょっと・・・ってタダの小さなこだわりですな。
で、本題。
10年近く愛用してきたラチェットにガタが出てきたのでOHすることにしました。
ネプロスといえど摩耗するのです。
5000円近くもするOHキットを購入しました。
届いて納得。
中身全部交換するんだな、コレ。
まずはバラします。
内部の汚れを除去。
パーツをひとつずつ組み込んで行きます。
文章で書くと簡単ですが、実際にやると結構めんどい。
小さいバネが飛び出さないように押さえつつ、パーツを入れつつ、ズレないようにフタをしつつ、電話にでます。
そうだよ、この作業中に電話がかかってきやがった。
ゆるさない。
なんだかんだで作業完了。
これでまた10年使えそうです。
富山のお隣の石川県に緊急事態宣言(石川県独自の)が出されました。
あっれ~
石川県知事、ついこの間「無症状の人は是非とも石川に遊びに来て」とか言ってませんでしたぁ?
周りからすっごい怒られたのは容易に想像がつきますが、森喜朗 元首相といいなんで石川のエライ人は迂闊なの?カイさんなの?
まあシリーズを強行開催する私も来月辺りには批判にさらされているかもしれません。
明日は我が身。
さて、
シリーズを開催すること、山﨑さんが参戦すること、この2点は前回の記事でお伝えした通りです。
そして追加のご報告。
Rd.2は無観客レースになります。
誠に残念ではございますが今回は観戦のみのお客様のご入場はお断りいたします。
なお、レース参加者とその関係者はOKです。
ライブ配信と動画配信を行いますのでファンの皆様はご自宅から応援よろしくお願いいたします。
レース参加者の皆様にご案内いたします。
今回のタイヤ注文リミットは
4月16日(木)のお昼までとなります。
いつもは水曜日リミットですが、今回は少しズレます。
各所でコロナの影響が出ており関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、
何卒よろしくお願いいたします。
あっれ~
石川県知事、ついこの間「無症状の人は是非とも石川に遊びに来て」とか言ってませんでしたぁ?
周りからすっごい怒られたのは容易に想像がつきますが、森喜朗 元首相といいなんで石川のエライ人は迂闊なの?カイさんなの?
まあシリーズを強行開催する私も来月辺りには批判にさらされているかもしれません。
明日は我が身。
さて、
シリーズを開催すること、山﨑さんが参戦すること、この2点は前回の記事でお伝えした通りです。
そして追加のご報告。
Rd.2は無観客レースになります。
誠に残念ではございますが今回は観戦のみのお客様のご入場はお断りいたします。
なお、レース参加者とその関係者はOKです。
ライブ配信と動画配信を行いますのでファンの皆様はご自宅から応援よろしくお願いいたします。
レース参加者の皆様にご案内いたします。
今回のタイヤ注文リミットは
4月16日(木)のお昼までとなります。
いつもは水曜日リミットですが、今回は少しズレます。
各所でコロナの影響が出ており関係者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、
何卒よろしくお願いいたします。
フェイスブックのタイムラインを見るとコロナによる自粛やイベントの中止であふれかえっています。
今が感染爆発を止める瀬戸際、
国民が一致団結してこの国難を乗り切ろう!
と言う空気が流れています。
もちろん私もその意見には賛成です。
コロナの蔓延は防ぎたいと思っています。
なのでシリーズの開催に関してはさんざん迷いました。
中止した場合のこと、
開催した場合のこと、
迷いに迷いました。
各方面のご意見も聞き熟考に熟考を重ねた上での判断です。
シリーズは開催します!
このご時世でレースイベントを開催するなど非国民と誹られても仕方ない行為です。
正論を振りかざす正義マンの方々からお叱りを受けても反論の余地もありません。
ですが今回は私の責任で開催を決定いたします。
これはひとえにおわらの感染リスクの低さを拠り所にした判断です。
リスクは低いと言ってもゼロではありませんから、ピットの位置やドラミの方法などご不便をおかけすることもあると思います。
我々運営も万全の対応に努めますが、皆様も各自の予防策で限りなく感染リスクが低くなるようご配慮ください。
いいか、野郎ども!
こうまでして開催するんだ。
万が一にも感染があっちゃなんねぇ。
各自気合い入れろや!
んで、
次回のOWARAカートシリーズ Rd.2 は初めての試みで平日の火曜日開催です。
4月21日(火) 平日
平日なので参加しにくい人もいらっしゃると思います。
ただ、聞くところによるとまともな会社には有給休暇というすばらしい制度があるというウワサを耳にしました。
私のようなブラック企業にはそんなものありませんが、まともな会社にお勤めの方ならなんとかなるはず。
万障繰り合わせてご参加くださいませ。
最後に一つ、良いニュース。
Rd.2には
山﨑学 氏 緊急参戦!!
です。
こりゃ出るしかなかろ。
今が感染爆発を止める瀬戸際、
国民が一致団結してこの国難を乗り切ろう!
と言う空気が流れています。
もちろん私もその意見には賛成です。
コロナの蔓延は防ぎたいと思っています。
なのでシリーズの開催に関してはさんざん迷いました。
中止した場合のこと、
開催した場合のこと、
迷いに迷いました。
各方面のご意見も聞き熟考に熟考を重ねた上での判断です。
シリーズは開催します!
このご時世でレースイベントを開催するなど非国民と誹られても仕方ない行為です。
正論を振りかざす正義マンの方々からお叱りを受けても反論の余地もありません。
ですが今回は私の責任で開催を決定いたします。
これはひとえにおわらの感染リスクの低さを拠り所にした判断です。
リスクは低いと言ってもゼロではありませんから、ピットの位置やドラミの方法などご不便をおかけすることもあると思います。
我々運営も万全の対応に努めますが、皆様も各自の予防策で限りなく感染リスクが低くなるようご配慮ください。
いいか、野郎ども!
こうまでして開催するんだ。
万が一にも感染があっちゃなんねぇ。
各自気合い入れろや!
んで、
次回のOWARAカートシリーズ Rd.2 は初めての試みで平日の火曜日開催です。
4月21日(火) 平日
平日なので参加しにくい人もいらっしゃると思います。
ただ、聞くところによるとまともな会社には有給休暇というすばらしい制度があるというウワサを耳にしました。
私のようなブラック企業にはそんなものありませんが、まともな会社にお勤めの方ならなんとかなるはず。
万障繰り合わせてご参加くださいませ。
最後に一つ、良いニュース。
Rd.2には
山﨑学 氏 緊急参戦!!
です。
こりゃ出るしかなかろ。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析