北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
さて、イロイロと加熱してきたMシャーシですが、どうやらシモッチも千ちゃんもハスッチも全員ボールデフを入れたようです。
しかし!いろいろ調べるとギアデフでも調整次第で十分に使えるそうなので、私はギアデフにこだわります。
なんでも、ギアデフに硬いグリースを入れてカップにワッシャーを噛ませるとイイらしい。ワッシャーが抵抗になるそうで、ホイールナットの締め付けで調整出来るらしい。メンテフリーでバラさなくても調整出来ると。
おお!これイイじゃない。これで行こう!
てな感じでデフについていろいろ調べていると・・・
あれ?
「M用のボールデフはTA03用もしくはマンタレイ用を使用。」
なに?マンタレイ?
なるほどタミヤのHPの適合票でも「可」となっておりました。
マンタレイは元々TAシリーズのオフロード版ですから当然といえば当然。
ということは・・・
ボールデフあるじゃん。
冒頭3行目のこだわりもドコ吹く風(笑)
早速ボールデフを組み込んじゃいました。
だって、あったんだもん。イイよね~?
これでボールデフを入れてないのは店長とナガエだけ。
店長にはマンタ用のボールデフをあげたのでOK。
ナガエには無くてもいいだろ?ハンデだハンデ。
しかし!いろいろ調べるとギアデフでも調整次第で十分に使えるそうなので、私はギアデフにこだわります。
なんでも、ギアデフに硬いグリースを入れてカップにワッシャーを噛ませるとイイらしい。ワッシャーが抵抗になるそうで、ホイールナットの締め付けで調整出来るらしい。メンテフリーでバラさなくても調整出来ると。
おお!これイイじゃない。これで行こう!
てな感じでデフについていろいろ調べていると・・・
あれ?
「M用のボールデフはTA03用もしくはマンタレイ用を使用。」
なに?マンタレイ?
なるほどタミヤのHPの適合票でも「可」となっておりました。
マンタレイは元々TAシリーズのオフロード版ですから当然といえば当然。
ということは・・・
ボールデフあるじゃん。
冒頭3行目のこだわりもドコ吹く風(笑)
早速ボールデフを組み込んじゃいました。
だって、あったんだもん。イイよね~?
これでボールデフを入れてないのは店長とナガエだけ。
店長にはマンタ用のボールデフをあげたのでOK。
ナガエには無くてもいいだろ?ハンデだハンデ。
先週の土曜日の話。シモッチとホビボで走った時のことです。
さすがに週末、バンド待ちするほどの人数でした。その半数以上がMユーザー(笑)
一時はMばっかり10台以上も同時走行するチキチキレース状態でかなり楽しめました。
そんな折り、クラッシュしてしまい、見てみるとアップライトが曲がっておりましたので、
すぐさま売場へGO!その場でパーツを購入出来るのがホビボの良いところ。
って・・・え~?
欠品中(泣)
ホビボの人に聞くと「アルミのアップライトならあるよ」との事でしたのでソレを購入。
実はMのアップライトには2種類あるそうです。ベアリングが950のモノと1050のモノが。アップライト間違いのトラブルは5耐の千石マシンで経験済みでしたのでちゃんと確認しました。
「これ、デカイ方のベアリングですよね?」
「ええそうですよ」
「じゃ、ください」
と、部品をそろえたまではイイのですが、すでに11時を過ぎておりましたので交換は自宅ですることにしました。
で、翌日。バラして組みながら気が付きました。ベアリングが・・・入らない。アップライトがデカイのです。サイズを測ると1150!なんと!3種類存在したのか~~!!
袋を破ってしまったので返品は不可。くそ~タミヤめ!M用アルミアップライトって書いてあるのになんでサイズが違うんだよ。
幸い1150のベアリングは持っていましたのでそちらを装着しておきました。
が、
今度はアップライトを支えるコの字型のパーツに入らない!!
根本的に大きさがまるで違います。ヲイヲイこりゃだめだろ。加工して入るとかのレベルじゃないです。
写真はM03-Rのモノですがこの画像の真ん中シルバーの部品です。
よくよく調べるとコの字パーツが大きいモノはM01シャーシだそうです。
つまり、MはMでもM01用アルミアップライトだったという訳です。
生産中止のシャーシのパーツをいつまでも作ってるなよ~
しかし!
ここで泣き寝入りしないのがこのブログの良いところ(?)
デカイなら、削ってしまえ、アップライト(字たらず)
合うサイズに削ってやろうとグラインダーを用意するためガレージへ行って、
目に入ったのがゴミ箱のマンタレイ。
コレのアップライトってどんなのだっけ・・・?
見るとアップライトは全然形が違いましたが、アップライトホルダー(?)、コの字パーツのサイズはなんと求めていたサイズどんぴしゃ!
