北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
予選です。
ロックシフターのスタートはスタンディングスタート。
全車停止状態から一斉にスタートします。
初参加のレースでエンストした苦い経験がトラウマになっているのか、思い切ったクラッチのリリースが出来なくなっているような気がします。
なのでいつもマッタリスタートになっています。
今回の予選も案の定スタートに失敗してかなり出遅れます。
自分でも気づいていましたが私、スタートが相当下手くそです。
抜かれたポジションを奪い返すのに必死でかなりタイヤを消耗してしまいましたがなんとか元の順位くらいには復帰して予選を終えます。
上位の方でリタイアや重量失格があったようで、その分ポジションはあがっていますが、これは自分の力では無いのでノーカウント。
言い訳ですが、クラッチを分解してみたら変な焼き付きがあって、そのせいで繋がりがおかしかった模様。
決勝までの時間でクラッチを新品に交換。
ミートポイントももっと手前にもってきます。
これでさっきよりガツンと繋がるはず。
この調整で今度はエンストしたりして。
あーそれはイヤだ~
次は決勝です。
ロックシフターのスタートはスタンディングスタート。
全車停止状態から一斉にスタートします。
初参加のレースでエンストした苦い経験がトラウマになっているのか、思い切ったクラッチのリリースが出来なくなっているような気がします。
なのでいつもマッタリスタートになっています。
今回の予選も案の定スタートに失敗してかなり出遅れます。
自分でも気づいていましたが私、スタートが相当下手くそです。
抜かれたポジションを奪い返すのに必死でかなりタイヤを消耗してしまいましたがなんとか元の順位くらいには復帰して予選を終えます。
上位の方でリタイアや重量失格があったようで、その分ポジションはあがっていますが、これは自分の力では無いのでノーカウント。
言い訳ですが、クラッチを分解してみたら変な焼き付きがあって、そのせいで繋がりがおかしかった模様。
決勝までの時間でクラッチを新品に交換。
ミートポイントももっと手前にもってきます。
これでさっきよりガツンと繋がるはず。
この調整で今度はエンストしたりして。
あーそれはイヤだ~
次は決勝です。
いよいよレース当日です。
昨日のメンバーに加えて倉田君も来てくれて総勢9名になりました。
みなさんありがとうございます。
私は自分のレースに集中してて他の人のお世話はメカニックに丸投げ。
考えたらショップオーナーが自らハンドルを握って参加しているのはウチとマイカーズだけじゃない?
思えば早川レーシングもそうだった。
北陸はこれが当たり前なのかな。
さて、始まった公式練習とタイムトライアル。
鈴鹿はタイスケが過密なため練習とTTがセットで10分間となっています。
前半5分が練習、後半5分がTTになります。
ロックシフター指定のタイヤは新品の1周目が抜群にグリップがよく、後は加速度的に落ちていきます。
なのでみなさんすぐには走り出しません。
一番良い状態を後半5分に持って行くためにグリーンフラッグが振られても誰も動かないのです。
この独特な無音の時間が緊張に拍車をかけます。
ホントはさっさと出てアタックしたい。
そしてスタートから3分経過したあたりから一台また一台とコースインしていきます。
他のクラスに比べるとROKは総台数は少ないのでコース上での渋滞はあまり考えなくても良いのですが、それでも自分のベストラップに影響が出ないようなタイミングを見計らいます。
昨日は柔らかいセットの方が感触が良かったのでそのままでアタックしたのですが、コースに出たら硬い方が良かったと思えるシチュエーション。
結果として昨日のベストより遅いタイムしか出せませんでした。
こうしてTTは終わったのですが、私にはやることがあります。
それはスタート練習
エンジンはトニーに載せていたものと同じですが、カートが変わっているためクラッチレバーも違っています。
もともとスタートが得意でない私は感触の変わったクラッチでの練習を特に念入りにしなくてはいけません。
チェッカー後の2コーナー立ち上がりで1回、奥のヘアピンの立ち上がりで1回、それぞれ練習をしてピットに戻ります。
ピットに戻って整備していたら場内アナウンスで「ロックシフタークラス、○○番、○○番、13番、タワー2階まで来てください」と聞こえます。
え~
なんだろう?
なんかしたかな?
