北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
行ってきました石野遠征。
今回の社会不適・・・ゴフッ、いえ、参加メンバーは、
私、西村さん、川口君、オギノさん、沢田さんの5名。
道中の五箇山~ひるがの辺りはやっぱり雪、テンションは下がりつつも石野到着。
石野の朝の気温は3度とやっぱり寒い!
んで、肝心のコース状態は・・・
ウエット(泣)
話はちょっと変わりますが、私、石野で一番「はやく」走った男となりました。
「はやく」・・・
速水もこみちの「速」ではなく、早川レーシングの「早」なのですが。
誰もがウエット路面でテンションが下がる中、9時の走行開始と同時にコースインしたった(笑)
石野サーキット2012年、一番乗りですよ。
なんか石野のHPに写真が載ってましたよ。(HPより拝借)
スリックレインでしたので滑る滑る。
前回の津保川同様、良い練習になりました。
オギノさんも果敢に攻めます。そして突っ込みます。
私が最終コーナーを走行中、イン側のタイヤバリアが「ボコッ!」と盛り上がってビックリしましたが、5コーナーにさしかかり原因が判明。
オギノさんがタイヤバリアに埋もれていました(笑)
いつもより台数は少し少な目でしたがそれでも20台ほどは走行。
盗撮シリーズ
前回の告知を踏まえ、川口君と西村さんにリアプロテクションをお売りする手筈となったのですが、問題はどっちが新品でどっちが中古を購入するかということ。
こんなモン、ついてさえありゃ中古で十分ですからねぇ~
てなワケで、午後からのタイムの良かった方が中古を購入するという、
「中古購入権争奪タイムアタック」が始まりました。
中古と新品では値段の差が1万円あります。よく考えたらデカイ勝負ですよ、こりゃ。
川口君はウエイト無し、新品タイヤ。
片や西村さんは規定ウエイト150kg、中古タイヤ。
川口君の方が有利な条件でしたが、この勝負前のタイムでは西村さんの方がコンマ5程速かったので、西村さんからは「ハンデ無し、その条件で良い」との声が。
気になる結果は・・・
西村さん 38秒9
川口君 38秒6
川口君の勝利!
最後に挽回してきた!
ちなみに私は 39秒4 と二人に及びませんでした。
でも朝イチから走行したせいでラップ数は200を越えました。
走行距離では負けてません!
・・・意味の無い自慢ですね。
おかげで今日は体中が痛いのですが(笑)
いろいろありましたが楽しい一日でした。
今年もじゃんじゃん走りましょう!
今回の社会不適・・・ゴフッ、いえ、参加メンバーは、
私、西村さん、川口君、オギノさん、沢田さんの5名。
道中の五箇山~ひるがの辺りはやっぱり雪、テンションは下がりつつも石野到着。
石野の朝の気温は3度とやっぱり寒い!
んで、肝心のコース状態は・・・
ウエット(泣)
話はちょっと変わりますが、私、石野で一番「はやく」走った男となりました。
「はやく」・・・
速水もこみちの「速」ではなく、早川レーシングの「早」なのですが。
誰もがウエット路面でテンションが下がる中、9時の走行開始と同時にコースインしたった(笑)
石野サーキット2012年、一番乗りですよ。
なんか石野のHPに写真が載ってましたよ。(HPより拝借)
スリックレインでしたので滑る滑る。
前回の津保川同様、良い練習になりました。
オギノさんも果敢に攻めます。そして突っ込みます。
私が最終コーナーを走行中、イン側のタイヤバリアが「ボコッ!」と盛り上がってビックリしましたが、5コーナーにさしかかり原因が判明。
オギノさんがタイヤバリアに埋もれていました(笑)
いつもより台数は少し少な目でしたがそれでも20台ほどは走行。
盗撮シリーズ
前回の告知を踏まえ、川口君と西村さんにリアプロテクションをお売りする手筈となったのですが、問題はどっちが新品でどっちが中古を購入するかということ。
こんなモン、ついてさえありゃ中古で十分ですからねぇ~
てなワケで、午後からのタイムの良かった方が中古を購入するという、
「中古購入権争奪タイムアタック」が始まりました。
中古と新品では値段の差が1万円あります。よく考えたらデカイ勝負ですよ、こりゃ。
川口君はウエイト無し、新品タイヤ。
片や西村さんは規定ウエイト150kg、中古タイヤ。
川口君の方が有利な条件でしたが、この勝負前のタイムでは西村さんの方がコンマ5程速かったので、西村さんからは「ハンデ無し、その条件で良い」との声が。
気になる結果は・・・
西村さん 38秒9
川口君 38秒6
川口君の勝利!
