北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271]
F1も開幕しましたし、おわらサーキットも今週末にはプレオープンするそうですし、なんかいよいよって感じです。

3月24日(土) プレオープン PMカート枠
4月1日 (日) OWARAカートシリーズ Rd1

事前にお伝えしていました通り、本日3月20日で第1戦に参加するための1次締め切りとさせて頂きます。
これ以降も申し込みは出来ますが、スポット参戦となりゼッケンは割り振られません。

ですが、ポイントランキングには参加出来ます。
第1戦は逃したけどその後は全戦スポット参戦して上位に食い込む。なんてことも可能ですよ。



ポイントランキング(簡易版)pdf


写真付きの正式版はおわらのHPでご確認ください。

3月20日現在の申込者数はなんと27名!!
そんなにカート乗りいた?(笑)


参加メンバーを見てみると・・・
う~ん猛者ぞろい。
カートは現行ニューモデルから20年前のレトロなものまで多種多様。

どんな展開となるのか全く予想できませんね~。

とにかく楽しみです!









拍手[3回]

今年もやってきましたF1グランプリ!

一部ファンは待ちに待っていたハズですが、一般の人は「へ~もうそんな時期なんだ」って感じでしょうか?

この記事で知った人も?

第1戦はオーストラリア
16日は既にフリー走行も終了し、可夢偉はなかなかの好タイム。
詳細はF1速報をご覧くださいね。


さて、今期のF1では大事な変更点が一つあります。
知ってる人は知っている、知らない人は今ビックリですかね?

「今期のF1中継は地上波では放送されません」

F1を視聴するにはBSフジ、CSフジ、ケーブルTVのいずれかを選択しなくてはなりません。

残念ながら我が家にはこの3つ、どれもありません。
いつか導入しなくては・・・
と思いながら、気づけば直前ですよ。

さーて、どうする?


元来、私はTVを全く見ないのです。
そんな私が唯一おとなしくTVの前に座っているのがF1中継なのです。
F1が無いならTVも別にいらないよ、ってイキオイ。

ですからわざわざお金を払ってまで準備するのもな~
でもF1は見たい・・・

ひらめいた!
会社のネット環境はケーブルTVのインターネット。
しかし、TVは見られないネットのみの契約です。
ココでTVを見られる追加契約をして会社で見ればどうだろう?

問い合わせると現在の料金プラス525円でBSフジが見られるとのこと!
コレだ!会社にTVを持ち込もう!

しかし、TVを見るには工事が必要で、今申込むと3週間くらい待たなければならないとのこと。

間に合わないじゃん。
どーしよー。

そんなやりとりを聞いていたお義父さんが一言。
「ウチ、BSフジはいるよ」

なんですと?!

ご存じの方も多いと思いますが、ウチの会社は嫁の実家です。
私は自宅から嫁の実家へ「出勤」しているのです。

10年以上通っていて全然知らなかったです。

まさに灯台デモクラシー、
いや灯台モト冬樹、
モト冬樹が元冬樹なら、今は何樹なんですか?!
春樹ですか?もはや村上かと!

失礼。
灯台もと暗し。

F1視聴問題はあっさり解決しました。


明日は17:00より予選です。
いや~楽しみですねぇ。











拍手[3回]

先日、津保川での走行後、リアプロテクションになにやら黄色い粉が・・・
ザラリ・・・
ついに来てしまいました、この季節が。

黄色い悪魔、「花粉」です。

私のロードレベルは黒色なので黄色い粉が目立つんですよ。
このまま放置しておけばいつかLHカートになるんじゃないですかね?
いや、冗談。
別にルイスハミルトンカートに乗り換える伏線でもなんでもないですよ(笑)


先週末から今週の月~火にかけては冬将軍の悪あがき、ダイアーさんの薔薇、イタチの最後っぺのような雪が降りましたが、さすがにもう雪は積もらないでしょう。そう願いたい。