全く身に覚えがないのですが、とりあえずタワーへ出頭。
そしたら競技長が
「えー、ご存じだとは思いますが、スタート練習は1回だけです。ご存じだとは思いますけど。」
まーなんて嫌味な言い方(笑)
「なんで2回したの?」
「えーっと・・・ちょっとスタートに不安があってゴニョゴニョ(知らんかったわ)」
「ペナルティとしてTTベストタイム抹消となります。ここにサインして」
「はーい」
そしたら次々来るわ来るわ、スタート練習で違反したドライバーが。
私を含めて5人が違反してました。
いつもの通常走行枠なら2コーナーとヘアピンの後でスタート練習はしても良いことになっています。
その感覚で2回やっちゃったドライバーが私の他にもいたのでしょう。
TTのベストタイムが抹消され、セカンドベストが公式結果となりましたが、それでも順位に差は出なかったのでまあ良しとします。
次は予選です。
昨日のメンバーに加えて倉田君も来てくれて総勢9名になりました。
みなさんありがとうございます。
私は自分のレースに集中してて他の人のお世話はメカニックに丸投げ。
考えたらショップオーナーが自らハンドルを握って参加しているのはウチとマイカーズだけじゃない?
思えば早川レーシングもそうだった。
北陸はこれが当たり前なのかな。
さて、始まった公式練習とタイムトライアル。
鈴鹿はタイスケが過密なため練習とTTがセットで10分間となっています。
前半5分が練習、後半5分がTTになります。
ロックシフター指定のタイヤは新品の1周目が抜群にグリップがよく、後は加速度的に落ちていきます。
なのでみなさんすぐには走り出しません。
一番良い状態を後半5分に持って行くためにグリーンフラッグが振られても誰も動かないのです。
この独特な無音の時間が緊張に拍車をかけます。
ホントはさっさと出てアタックしたい。
そしてスタートから3分経過したあたりから一台また一台とコースインしていきます。
他のクラスに比べるとROKは総台数は少ないのでコース上での渋滞はあまり考えなくても良いのですが、それでも自分のベストラップに影響が出ないようなタイミングを見計らいます。
昨日は柔らかいセットの方が感触が良かったのでそのままでアタックしたのですが、コースに出たら硬い方が良かったと思えるシチュエーション。
結果として昨日のベストより遅いタイムしか出せませんでした。
こうしてTTは終わったのですが、私にはやることがあります。
それはスタート練習
エンジンはトニーに載せていたものと同じですが、カートが変わっているためクラッチレバーも違っています。
もともとスタートが得意でない私は感触の変わったクラッチでの練習を特に念入りにしなくてはいけません。
チェッカー後の2コーナー立ち上がりで1回、奥のヘアピンの立ち上がりで1回、それぞれ練習をしてピットに戻ります。
ピットに戻って整備していたら場内アナウンスで「ロックシフタークラス、○○番、○○番、13番、タワー2階まで来てください」と聞こえます。
え~
なんだろう?
なんかしたかな?
全く身に覚えがないのですが、とりあえずタワーへ出頭。
そしたら競技長が
「えー、ご存じだとは思いますが、スタート練習は1回だけです。ご存じだとは思いますけど。」
まーなんて嫌味な言い方(笑)
「なんで2回したの?」
「えーっと・・・ちょっとスタートに不安があってゴニョゴニョ(知らんかったわ)」
「ペナルティとしてTTベストタイム抹消となります。ここにサインして」
「はーい」
そしたら次々来るわ来るわ、スタート練習で違反したドライバーが。
私を含めて5人が違反してました。
いつもの通常走行枠なら2コーナーとヘアピンの後でスタート練習はしても良いことになっています。
その感覚で2回やっちゃったドライバーが私の他にもいたのでしょう。
TTのベストタイムが抹消され、セカンドベストが公式結果となりましたが、それでも順位に差は出なかったのでまあ良しとします。
次は予選です。
昨日の金曜日は私と松田君とメカニックで丸小さんの3名でした。
今日の土曜日はさらにドライバーで川口さんと高橋さんが合流。
メカニックでは酒井さんと平田さんが合流。
総勢8名の大所帯になりました。
昨日は快晴でしたが土曜日は午後から雨の予報。
明日の日曜は晴れの予報だったので雨のセットは出さなくてもいいかな?
私は体力温存のため今日は走りません。
そう決めたら楽チンだわ~
松田君も同じく走らない雰囲気を醸し出していましたが、酒井さんにケツを叩かれて走りました。
「俺、わざわざ富山から来てやっとんがんぞ」
まさにおっしゃる通り。
実際は曇り空のまま天気はもって全セッションほぼドライで練習できました。
川口さんも高橋さんも各々明日に繋がる良い感触を持って終われたようです。
いよいよ明日は本番です。
今日の土曜日はさらにドライバーで川口さんと高橋さんが合流。
メカニックでは酒井さんと平田さんが合流。
総勢8名の大所帯になりました。
昨日は快晴でしたが土曜日は午後から雨の予報。
明日の日曜は晴れの予報だったので雨のセットは出さなくてもいいかな?