最後に挽回してきた!
ちなみに私は 39秒4 と二人に及びませんでした。
でも朝イチから走行したせいでラップ数は200を越えました。
走行距離では負けてません!
・・・意味の無い自慢ですね。
おかげで今日は体中が痛いのですが(笑)
いろいろありましたが楽しい一日でした。
今年もじゃんじゃん走りましょう!
どうやら今日は全国的に元日のようです。
皆様如何お過ごしでしょうか?
明日は1月2日、かねてよりの告知通り石野サーキットに遠征してきます。
こんな時期に家を空けるなど社会不適合者のレッテルを貼られてもしかたないのですが、
そこはそれ、1日と3日に頑張って家族サービスすればOK!
みんなで行きましょう!
さて、「一年の計は元日にあり」と申します。
大まかではありますが今年の流れを告知いたします。
まだ、本決まりではない予定もありますので今後の正式発表をお待ちください。
【SLレースにおけるリアプロテクション装備必須】
コレは前回告知した通りです。
【なんか、ショップオーナーがSLレースに乗り気】
4つのショップオーナーがなぜかSLレースに乗り気です。
当人はもとより、他に何人も参加する予定ですのでこの機会に出てみるのはいかがでしょう?
【おわらのレンタルガレージがバージョンUP】
今まで2人がかりで立てて出し入れしていたガレージですが、間口が広くなり出し入れが容易となります。
【レンタルカートの充実】
ガレージのバージョンUPに伴いレンタルカートの台数を増やします。
ミッションカートのレンタルも予定しております。
【カート祭り】
年3回を予定しております。おわら2回、津保川1回。
【カート祭りとは別枠でシリーズ戦】
こちらはまだ詳細未定です。
年に4回~5回ほど定期的にスプリントレース(っぽい)ことをする予定です。
ポイント制にして年間ウィナーを決めたりしようかな?と。
なんだか今年もいろいろありそうな予感がしますが、頑張っていきましょう!!
どうか本年もよろしくお願いいたします。
皆様如何お過ごしでしょうか?
明日は1月2日、かねてよりの告知通り石野サーキットに遠征してきます。
こんな時期に家を空けるなど社会不適合者のレッテルを貼られてもしかたないのですが、
そこはそれ、1日と3日に頑張って家族サービスすればOK!
みんなで行きましょう!
さて、「一年の計は元日にあり」と申します。
大まかではありますが今年の流れを告知いたします。
まだ、本決まりではない予定もありますので今後の正式発表をお待ちください。
【SLレースにおけるリアプロテクション装備必須】
コレは前回告知した通りです。
【なんか、ショップオーナーがSLレースに乗り気】
4つのショップオーナーがなぜかSLレースに乗り気です。
当人はもとより、他に何人も参加する予定ですのでこの機会に出てみるのはいかがでしょう?
【おわらのレンタルガレージがバージョンUP】
今まで2人がかりで立てて出し入れしていたガレージですが、間口が広くなり出し入れが容易となります。
【レンタルカートの充実】
ガレージのバージョンUPに伴いレンタルカートの台数を増やします。
ミッションカートのレンタルも予定しております。
【カート祭り】
年3回を予定しております。おわら2回、津保川1回。
【カート祭りとは別枠でシリーズ戦】
こちらはまだ詳細未定です。
年に4回~5回ほど定期的にスプリントレース(っぽい)ことをする予定です。
ポイント制にして年間ウィナーを決めたりしようかな?と。
なんだか今年もいろいろありそうな予感がしますが、頑張っていきましょう!!
どうか本年もよろしくお願いいたします。
さて、本日は大晦日。
皆様如何お過ごしでしょうか?
今年はいろんな事が起こりました。
嬉しいこと、楽しいこと、そして辛いこと。
皆様にとって来年がますます良い年となるようお祈りいたします。
ここで緊急告知を一つ。
年の瀬ギリギリで告知があるというのもウチらしいのですが(笑)
2012年のSL規定では
「リアプロテクションが必須」となります。
今までは「推奨」でしたが2012年からは「必須」となります。
リアプロテクション
メーカーによってはリアスポイラーとも呼びます。
昔ながらのリアバンパー
リアプロテクションのほうがリアバンパーより剛性が上がります。
私は夏場コレで苦労しました。
それで結局リアバンパーにしたのですが、なんだよまたリアプロテクションかよ(笑)
おわらカート祭りではリアプロテクションでもリアバンパーでも参加できますが、SLレースでは前述の通りリアプロテクションが必須となります。
SLレースに参加予定の方はご準備の程よろしくお願いいたします。
【ピンポイント広告】
なぜかウチにはトニーカート用のリアプロテクションの在庫があります。
中古1セット、新品1セット。
どちらも格安でお出ししますよ。
それでは来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。
24年1月2日
石野サーキット遠征もお忘れ無く!
