北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
タイムトライアル リザルト
AM 11:20 ~ 11:40 まで
レインコンディション
時間内であれば何度でもアタック可(ピットイン毎に重量測定)
(敬称略)
順位 ゼッケン ベストタイム
1 14 更田 36秒464
2 10 土師 36秒853
3 15 玉腰 36秒853
4 9 荒俣 37秒037
5 17 伊藤 37秒195
6 1 西村 37秒294
7 13 谷越 37秒430
8 2 藤根 37秒522
9 16 中西 37秒758
10 8 折田 37秒820
11 21 栗田 38秒090
12 18 赤畑 38秒423
13 7 亀田 38秒633
14 19 後藤 38秒990
15 5 荒川 39秒625
1~15位までAクラス
以下Bクラス
16 3 39秒755
17 20 40秒088
重量失格 11 38秒420
重量失格 12 39秒371
リタイヤ 4 38秒083
AM 11:20 ~ 11:40 まで
レインコンディション
時間内であれば何度でもアタック可(ピットイン毎に重量測定)
(敬称略)
順位 ゼッケン ベストタイム
1 14 更田 36秒464
2 10 土師 36秒853
3 15 玉腰 36秒853
4 9 荒俣 37秒037
5 17 伊藤 37秒195
6 1 西村 37秒294
7 13 谷越 37秒430
8 2 藤根 37秒522
9 16 中西 37秒758
10 8 折田 37秒820
11 21 栗田 38秒090
12 18 赤畑 38秒423
13 7 亀田 38秒633
14 19 後藤 38秒990
15 5 荒川 39秒625
1~15位までAクラス
以下Bクラス
16 3 39秒755
17 20 40秒088
重量失格 11 38秒420
重量失格 12 39秒371
リタイヤ 4 38秒083
AMフリー走行のベストタイムです。
AM 9:00 ~ 11:00 まで
レインコンディション
(敬称略)
順位 ゼッケン ベストタイム
1 14 更田 36秒481
2 1 西村 36秒861
3 15 玉腰 36秒994
4 10 土師 37秒097
5 17 伊藤 37秒191
6 9 荒俣 37秒194
7 13 谷越 37秒457
8 12 清水 37秒470
9 2 藤根 37秒518
10 18 赤畑 37秒862
11 7 亀田 37秒897
12 11 堀川 38秒014
13 8 折田 38秒021
14 16 中西 38秒159
15 4 服部 38秒180
16 19 後藤 38秒353
17 5 荒川 38秒701
18 3 川口 39秒062
19 20 伊藤 40秒090
AM 9:00 ~ 11:00 まで
レインコンディション
(敬称略)
順位 ゼッケン ベストタイム
1 14 更田 36秒481
2 1 西村 36秒861
3 15 玉腰 36秒994
4 10 土師 37秒097
5 17 伊藤 37秒191
6 9 荒俣 37秒194
7 13 谷越 37秒457
8 12 清水 37秒470
9 2 藤根 37秒518
10 18 赤畑 37秒862
11 7 亀田 37秒897
12 11 堀川 38秒014
13 8 折田 38秒021
14 16 中西 38秒159
15 4 服部 38秒180
16 19 後藤 38秒353
17 5 荒川 38秒701
18 3 川口 39秒062
19 20 伊藤 40秒090
午後から雨は止むどころか風も出てきて、さあ大変!
ウチのテントが吹き飛ぶというハプニングもありましたよ。
それでも予定通り進行します。
1:00からAクラス、Bクラスの予備予選。
ヘビーウェットの津保川をカートが駆け抜けます。
ウォータースクリーンも出来てさぞ視界が悪いことでしょう。
ここはターボバイザーが欲しくなるところ。
雨天時にはドライ時とは違うラインを走行するのはセオリーですが、
この日の津保川には各所に深い水たまりが出来ており、
それを避けるラインを使わなくてはならなかったようです。
パッシング時にはそれでも水たまりを強行突破する必要があったとかで、
キャブの水吸いやカブリでスローダウンするマシンも何台か見受けられました。
これもレインならではのトラブルですね。
そして、大きなトラブルも無く予選も終了し、次は決勝!