私は体力温存のため今日は走りません。
そう決めたら楽チンだわ~
松田君も同じく走らない雰囲気を醸し出していましたが、酒井さんにケツを叩かれて走りました。
「俺、わざわざ富山から来てやっとんがんぞ」
まさにおっしゃる通り。
実際は曇り空のまま天気はもって全セッションほぼドライで練習できました。
川口さんも高橋さんも各々明日に繋がる良い感触を持って終われたようです。
いよいよ明日は本番です。
いよいよ鈴鹿選手権の最終戦です。
今年はコロナの影響で中止となった回があり、レースとしては3回目ですが最終戦です。
今回は金曜日から鈴鹿に入って練習です。
ドラゴに乗るのはコレが2回目、鈴鹿では初。
コースインした感触はどうだ?
すっごいイイ!
フロントはズバズバ入るし、アクセルを踏めば踏むだけ前に出るしタイムもどんどん上がります。
ただ、フロントが入りすぎてピーキーな印象でしたので少し弱めます。
硬い方が一発のタイムが出ますが、柔らかめの方がアベレージが揃うので全体的にマイルドな方向へセットします。
そして今までのベストタイムを更新したのですぐにトニーカートの杉浦様へご報告。
「コンマ5あがったよ~」
やはり弊社が一番お世話になっているトニーカート様へは一番にご報告せねば。
弊社はトニーカート様のご協力があって初めて成り立つカート屋ですからね。
もともと私の運転はフロントをバキッと入れてリアを流しながら立ち上がるようなスタイルです。
いわゆるリアステア、昭和のドライビングスタイルです。
これが昨今のカートに合わないのは重々承知しておりますが、染みついたスタイルはなかなかぬぐえないもの。
トニーでやっちゃ駄目な運転のスタイルがドラゴはそれを受け止めてくれる、だからタイムがあがったという話です。
決してトニーよりドラゴがイイという話ではありませんので誤解の無いようお願いします。
私にはドラゴが合っていたという話です。
これぐらいフォロー入れとけばいいか(笑)
ただ、ドラゴでもリアを流すのが正解かといえばそうではない気がします。
外から見ているチーム員からは
「中土さん1人だけコースで暴れている」というご指摘を受けましたし。
無駄な動きをなくせばタイムが上がるハズなのでまだまだ改善の余地有りです。
ただね・・・
どんなに振り回しても応えてくれるんだわ、ドラゴ。
単純に乗ってて楽しいのよね。
練習で好感触でもレースではその通りにならないこともしばしば。
本番はどうなりますやら?
さーて、明日も練習日です。
今年はコロナの影響で中止となった回があり、レースとしては3回目ですが最終戦です。
今回は金曜日から鈴鹿に入って練習です。
ドラゴに乗るのはコレが2回目、鈴鹿では初。
コースインした感触はどうだ?
すっごいイイ!
フロントはズバズバ入るし、アクセルを踏めば踏むだけ前に出るしタイムもどんどん上がります。
ただ、フロントが入りすぎてピーキーな印象でしたので少し弱めます。
硬い方が一発のタイムが出ますが、柔らかめの方がアベレージが揃うので全体的にマイルドな方向へセットします。
そして今までのベストタイムを更新したのですぐにトニーカートの杉浦様へご報告。
「コンマ5あがったよ~」
やはり弊社が一番お世話になっているトニーカート様へは一番にご報告せねば。
弊社はトニーカート様のご協力があって初めて成り立つカート屋ですからね。
もともと私の運転はフロントをバキッと入れてリアを流しながら立ち上がるようなスタイルです。
いわゆるリアステア、昭和のドライビングスタイルです。
これが昨今のカートに合わないのは重々承知しておりますが、染みついたスタイルはなかなかぬぐえないもの。
トニーでやっちゃ駄目な運転のスタイルがドラゴはそれを受け止めてくれる、だからタイムがあがったという話です。
決してトニーよりドラゴがイイという話ではありませんので誤解の無いようお願いします。
私にはドラゴが合っていたという話です。
これぐらいフォロー入れとけばいいか(笑)
ただ、ドラゴでもリアを流すのが正解かといえばそうではない気がします。
外から見ているチーム員からは
「中土さん1人だけコースで暴れている」というご指摘を受けましたし。
無駄な動きをなくせばタイムが上がるハズなのでまだまだ改善の余地有りです。
ただね・・・
どんなに振り回しても応えてくれるんだわ、ドラゴ。
単純に乗ってて楽しいのよね。
練習で好感触でもレースではその通りにならないこともしばしば。
本番はどうなりますやら?