皆様如何お過ごしでしょうか?
今年はいろんな事が起こりました。
嬉しいこと、楽しいこと、そして辛いこと。
皆様にとって来年がますます良い年となるようお祈りいたします。
ここで緊急告知を一つ。
年の瀬ギリギリで告知があるというのもウチらしいのですが(笑)
2012年のSL規定では
「リアプロテクションが必須」となります。
今までは「推奨」でしたが2012年からは「必須」となります。
リアプロテクション
メーカーによってはリアスポイラーとも呼びます。
昔ながらのリアバンパー
リアプロテクションのほうがリアバンパーより剛性が上がります。
私は夏場コレで苦労しました。
それで結局リアバンパーにしたのですが、なんだよまたリアプロテクションかよ(笑)
おわらカート祭りではリアプロテクションでもリアバンパーでも参加できますが、SLレースでは前述の通りリアプロテクションが必須となります。
SLレースに参加予定の方はご準備の程よろしくお願いいたします。
【ピンポイント広告】
なぜかウチにはトニーカート用のリアプロテクションの在庫があります。
中古1セット、新品1セット。
どちらも格安でお出ししますよ。
それでは来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。
24年1月2日
石野サーキット遠征もお忘れ無く!
毎度おなじみのどこかで見たぞシリーズです。
アルパインスターズのレーシングスーツ
K-MX5
40950円
あれ?こんなのどこかでみたぞ?
・
・
・
・
・
・
これだ!
前面のVラインがなんとも・・・
ちょっと猫背に写ってるのがまたいいですね(笑)
さて、今日は3連休初日の23日。みなさま如何お過ごしでしょうか?
風邪をひいている人が異常に多いので、皆様体調管理には十分お気をつけ下さい。
「今年の風邪はヒドイからね~」
って毎年聞きますが、毎年毎年ヒドイならもうそれがデフォルトでいいんじゃないの?
てか、弱く優しい風邪なんて今までひいたことないです(笑)
かく言う私も絶賛風邪ひき中!
流行に乗り遅れちゃなんねぇ(?)
ビバ!抗生物質!!
アルパインスターズのレーシングスーツ
K-MX5
40950円
あれ?こんなのどこかでみたぞ?
・
・
・
・
・
・
これだ!
前面のVラインがなんとも・・・
ちょっと猫背に写ってるのがまたいいですね(笑)
さて、今日は3連休初日の23日。みなさま如何お過ごしでしょうか?
風邪をひいている人が異常に多いので、皆様体調管理には十分お気をつけ下さい。
「今年の風邪はヒドイからね~」
って毎年聞きますが、毎年毎年ヒドイならもうそれがデフォルトでいいんじゃないの?
てか、弱く優しい風邪なんて今までひいたことないです(笑)
かく言う私も絶賛風邪ひき中!
流行に乗り遅れちゃなんねぇ(?)
ビバ!抗生物質!!
カートはイコールコンディションで戦う。
これはこのブログをご覧になっている方ならご存じですよね?
中でも「重さ」に関するレギュレーションは絶対です。
カートでは軽い方が絶対に有利です。加速も旋回も減速も。
(一部のコンディションを除く)
そこで軽い人が有利に、重い人が不利にならないよう、様々な体重の人が等しく競えるように最低重量が設定されております。
SSクラス 145kg
SSSクラス 150kg など
走行後の重量測定で規定の重量に満たないと失格となります。
燃料消費量もしっかり計算してギリギリに合わせたのに汗をかきすぎて、
僅かに重量が足りないとか・・・
皆さんこんなレベルでギリギリの重量に合わせてくるのです。
つまり、ちょっとでも軽い方が有利と考えているワケですね。
さて、前フリはここまで。
自分が重いのか、ウエイトを積んで重くしたのか、過程はどうあれ結果としての重さは皆さん同じくらいになるハズです。
では重量バランスはどうでしょう?