日曜日は快晴からの降雪でしたので雪に花粉が混じる特殊な天候だったようです。
「花粉入りの雪は痒かろう」なんて言ってる場合じゃないですよ、もう。

冬が終われば春、春が来れば花粉ですよ。
私は結構な花粉症なので早速耳鼻科で薬を大人買いしてきました。

飲み始めだったので効きすぎたのか、眠いしノド乾くし大変でしたよ。

花粉症の方にはツライ季節がやってきましたね。
サーキットの多くは山にありますからね~

早めの薬でご自愛ください。


さて、春が来たということで、我らがホームコースおわらサーキットはどんな感じなのか?

本日、八尾まで納車する用事がありましたのでついでに立ち寄りました。
作業している方がいてゲートが開いていたのでこっそりお邪魔。
ここで書いている時点で「こっそり」ではありませんが。


コースは概ねクリア、路肩と駐車場は・・・
まあ、それなりに残ってます。


路面はドライでも路肩から融けだした水がこのように川になっています。

おそらく4月1日の開幕戦にはもう少しマシになっているはずですが、
多少の「川」は残ると思われます。


久しぶりにおわらに行ったら走りたくなりました。

花粉は我慢するから早く春にならないかな~




拍手[4回]

午後から西村さんと絡んで走っていた荻野さんが1コーナーで仕掛けます。

西村さんが最終コーナーで縁石に乗ってしまい、少し失速した隙を彼は逃しませんでした。

多少強引な突っ込みではあったようですが、西村さんの大人な判断もあってパッシングは成功。

荻野さんが前に躍り出ます。


今度は攻守逆転してのバトルが勃発です。





先ほど西村さんの「大人な判断」と書きましたが、抜かれた後は西村さんのテンションもグイーンと上がったようです。
この車間距離がすべてを物語っていますね。



慣れないブロックラインも駆使しつつなんとか西村さんの猛追を凌ぎきりました。

このバトルで荻野さんは自己ベストを更新、
32秒1 と31秒台まで後少し。

西村さんは 32秒3、
私は 32秒2 でしたので結果この日のファーステストラップは荻野さんでした。

ヤベーなぁ。
速い人が増えるのは誠にうれしいのですが、毎年のように大型新人が出現するとオッサンにはつらいよ(笑)


渡辺さんも気づけば33秒前半をマークしているし今後の成長が楽しみ。
まだ津保川2回目なのにね~

そう言えば、この日の渡辺さんの周回数はなんと240ラップ!
私の最多周回数記録が210ラップですからアッサリ抜かれました。
このタフさが渡辺さんの持ち味ですね。


津保川は一足早く春の気配。
またみんなで遠征に行きましょう!













拍手[5回]

ブチッ!
っと音がしたかどうかは分かりませんがブレーキワイヤーが切れてノーブレーキ状態になってしまったようです。

どこで?

3コーナーです。

メインストレートをぬけ、1~2コーナーはアクセル全開。
乗りに乗ったスピードを殺す一番大事場面でブレーキが無くなった。

こええ~

荻野さんのカートには安全のための予備ブレーキワイヤーが装着されていませんでした。

3月11日は震災の日。
震災の犠牲者にお祈りする時に合わせ、在りし日の荻野さんを思い浮かべて黙祷をささげることになろうとは・・・

ま、なりませんでしたが。

幸いノーブレーキでも3コーナーを曲がりきり、コース外の土手に乗り上げて停車し事なきを得ました。

あたりまえの話ですがブレーキは大事ですよ~
セーフティワイヤーが未装着の方は装着をお勧めいたします。

意外と本人は冷静で、「なんとか曲げました、意外と曲がるもんですね」とか言っていましたが、
後で「怖かった~」と言っていたのが本音でしょう。

この体験が功を奏したのかどうかは不明ですが、午後からは信じられない出来事が!!!


つづく














拍手[6回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析