予選は8周でしたが決勝は12周で戦います。
やはり雨天時はワンミスが命取り。
そこかしこでパッシング合戦が繰り広げられています。
そんな中、TTからずっとトップを走っていた更田さんが安定の走りで独走を続けます。
う~んスゴイ安心感。見ててミスする気がしない。
そこから少し離れて2位争いは土師さんと荒俣さん。
お互いチーム員同士で壮絶なバトルです。
ここでは土師さんのアグレッシブさが僅かに勝り、2位をゲット。
Aクラスの結果は
1位 更田さん
2位 土師さん
3位 荒俣さん
となりました。
土師さん談 「このスーツの排水性が良かった」
とのことでした(笑)
Bクラスの順位は
1位 服部君
2位 伊藤さん
3位 川口君
終始ずぶ濡れで大変でしたが、無事に終了することができました。
みなさんも楽しんで頂けましたでしょうか?
カート祭りは肩肘張らないちょうど良いカートライフの一助となるよう頑張っております。
レース未経験者にはレース(っぽい事)を、レース経験者には程良いバトルをご提供。
最終的には楽しんでもらえれば最高です。
また定期的に企画いたしますので皆様のご協力をお願いいたします。
重ねてお願いと御礼を申し上げます。
今回もご協力ありがとうございました。
ウチのテントが吹き飛ぶというハプニングもありましたよ。
それでも予定通り進行します。
1:00からAクラス、Bクラスの予備予選。
ヘビーウェットの津保川をカートが駆け抜けます。
ウォータースクリーンも出来てさぞ視界が悪いことでしょう。
ここはターボバイザーが欲しくなるところ。
雨天時にはドライ時とは違うラインを走行するのはセオリーですが、
この日の津保川には各所に深い水たまりが出来ており、
それを避けるラインを使わなくてはならなかったようです。
パッシング時にはそれでも水たまりを強行突破する必要があったとかで、
キャブの水吸いやカブリでスローダウンするマシンも何台か見受けられました。
これもレインならではのトラブルですね。
そして、大きなトラブルも無く予選も終了し、次は決勝!
予選は8周でしたが決勝は12周で戦います。
やはり雨天時はワンミスが命取り。
そこかしこでパッシング合戦が繰り広げられています。
そんな中、TTからずっとトップを走っていた更田さんが安定の走りで独走を続けます。
う~んスゴイ安心感。見ててミスする気がしない。
そこから少し離れて2位争いは土師さんと荒俣さん。
お互いチーム員同士で壮絶なバトルです。
ここでは土師さんのアグレッシブさが僅かに勝り、2位をゲット。
Aクラスの結果は
1位 更田さん
2位 土師さん
3位 荒俣さん
となりました。
土師さん談 「このスーツの排水性が良かった」
とのことでした(笑)
Bクラスの順位は
1位 服部君
2位 伊藤さん
3位 川口君
終始ずぶ濡れで大変でしたが、無事に終了することができました。
みなさんも楽しんで頂けましたでしょうか?
カート祭りは肩肘張らないちょうど良いカートライフの一助となるよう頑張っております。
レース未経験者にはレース(っぽい事)を、レース経験者には程良いバトルをご提供。
最終的には楽しんでもらえれば最高です。
また定期的に企画いたしますので皆様のご協力をお願いいたします。
重ねてお願いと御礼を申し上げます。
今回もご協力ありがとうございました。
カート祭りin津保川 2011
皆様のご協力のおかげで無事終了することができました。
この場を借りて御礼申し上げます。
今回のカート祭りは台風のせいでバッチリ雨でした。
ザ・雨男たち(笑)
マイナスとマイナスをかけてプラスにならないかとも期待したのですが、
マイナスとマイナスでより大きなマイナスになってしまったようです(笑)
時折雨は弱まるものの、一日を通じて雨模様。
レインコンディションで祭りは進行します。
今回は「カート祭り」です。イベント走行会であってレースではありません。
新品のレインタイヤを持ち込んだ人、中古タイヤで臨んだ人、各人のモチベーションに差があったように感じました。
雨も降っちゃいましたし、当然といえば当然。
それによりコンディションにもかなりの差ができたようです。
皆さん雨用のセッティング調整のため試行錯誤していらっしゃいます。
ともあれ、カート祭りの目的は楽しむこと。
モチベーションはどうあれ、各々のスタイルで楽しめば良いのです。
午前のTTはワンラップアタックを予定しておりましたが、雨天のため予定変更。
20分間の通常のTTとしました。
このTTの順位でクラス分けを行います。