既にご存じの方もいらっしゃいますが、先頃私はエンジンを KT100SD から KT100SEC に載せ換えたのです。
その折りに、ふと思ったのがエンジン自体の重さと重量バランス。
エンジンの重さはこんな感じです。
KT100SD (アッパーマウント付き) 11.1kg
KT100SEC(アッパーマウント付き) 18.7kg
バッテリーのみ 2.5kg
SECに載せ換えるとバッテリーを含め、実に10kgもの増量となります。
その分シートからウエイトを外して調整しましたが、確実に右リアの荷重が増えております。
こうして文章にすると「ダメそう」ですが、実はコレ悪く無かったんですよね。
リアの荷重が増したせいで蹴り出しが確実に良くなりました。
当然、リア荷重が欲しいならシートを下げるなり寝かすなりの方法もアリです。
しかし今回はエンジン自体が重くなっておりますので、中心線よりも右側に大きな荷重が掛かります。
そのせいかシート調整で得るリア荷重とはちょっと違った感触でしたよ。
たまたま今回は良い方向に転がりましたが、SECはエンジン自体が重いわけですから、重量バランスの調整幅がどうしても狭まります。これが足枷になることもあるでしょう。
右側に荷重がかかる左コーナーは良いとして、逆の右コーナーでは不利になったとか。
実際重い4stエンジン搭載車は左右のコーナーの感触が違いますし。
こう考えるとチェーンの長さを変えてエンジンの搭載位置をずらすのも意外と効果があるのかもしれませんね。
要は「今」仕事をするタイヤに効率よく荷重が掛かれば良いワケです。
最低重量に重さを合わせるのは当然として、重さの「位置」も考えてみては如何でしょうか?
シート位置の調整に味付けができると思いますよ。
これはこのブログをご覧になっている方ならご存じですよね?
中でも「重さ」に関するレギュレーションは絶対です。
カートでは軽い方が絶対に有利です。加速も旋回も減速も。
(一部のコンディションを除く)
そこで軽い人が有利に、重い人が不利にならないよう、様々な体重の人が等しく競えるように最低重量が設定されております。
SSクラス 145kg
SSSクラス 150kg など
走行後の重量測定で規定の重量に満たないと失格となります。
燃料消費量もしっかり計算してギリギリに合わせたのに汗をかきすぎて、
僅かに重量が足りないとか・・・
皆さんこんなレベルでギリギリの重量に合わせてくるのです。
つまり、ちょっとでも軽い方が有利と考えているワケですね。
さて、前フリはここまで。
自分が重いのか、ウエイトを積んで重くしたのか、過程はどうあれ結果としての重さは皆さん同じくらいになるハズです。
では重量バランスはどうでしょう?
既にご存じの方もいらっしゃいますが、先頃私はエンジンを KT100SD から KT100SEC に載せ換えたのです。
その折りに、ふと思ったのがエンジン自体の重さと重量バランス。
エンジンの重さはこんな感じです。
KT100SD (アッパーマウント付き) 11.1kg
KT100SEC(アッパーマウント付き) 18.7kg
バッテリーのみ 2.5kg
SECに載せ換えるとバッテリーを含め、実に10kgもの増量となります。
その分シートからウエイトを外して調整しましたが、確実に右リアの荷重が増えております。
こうして文章にすると「ダメそう」ですが、実はコレ悪く無かったんですよね。
リアの荷重が増したせいで蹴り出しが確実に良くなりました。
当然、リア荷重が欲しいならシートを下げるなり寝かすなりの方法もアリです。
しかし今回はエンジン自体が重くなっておりますので、中心線よりも右側に大きな荷重が掛かります。
そのせいかシート調整で得るリア荷重とはちょっと違った感触でしたよ。
たまたま今回は良い方向に転がりましたが、SECはエンジン自体が重いわけですから、重量バランスの調整幅がどうしても狭まります。これが足枷になることもあるでしょう。
右側に荷重がかかる左コーナーは良いとして、逆の右コーナーでは不利になったとか。
実際重い4stエンジン搭載車は左右のコーナーの感触が違いますし。
こう考えるとチェーンの長さを変えてエンジンの搭載位置をずらすのも意外と効果があるのかもしれませんね。
要は「今」仕事をするタイヤに効率よく荷重が掛かれば良いワケです。
最低重量に重さを合わせるのは当然として、重さの「位置」も考えてみては如何でしょうか?
シート位置の調整に味付けができると思いますよ。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析