北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289]
カート予定の追加です。

9/23(金・祝)PM おわら通常カート枠
9/23(金・祝)石野サーキット モクモクカップ

これに加え、

9/17(土)AM おわら通常カート枠
を追加します。

午前中なので時間は少なめですが天気も良さそうなのでどうですか?

レンタルカートも行います。
まだ人数に余裕がありますのでお気軽にどーぞ~




拍手[2回]

ハイ!お待たせいたしました。
秋のカート祭りの詳細が決定いたしました。

事前告知では4時間耐久にするとお伝えしておりましたが、スケジュールの都合で3時間耐久に変更となりました。

概ね前回のカート祭り2010と同じ内容です。


皆様ふるってご参加下さい!
エントリーをお待ちしております。


申込書(1)代表者(pdf)

申込書(2)ドライバー(pdf)

申込書フリー走行・レンタルカート(pdf)

※ 3時間耐久に参加される方は申込書(1)と(2)の2枚をご提出下さい。


【開催日】
23年11月6日(日)雨天決行

【場所】
おわらサーキット

【イベント内容】
フリー走行
レンタルカート
3時間耐久走行会


レギュレーション等、詳細情報はコチラ↓
■□■ カート祭り詳細情報 □■□

拍手[2回]

ところで昨日のF1イタリアGPは観ました?

ネタバレを含みますのでまだ観ていない人は読まないで。
















1コーナーの多重クラッシュは凄かったですね~
リウッツィが横向きにスライドしながらペトロフに激突ですからね。
リプレイを見ると完全に視野の外からの激突ですからペトロフもロズベルグもビックリしたことでしょう。

同じくこのクラッシュに巻き込まれたブルーノ・セナが9位入賞を果たしたのは良かった。
残念ながら可夢偉はミッションブローでリタイヤでしたけど。

ベッテルは逃げ切り一人旅。
その後ろは シューマッハVSハミルトン や アロンソVSバトン など見応えのあるバトルが繰り返されとても面白いGPでした。

なんか前回のカート祭りと同じような展開だったような気がしますね~



さて、前述のブルーノ・セナ。
かのアイルトン・セナの甥なのは有名なお話。
アイルトンのねーちゃんの子ですから親等も近く、似ているのもうなずけます。

特に目元がソックリでヘルメットを被ってコックピットに収まるとまるで音速の貴公子。


アイルトン・セナ


ブルーノ・セナ

これは私ならずとも感慨深いものがありますね。
関係者ならなおさら、どうしたって比べてしまうのは仕方ないことです。

ブルーノには偉大すぎる叔父の名に振り回されぬよう頑張って欲しいものです。


にわかライターみたいに書いてしまいましたが、あくまで個人の感想です。

さて、F1鈴鹿GPまであと少し!
今年も行きますよ~!


フリー走行だけですけどね。


拍手[3回]

さて、硬いカートと言って思い浮かぶのはアローとイントレMT01。

暑い時期にはシャーシを柔らかくするのがセッティングのセオリーですが、この両車はもともと頑丈な作りのため柔らかくするのが難しいカートなのです。

先日、イントレに電話した折りに聞いてみました。
「夏場のオイシイセッティングってなんかな~い?」

当社もお客様にはダルダルのセッティングをお勧めしておりますが、
イントレはもっと極端なことを言っていましたよ。

「MT01は使い倒してヘタってきたくらいが一番速い」と(笑)

てか、私、ヘタったMT01ってのを見たことがないです(笑)
それくらいに頑丈なのです。

「硬い」ということは悪いことではないのですよ、念のため。
硬いと前述の通りヘタらない(にくい)とか。
ピーキーなカートになりがちだが、冬場はタイヤを発熱させやすいとか。

しかし、この夏場は柔らかい方が良い結果を生むことも事実。

そこで、イントレ+ウチの推奨ダルセッティングをご案内しますので参考にして下さい。

○ スタビは全部外す。あるものは付けたくなるのが人情ですが夏場は不要!
○ シートステーは減らす。または緩める。
○ リアシャフトのセンターベアリングホルダーを緩め、フリーにする。
○ リアバンパーは外れそうなくらい緩める。(タイラップで抜け止め処理をする)
○ フロントスポイラーフックを緩める。
○ サイドバンパーを2点止めから1点止めに変更する。
○ フロアパネルを6点止めから4点止めに変更する。
 
※ 各部緩めたパーツが脱落しないようにテープやタイラップで固定すること。

正直言って、上記メニューは極端なやりすぎセッティングですが、MT01の場合これくらいやって、
やっとトニーの標準セットくらいの硬さとなるハズです。

全体的に乗りやすくなるハズですが、極端なアンダーやオーバーが出るようなら少し硬い方向へ戻してください。


さて、これだけやってもまだ足りない場合はどうするのか?
事実、トニー系の柔らかセッティングとはほど遠いですし。

実はここからが本題。
リアシャフトを交換してみよ~よ。ってお話。


左側のシャフトキーを外すと刻印があるのですが、ここに「B」と記載されていればSKM純正ノーマル硬度です。
イントレによればコイツを「A」ソフト硬度に変更することで良い結果を出すMT01が多いとのこと。

SKM 50パイ リアシャフト A・B 18900円
なんだよCMかよ!
って言わないで(笑)

確かにフレームの硬度を変えることはできません。
しかし、リアシャフト1本変えるだけで挙動は別物。
「良い」とされるデータがあるのですから一度試してみるのは如何でしょうか?




拍手[6回]

秋のカート予定と書いたものの、まだまだ残暑厳しいこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、カート祭りも終わり一段落しましたが、続けてどんどん行きますよ~

9/13(火)AM 
おわら通常カート枠

 ※ レンタルカートを行います。(要予約)
   まだ若干の余裕がありますのでご希望の方はご連絡下さい。

9/23(金・祝) 
石野サーキット モクモクカップ


9/23(金・祝)PM
おわら通常カート枠
バイクと30分交代
 ※ レンタルカートを行います。(要予約)


9/13(火)は平日の午前です。レンタルカートの予約が入りましたので行ってきます。

9/23(金・祝)は石野とおわらのダブルブッキング。
私はおわらへ行きますが、石野ではモクモクカップが開催されます。
連休初日ですし、興味の有る方は参加してみてはどうですか?

で、

モクモクカップとはなんぞや?

午前中はフリー走行。午後からはクラス分けをしてレースをするイベントです。
午後のレースはTT、予選、決勝を行います。

レースと言っても事前予約などは必要なく、その日集まったメンバーで即席クラス分けを行います。

いわば、カート祭りのようなものです。

しかも参加費が6000円!
通常の走行料金よりも安いのです。

こんなイベントを定期的に行える石野が羨ましいです(笑)


おそらくモクモクカップは初心者から猛者どもまでいろいろな人が揃うハズ。
今の自分がどこまで通用するのか?
腕試しのつもりで参加してみてはいかがでしょう?

私はホームコースでまったりしてますが(笑)





拍手[3回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析