さーて、明日も練習日です。
10月30日(金)のなんでもない平日に休みを作って(サボって)瑞浪に行ってきました。
もちろんドラゴのシェイクダウンのためです。
平日だしガラ空きだろ~とタカをくくり9時すぎ遅めにに到着したら、
なんかテントがいっぱい。
聞けばこの週末はマックスのマスターズカップだとか。
まじか~
そこまで確認してこなかった。
私はロックシフター
松田君はKT
それ以外は全員マックスという・・・
なんという場違い感。
まあ、ゆーても平日走行枠。
走らせて頂きましょう。
瑞浪にいつも居るお猫様もご健在。
ちなみに私は猫アレルギーにつき、このあとクシャミしまくります。
場内は激混みだったため上の駐車場でのピット設営を余儀なくされましたが、
偶然にもそばに道上さんがいらっしゃいました。
なので、これ幸いにセッティングノウハウを聞きまくりました(笑)
とりあえずは基本セットでコースインします。
乗り味は、春に作った川口さんのドラゴと同じ感じでした。
フレームの番号が違っていたので心配しましたが、
ちゃんと「ドラゴ」でした。
トニーとはブレーキの感触が全然違うのでアジャストするのに時間がかかりましたが、
セッションを重ねる毎に次第に慣れていきます。
いろいろやって走り込めば込むほど発見がありタイムもドンドンあがるのですが、午前中のセッション終了時点で既に体が限界に達します。
お昼休みを経て、午後一番のセッションがおそらく本日のピーク。
ここで良いタイヤを投入してアタックします。
コースインしてすぐに分かる違い。
タイヤのグリップが上がったことにより待つ時間が減りました。
踏めば踏むだけ前へ出る感触。
スゲーなこれ。
結果としてヨコGはドンドン厳しくなってあっという間に首が終了。
ですがこのアタックでトニーでのベストは簡単に更新しました。
トニーとドラゴ、どっちが良い悪いとは一概に言えませんが、私はドラゴの方が好きです。
※ 個人の感想です。
来週の鈴鹿にはドラゴを持って行きます。
この瑞浪のシェイクダウンがダメダメな結果に終わったら、トニーを持って行く準備をしなくてはいけませんでしたが、そんな心配は無用でした。
もちろんドラゴのシェイクダウンのためです。
平日だしガラ空きだろ~とタカをくくり9時すぎ遅めにに到着したら、
なんかテントがいっぱい。
聞けばこの週末はマックスのマスターズカップだとか。
まじか~
そこまで確認してこなかった。
私はロックシフター
松田君はKT
それ以外は全員マックスという・・・
なんという場違い感。
まあ、ゆーても平日走行枠。
走らせて頂きましょう。
瑞浪にいつも居るお猫様もご健在。
ちなみに私は猫アレルギーにつき、このあとクシャミしまくります。
場内は激混みだったため上の駐車場でのピット設営を余儀なくされましたが、
偶然にもそばに道上さんがいらっしゃいました。
なので、これ幸いにセッティングノウハウを聞きまくりました(笑)
とりあえずは基本セットでコースインします。
乗り味は、春に作った川口さんのドラゴと同じ感じでした。
フレームの番号が違っていたので心配しましたが、
ちゃんと「ドラゴ」でした。
トニーとはブレーキの感触が全然違うのでアジャストするのに時間がかかりましたが、
セッションを重ねる毎に次第に慣れていきます。
いろいろやって走り込めば込むほど発見がありタイムもドンドンあがるのですが、午前中のセッション終了時点で既に体が限界に達します。
お昼休みを経て、午後一番のセッションがおそらく本日のピーク。
ここで良いタイヤを投入してアタックします。
コースインしてすぐに分かる違い。
タイヤのグリップが上がったことにより待つ時間が減りました。
踏めば踏むだけ前へ出る感触。
スゲーなこれ。
結果としてヨコGはドンドン厳しくなってあっという間に首が終了。
ですがこのアタックでトニーでのベストは簡単に更新しました。
トニーとドラゴ、どっちが良い悪いとは一概に言えませんが、私はドラゴの方が好きです。
※ 個人の感想です。
来週の鈴鹿にはドラゴを持って行きます。
この瑞浪のシェイクダウンがダメダメな結果に終わったら、トニーを持って行く準備をしなくてはいけませんでしたが、そんな心配は無用でした。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析