無加工でM03に取り付けできましたのでコレを流用して完成です。
M03シャーシにM01のアップライト、マンタレイのアップライトホルダー、まるで合体怪獣タイラントみたいですがなんとか組み上がりました。
振り返ると、素直にM03-R買っておけば良かったじゃん。
っていう最も恐れていた状態になりつつあります(笑)
ちなみにコレ、タイラント。
タイラントと聞いてバイオハザードを思い浮かべているようではまだ甘い(笑)
さすがに週末、バンド待ちするほどの人数でした。その半数以上がMユーザー(笑)
一時はMばっかり10台以上も同時走行するチキチキレース状態でかなり楽しめました。
そんな折り、クラッシュしてしまい、見てみるとアップライトが曲がっておりましたので、
すぐさま売場へGO!その場でパーツを購入出来るのがホビボの良いところ。
って・・・え~?
欠品中(泣)
ホビボの人に聞くと「アルミのアップライトならあるよ」との事でしたのでソレを購入。
実はMのアップライトには2種類あるそうです。ベアリングが950のモノと1050のモノが。アップライト間違いのトラブルは5耐の千石マシンで経験済みでしたのでちゃんと確認しました。
「これ、デカイ方のベアリングですよね?」
「ええそうですよ」
「じゃ、ください」
と、部品をそろえたまではイイのですが、すでに11時を過ぎておりましたので交換は自宅ですることにしました。
で、翌日。バラして組みながら気が付きました。ベアリングが・・・入らない。アップライトがデカイのです。サイズを測ると1150!なんと!3種類存在したのか~~!!
袋を破ってしまったので返品は不可。くそ~タミヤめ!M用アルミアップライトって書いてあるのになんでサイズが違うんだよ。
幸い1150のベアリングは持っていましたのでそちらを装着しておきました。
が、
今度はアップライトを支えるコの字型のパーツに入らない!!
根本的に大きさがまるで違います。ヲイヲイこりゃだめだろ。加工して入るとかのレベルじゃないです。
写真はM03-Rのモノですがこの画像の真ん中シルバーの部品です。
よくよく調べるとコの字パーツが大きいモノはM01シャーシだそうです。
つまり、MはMでもM01用アルミアップライトだったという訳です。
生産中止のシャーシのパーツをいつまでも作ってるなよ~
しかし!
ここで泣き寝入りしないのがこのブログの良いところ(?)
デカイなら、削ってしまえ、アップライト(字たらず)
合うサイズに削ってやろうとグラインダーを用意するためガレージへ行って、
目に入ったのがゴミ箱のマンタレイ。
コレのアップライトってどんなのだっけ・・・?
見るとアップライトは全然形が違いましたが、アップライトホルダー(?)、コの字パーツのサイズはなんと求めていたサイズどんぴしゃ!
無加工でM03に取り付けできましたのでコレを流用して完成です。
M03シャーシにM01のアップライト、マンタレイのアップライトホルダー、まるで合体怪獣タイラントみたいですがなんとか組み上がりました。
振り返ると、素直にM03-R買っておけば良かったじゃん。
っていう最も恐れていた状態になりつつあります(笑)
ちなみにコレ、タイラント。
タイラントと聞いてバイオハザードを思い浮かべているようではまだ甘い(笑)
イイ感じにMシャーシのウイルスが回ってきまして現在の所有者は6人ほど。
すでに持っていた人、新たに購入した人、誰かからもらった人、もらったマシンに買うほどの金額をかけた人(笑)
今後も増えそうな気配です。
正直言って、FFのコンパクトラジコンなんて面白くないと思っていました。
トイラジに毛が生えた程度だと。
いや~甘かったですね。面白いです。
本気のツーリングに比べて手軽であることと、みんな既に工具や充電器等RCの道具は一揃え持っているので、簡単に始められるのが良かった。
千石レギュレーションではボールデフ禁止、オイルダンパー禁止ですので、マシンの性能は似たり寄ったり。この混戦模様がまた面白い。
さあ、このMの流行病が死滅するまであと○○日!
乗り遅れることのないように!
すでに持っていた人、新たに購入した人、誰かからもらった人、もらったマシンに買うほどの金額をかけた人(笑)
今後も増えそうな気配です。
正直言って、FFのコンパクトラジコンなんて面白くないと思っていました。
トイラジに毛が生えた程度だと。
いや~甘かったですね。面白いです。
本気のツーリングに比べて手軽であることと、みんな既に工具や充電器等RCの道具は一揃え持っているので、簡単に始められるのが良かった。
千石レギュレーションではボールデフ禁止、オイルダンパー禁止ですので、マシンの性能は似たり寄ったり。この混戦模様がまた面白い。
さあ、このMの流行病が死滅するまであと○○日!
乗り遅れることのないように!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析