結果Aクラス15名、Bクラス5名となりました。
つづく
皆様のご協力のおかげで無事終了することができました。
この場を借りて御礼申し上げます。
今回のカート祭りは台風のせいでバッチリ雨でした。
ザ・雨男たち(笑)
マイナスとマイナスをかけてプラスにならないかとも期待したのですが、
マイナスとマイナスでより大きなマイナスになってしまったようです(笑)
時折雨は弱まるものの、一日を通じて雨模様。
レインコンディションで祭りは進行します。
今回は「カート祭り」です。イベント走行会であってレースではありません。
新品のレインタイヤを持ち込んだ人、中古タイヤで臨んだ人、各人のモチベーションに差があったように感じました。
雨も降っちゃいましたし、当然といえば当然。
それによりコンディションにもかなりの差ができたようです。
皆さん雨用のセッティング調整のため試行錯誤していらっしゃいます。
ともあれ、カート祭りの目的は楽しむこと。
モチベーションはどうあれ、各々のスタイルで楽しめば良いのです。
午前のTTはワンラップアタックを予定しておりましたが、雨天のため予定変更。
20分間の通常のTTとしました。
このTTの順位でクラス分けを行います。
結果Aクラス15名、Bクラス5名となりました。
つづく
さて、いよいよカート祭りが明日となりました。
天気予報ではやっぱり雨。
朝方まで強く降って、次第に弱まるとか。
しかし、台風の雨ですからどうなるか分かりません。
意外と小雨でスリックタイヤでの走行が可能かもしれませんし、
一日中土砂降りかもしれません。
どのような場面にも対応できるように準備しておいてください。
それから何件かお問い合わせがありましたのでここでお伝えいたします。
台風が接近中ですがカート祭りは開催いたします!
雨によるスケジュールの変更やイベント内容の簡略化などはあるかもしれませんが、
カート祭りは執り行います。
変更等は状況をみて判断いたしますので運営からの発表をお待ち下さい。
なお、今回は屋根下ピットを使用できるようにいたしました。
当然、参加者全員が入ることなどできませんので、
不公平がないよう屋根下ピットの配置も振り分けます。
屋根下ピットは柱と柱の間を1区画としますと3区画御座います。
1区画2台とすると合計で6台のカートを収納できます。
階段側から
ファニーキッズ
ハヤカワレーシング
TSR
RSナカツチ
個人エントリー
個人エントリー
それぞれ1台ずつのピット割りといたします。
詳細はPDFでご確認ください。
屋根下ピット割り(pdf)
個人エントリーのピットはチームからのお申し込みでなく個人でのお申し込みの方で、
且つテントをお持ちでない方を優先いたします。
ゲリラ豪雨でテントが吹き飛ぶ阿鼻叫喚の地獄絵図となる可能性も否定できません。
万全の準備と譲り合いで乗り切って下さい。
それでは明日、頑張りましょう!
天気予報ではやっぱり雨。
朝方まで強く降って、次第に弱まるとか。
しかし、台風の雨ですからどうなるか分かりません。
意外と小雨でスリックタイヤでの走行が可能かもしれませんし、
一日中土砂降りかもしれません。
どのような場面にも対応できるように準備しておいてください。
それから何件かお問い合わせがありましたのでここでお伝えいたします。
台風が接近中ですがカート祭りは開催いたします!
雨によるスケジュールの変更やイベント内容の簡略化などはあるかもしれませんが、
カート祭りは執り行います。
変更等は状況をみて判断いたしますので運営からの発表をお待ち下さい。
なお、今回は屋根下ピットを使用できるようにいたしました。
当然、参加者全員が入ることなどできませんので、
不公平がないよう屋根下ピットの配置も振り分けます。
屋根下ピットは柱と柱の間を1区画としますと3区画御座います。
1区画2台とすると合計で6台のカートを収納できます。
階段側から
ファニーキッズ
ハヤカワレーシング
TSR
RSナカツチ
個人エントリー
個人エントリー
それぞれ1台ずつのピット割りといたします。
詳細はPDFでご確認ください。
屋根下ピット割り(pdf)
個人エントリーのピットはチームからのお申し込みでなく個人でのお申し込みの方で、
且つテントをお持ちでない方を優先いたします。
ゲリラ豪雨でテントが吹き飛ぶ阿鼻叫喚の地獄絵図となる可能性も否定できません。
万全の準備と譲り合いで乗り切って下さい。
それでは明日、頑張りましょう!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析